創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: EkovT07N2024/07/05

複数の神話の要素をないまぜにして創作に取り入れるのは、禁じ手だっ...

複数の神話の要素をないまぜにして創作に取り入れるのは、禁じ手だったりするのでしょうか?

例えば、日本神話のこの要素とギリシャ神話のこの要素だけもらって〜…みたいな具合です(選んだ神話などは適当です)
タブーなどではないなら「やりたきゃやればいい」だと思うんですが、特定の神話に詳しい人なんかは不快に思ったりするのだろうかと思いました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: MJExhBc0 2024/07/05

ギリシャ神話は大丈夫そうな気がする

日本神話関連で天皇バカにする感じとか入れると右の人が怒りそう
あと旧約聖書とかコーランとかも下手にいじくるとやばそう

3 ID: トピ主 2024/07/05

やっぱり神話によって「ここは触ってもOKだけどここはヤバそう」みたいなのありますよね……。
北欧神話の「ユグドラシル」という単語を創作内で使いたいんですが、使いたいのはユグドラシルとそれに関する話くらいで。特に何の神話と混ぜようという案があるわけではないんですが、詳しくもないのに下手に手を加えないほうがいいのは確かにそうですね。

4 ID: 1QDbrkEX 2024/07/05

個人の創作ではないけどそのあたりのちょい摘み作品なんて大量にあるし大丈夫じゃない?
現代にも継続してる宗教には注意が必要だと思うけど、北欧神話はほぼフリー素材かというぐらい使われてると思う

5 ID: トピ主 2024/07/05

ちょい摘み、普通にあるんですね、よかったです!
流石に現代でも宗教として存在してるやつにまで手を出すとヤバいので控えますが、北欧神話は使おうと思います。ありがとうございます。

6 ID: W1kxpMGs 2024/07/05

神話は結論から言うと禁じ手とまでは思ってない。
けど以前エジプト神話BLが炎上してたように神話警察みたいなのに見つかると燃やされるリスクはあると思うから、
注意書きとか、もしも難癖つけられたときの対応込みで考えたほうがいいかも

7 ID: トピ主 2024/07/05

結局どこの界隈でも厄介なのって〇〇警察なんですね……。
特別案があるわけでもないので、今後もあんまり積極的にはやらないでおこうかな〜と思いました。
割と「いいんじゃない?」くらいの認識なのがわかって助かりました!ありがとうございます。

9 ID: Co89bNV4 2024/07/05

炎上したっけ?大人気で大成功では

11 ID: I8OwCgW0 2024/07/05

エジプト神話警察と言うか「エジプト神話には同性愛描写が元からあるけど受け攻めが逆」で苦言が出た程度じゃなかったか?
神話ごちゃまぜ作品は他のコメにもあるようにメガテン、FF、Fate、モンスト、アメコミなど挙げればもっと沢山ありますが、ミリシラで創作すると突っ込みが入るのは神話に限った話ではないというか
イスラムは現代でも信仰があるからNGでヒンドゥー(インド神話)も描写の仕方次第では抗議されるようですね 北欧神話は問題ないはずです

8 ID: zwOMhbcr 2024/07/05

FFとかごちゃ混ぜだよ~
バハムートとベヒーモスが同時にいたりする

10 ID: トピ主 2024/07/05

FFもそうなんですね。グラブルとかも結構神話に限らず色んな話がごちゃ混ぜなので、ああいう感じならありか〜とは思っていました。
バハムートとベヒーモスも知らなかったため調べました。それがありなら大体ありな気がしてきますね!ありがとうございます。

12 ID: Mg4YkqHE 2024/07/05

商業でもよくあるので大丈夫じゃないでしょうか
落ちぶれゼウスと奴隷の子のように複数の神話がもろクロスオーバーする作品もあれば、ワンピースなんてギリシャ・ローマ・北欧・インド・古事記や創世記などのあらゆる神話や宗教の要素がごちゃまぜになって出てきます(ネプチューンの娘がポセイドンだったり、オーズが国引きしたり)

13 ID: a5jtlAED 2024/07/05

FGOとか終末のワルキューレとか聖おにいさんとかいくらでもあるけど、イスラム神話を扱った作品はまずないと思う
偶像崇拝禁止してて、イスラムの神様や預言者ムハンマドを描くと外交問題レベルで大変なことになるから
ムハンマド風刺漫画掲載問題とか調べてみると良い

14 ID: rxfdvaF5 2024/07/05

いろんな系統の神話がひとつの世界に共存してる設定の作品は漫画やゲームに山ほどあるよ
漫画だけでも、聖おにいさんとか終末のワルキューレとかエリア51とか足洗邸の住人たちとか、複数の神話のキャラがそのまんま登場してるものがたくさんある
とはいえ、上にも出てる通り中には炎上したものもあるから扱い方には注意が必要だとは思う
なんかトピ主さんインプットが圧倒的に足りてなさそうだから、本格的に取り組む前にいろんな商業作品に触れてみた方がいいよ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

趣味でよくocを作って投稿しているんですが、ちょっとしたプロフィールや1枚絵だけ描いて本編が無いのって感じ悪いです...

特殊な設定の話を思いついた時、似た設定の話が既にないか確認しますか? もしあった場合はその設定で書くのは諦めます...

とある同人誌で界隈が盛り上がっているけど自分は別に欲しくない時、どうすればいいでしょうか? 自ジャンルはとて...

私は副業禁止の会社で働いています。 相互さんから、アンソロ参加してくれないかという打診があり、参加したいと思って...

推理小説を書く場合、どの部分から考えますか? 犯人像ですか? 巧妙なトリックですか? 事件を解決する探偵(もしくは...

匿名ツールで送られてくる「買ってない同人誌」の感想について、相手はどういう意図で送って来てるんですかね??? わ...

アンソロのテーマに対し、敢えてセオリーを外した話を出してくる人をどう思いますか。 例えば、「BLオークション」が...

同人誌の頒布価格と原価について 今まで界隈の値段に合わせて印刷所や仕様合わせて赤字にならない金額で本を作って...

私は20代絵師♀で、まだ一度もイベントに参加したことがありません。 最近、某作品がきっかけで知り合った3人(...

身の回りに〝天才〟はいますか?どんな時に「この人天才だな……」と思いましたか? 分野を問わず天才と思われる人の様...