創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: zABmMaVO2024/06/22

大人になるにつれ倫理観が強くなってきた 中学生からオタクを...

大人になるにつれ倫理観が強くなってきた

中学生からオタクをしています
中学生の頃は厨二病ということもあり「監禁!無理矢理!強引!」って感じの作品が好きでした
ですが年々それは落ち着いてきて「やっぱり普通のいちゃいちゃが1番」になりましたが最近それを越え始めてきました

自分は現在20↑になのですが例えばR18漫画の広告とかで「相手にに〇〇なことがバレちゃう」みたいな作品があったとします
なんかアダルトな趣味、嗜好が相手にバレる→「そんな趣味があったんだ笑」や「じゃあ俺とする?」とそのままベッドシーンへ
こんな風に広告では進むのですがそういうのが無理になってきました

広告を見る限りお互い両思いなのはわかりますが「相手の隠していた趣味、あまり他の人にバレたくない趣味」を使ってそういう行為に持ち込むのが無理って感じてます
何より辛いのがそういう広告が多い→世間一般ではうけてる設定ということです
自分はズレているのかという不安と逃げられない地雷のように思います

倫理観が強くなってきた、という表現があっているかわかりませんが自分のように歳をとるにつれて無理矢理系、ベッドシーンが先系が苦手になった人っていますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: I12OWmsv 2024/06/22

オタクだからR-18漫画広告でまくるサイト出入りしすぎてそういうのばっかりみてるだけでは…
広告ブロッカーいれなよ

3 ID: M5WyD8L6 2024/06/22

トピ主とは少し違うけど、ウ◯ジマくん的なアングラ系が昔は好きだったのに、大人になったら苦手になったよー
エロに限らず、歳取って嗜好が変わるなんてわりとあると思うからあんまり気にしなくていいと思う

広告は2コメさんの言う通りエロ系見過ぎってのもあるかも
広告ブロッカーいいかもね
あと世間でウケてるけど自分にはハマらないって、そこまで悪いことじゃないと思うけどなぁ
人間誰しも苦手はあるし、広告でチラ見えするだけで吐くとか気分が悪くなるまでいくと大変だと思うけど、そうじゃないならあんま気にしない方がいいよー

4 ID: UmHy1DkP 2024/06/22

トピ主と似たような経験ある
小中学生に読んでた激甘恋愛や下ネタ有漫画が、社会人になると恥ずかしくなった
逆に、小中学生の時につまらないと思った漫画が社会人になると面白くなったりしたよ

トピ主の場合、レ◯プや行為の意味が分かってきたからもあるんじゃないかな

5 ID: inM1PL6D 2024/06/22

倫理観とは、人間が行動を選択する際に、その行動が善であるか悪であるかを判断する基準となる価値観の一部である。個々の倫理観は、文化、教育、経験などによって形成され、その人が社会の一員としてどのように振る舞うべきかを決定する。倫理観は、法律や社会規範とは異なり、個々の内面から生じるものである。

とあるので、一貫してなくていいんですよ。
価値観も倫理観も生きてると移ろうものですし。

6 ID: yg4cNqzd 2024/06/22

エロ広告は単価高いしターゲティング広告とは関係なしに出してるサイトも多いから普通に調べ物したいだけでも目につくことあるよ
目につくのが嫌なら広告ブロッカー入れるのはいいと思う
10代の頃なんとも思わなかったものが成人してから地雷になるのはよくあると思う

7 ID: T3Vt4SR1 2024/06/22

エロ広告苦手なら、フェリシモ見まくって、中古PCとかのサイト見まくれば、置き換わった気がする。

それはそれとして、エロ広告のアクロバティック論理展開は、そういう文化だからで時に気にしなくなった。
すけべが主目的だからね。30ページでどエロい展開を入れるには、無茶苦茶な論理感じゃないと無理なんよ。

同じように女性向けなろう広告も、クソ姉妹、クソ婚約者、クソヒロインのいじめ描写で釣ってて、目にするたびに昭和のレディコミかよってドン引きするんだけど。
主目的がザマアなんだから、そうなるよね。そういう文化って割り切ってる。

8 ID: qHiG8agX 2024/06/22

私も無理やりエロ、出会って5秒で合体、ヤンデレ監禁とか読めなくなってきたなぁ
逆に若いときはつまんないと思ってた全年齢向けのピュア恋愛が好きになりました
でもこれは人によるかも。年取って普通の恋愛じゃ物足りなくて下品であればあるほどいい!って人も周りにいます。

9 ID: 07BXLyrt 2024/06/22

私も似たような感じになってきてる。人の話を聞かない、独りよがりで自己主張が強いっていうキャラが無理になってきたし、二次創作だと自分の好きなキャラを犯罪者のようにして何が楽しいんだ?て思ってきた。でもそういう系統の方がウケがいいの、ファンタジーとしてその世界を楽しんでるんだろうな…と思う。創作の世界を現実的に考えて見るようになっちゃってる。でも私はそれでいいと思うし、人の趣味にケチつけたりせず自分が好きだと思うものだけを楽しむようにしてるよ。

10 ID: l2sUk6g8 2024/06/22

自分の場合はだけどトピ主みたいになって数年したらまた中二病高二病病み系の嗜好良いな〜って楽しみだしたよ
摂取し過ぎて飽きた、とか周りに流されてなんとなく苦手になった、とか原因は色々あるから、今はたまたまそういう時期なんだろうな〜って気にしない方がいいよ

11 ID: VEG9qU3a 2024/06/22

分かります 自分も20歳を超え、そういう系のものが苦手になって来ました
仕方ないと割り切っていくしかないのかなと思ってます

12 ID: liWESb05 2024/06/22

めちゃくちゃわかる
フィクションだから良いじゃんと頭ではわかってるけど嫌悪感が勝つようになってきた
描写自体が嫌というより、作品の中でそれが悪行として描かれてる場合は全然読める

17 ID: hQkUgwOM 2024/06/22

これ
倫欠は倫欠として描かれていないと許容できない…

13 ID: wM51Nl23 2024/06/22

自分が恋愛するようになってから、例え創作でも「現実だったらクソ男ムーブだな…」というのは萌えなくなってきた
BLでお約束レベルのシチュも無理になったから地雷増えて困る

15 ID: kc3rTjzY 2024/06/22

これわかるわ
BLお約束シチュ、攻めがモラハラだったり受けがウジウジ面倒くさかったりすると萌えられない

14 ID: tb7mDj2T 2024/06/22

わかるーーー
恋愛以外でもいやいや…ってなること増えたけどやっぱ恋愛、エロに関するものが多い
いろんな記事とかそれこそ(それを加害として扱ってる)漫画とか読んで、無理やりされることの怖さとかを知った、想像力が増したからかなと自分では思ってる
ある意味子供の頃はエロに夢見てたんだなと思う

16 ID: 9fRt2nV4 2024/06/22

私の場合は少し違いますがリアルな世界感で無理矢理、陵辱は読まなくなりましたが
ファンタジー世界ならそんなこともあるか、と大丈夫です。
あと先生が生徒にとか大人が子供相手に、と言う話が無理になりました。

18 ID: 17IuXTEs 2024/06/22

気持ちはわかる
目に入れないしかないね

20 ID: 68nJcrYz 2024/06/22

性的表現とは違うけど、人が人を傷つける描写が大人になってから本当に見られなくなって、未成年の頃に見た某アニメを見直せないし、「面白い」という感想を抱けなくなった。
広く世間に目を向けるようになったり身の回りの出来事が積み重なった結果だとしたら、これと似たようなものなのかな。

21 ID: BfuOqa17 2024/06/23

わかる…
今はラブラブほのぼの漫画しか描けなくなった

22 ID: A1TBHp2z 2024/06/23

痴漢、5かん、とか犯罪系無理
たまに広告でてる首しめ趣味の出会い男とかの話も無理
世の中も犯罪系漫画には厳しくなってくるかもね

23 ID: wnWQPpCT 2024/06/23

めっちゃわかる〜昔はモブレからのお清めとか大好きだったけど今は絶対読めない、あと大人×子供のカプとか見ると(グルーミングじゃん…)(このキャラが子供に手出すわけないでしょ…)等々思ってしまってドン引きしちゃう
地雷が増えたと言えばそうなんだけど自分では良い変化だと思ってるよ

25 ID: 7VjNC8qY 2024/06/23

トピ主があげてるようなのもだけど人生の比重が恋愛と性行為に傾きすぎてる二次創作も読めなくなってきた
そこそこの歳でそれなりに立場や地位があるキャラクターが中高生みたいな恋愛してて、それもあえてそうしてるんじゃない感じのやつ
職場や公共施設で我慢できずにもつれ込んで…とか社会人としてキモすぎて無理になっちゃった

26 ID: J1fUmNb2 2024/06/23

わ、わかりすぎる…
お互いを大事にしてる話ばっかり読むようになったな…

27 ID: DTSQI62h 2024/06/23

肉体だけではなくて精神的にも成熟して、相手をちゃんと一人の人間として見られるようになるのが大人ってものだよ
なので相手を単に性的対象や性の道具としてハアハアするようなものは創作物であっても苦手になってくる

28 ID: b2hNLUns 2024/06/23

主の気持ちがわかる反面で、倫理的にどうなのみたいなシチュも好きでちょっと板挟みになってるとこがある
大体は「創作だしな」って割り切れるけどふとした瞬間に「自分は何をやってるんだ…」って我に返る
主の感覚自体はおかしなものではないと思うよ

29 ID: b2hNLUns 2024/06/23

あと、上にもコメあったけどそういう倫理的にアウトなシチュを悪いこととして描いていないと読めないってのもわかる

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

同人誌の内容と頒布数の関係ついて。 雑談したいトピです。 2次の頒布数にはジャンルやカプの影響が大きいのは承知...

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...

期待して購入したのにガッカリした同人誌ってどんなものがありますか? 中身見てない表紙買い的なのは除外で。 ...

どうしても『一言物申す』トピ《263》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

縦式で小説原稿を作成している方教えてください。 扉ページや目次ページを作るために、本文の前に改ページ(改頁)...

Twitterで絵描きをしているのですが、相互さんからの反応が薄い又はもらえなくなりました。 仕事で忙しいことも...

とある二次創作で相互になってしまった海外の万垢絵描きが自分の描いたものをお題箱として使われているような… は...

Aさんと10年ほどネット上の繋がりからリアルで遊ぶほど仲良くさせて貰ってます。 Aさんを自身がハマっているカ...

他人に依存しがちな人の特徴を教えてください。 出来れば会話せずに判断のつく特徴、そういう人が言いがちな単語や...

A推しなら当然に別ジャンルの同属性キャラのBやC推しであるという決めつけが辛い。 自分はジャンルXのキャラA推し...