創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 1PsNxdME11ヶ月前

同人活動は何歳までで引退しますか? 一生できる趣味ではないです...

同人活動は何歳までで引退しますか?
一生できる趣味ではないですよね
何歳までって考えたとき何歳まで思い浮かびますか?

1ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

2 ID: VIi7tr4p 11ヶ月前

コミケの評論島いくと初代ガンダムどころか特撮初期のクリエーターとか杖ついて元気にきてるよ
二次創作やBLならC翼世代のお姉さん達とかまだまったりやってるし
赤ブーは若い子多めだけどジャンルによっては平均年齢たかいよ
自分は今、50だけどもう少し頑張ってみる

3 ID: BeCrNVfK 11ヶ月前

諦めたやつから終わって行く
例え10代だとしても

76 ID: iS6V3gJm 11ヶ月前

真理すぎる

4 ID: 9gExu1yb 11ヶ月前

トピ主が同人活動を一生できる趣味ではないと考えるのは何故か知りたい
引退とか考えたことないな辞めたくなったら辞めるしやりたくなったら辞めててもまた再開するかも
だから年齢に縛られない趣味だと思ってるけど違うんだろうか

5 ID: TGLrAw1t 11ヶ月前

趣味に引退とかあるん?

7 ID: qe3PowdO 11ヶ月前

死ぬまでやめられないような気がしてならない

8 ID: o39l7su0 11ヶ月前

今はネットでも発表できるし、オフイベ参加できなくなったとしても自分がやりたいと思う限りやるかな
特に年齢で「何歳にはやりたくなくなるはず」とも思ってない

9 ID: e7lT8ctP 11ヶ月前

10代の頃は30代くらいでやめると思ってたよ
けど30代で本を出し始めてどんどん上手くなるし商業の声もかかったり楽しくなってきて40代突入
ネットも通販もあるし飽きなきゃ一生やってると思う

10 ID: B89bgONt 11ヶ月前

頭も体も衰えて、しんどいからもうなにもしたくないと思うまではやってると思うから、イメージでは70代後半くらいかな。
いま四捨五入で50歳。

31 ID: OXzy4Kvk 11ヶ月前

いいねー!私もそれくらいまで続けたい

11 ID: kTnrzcHl 11ヶ月前

自分限定で他人をどうこう言わない、という前提で40前後が限界だと思ってる
仕事や子供関係がそのあたりで忙しくなる予感なので

12 ID: 0KVczm6b 11ヶ月前

年齢かどうかより、結婚、就職や転職等のライフステージ次第で引退かな

13 ID: VLS8BCHZ 11ヶ月前

今どきはオフ活動しなくても、オンだけで作品発表も通販も出来るんだから、年齢関係なくいつまでもできるいい趣味だと思う
年齢はやめる理由にはならないんじゃないの?

14 ID: Is1p03fA 11ヶ月前

小学生の頃は「高校生くらいになったらやめられるかな?」と思ってた
高校生になったら「大学は忙しいからやめられるかも」と思ってた
大学生になったら「さすがに就職したらやめられるよね」と思ってた
社会人になったら「結婚したらやめざるを得ないよね」と思ったよ
今2人の子持ちだけど二次創作してますね

15 ID: u1s4DhaA 11ヶ月前

ジャンルにもよる
今のジャンルは40代50代普通にいるからアラフォーでも浮かない
これが20代だらけだったら気まずくてオフはあまり参加しなかったかも
オンは情熱がある限り続けると思う

16 ID: juqCcJER 11ヶ月前

特に決めてない
今のジャンルが9年目で、原作が終わったり飽きたりしたら卒業かな〜とも思うけど、またそのときになったらハマれる作品出てくるんだろうなとも思う

17 ID: pOPV4sWG 11ヶ月前

言うほど一生できる趣味じゃないかなあ?
オフ専でバリバリっていうのは厳しいかもだけど、マイペースにオンラインでやる分には一生できる趣味じゃない?
死ぬまで(体が許してくれる限りは)やる予定だよ

18 ID: bHJSZQBo 11ヶ月前

私事が落ち着いたら予想外にオタ復活してしまった40代後半
オン専って手もあるしこれから飽きるまでバリバリ活動するよ!

19 ID: Rdyt0HkN 11ヶ月前

生涯現役ー!

20 ID: 2OBrFk5x 11ヶ月前

自ジャンルはいわゆる同人イベなんてものが無く
同人誌の裏に住所を書いてあったり、お手紙(イラスト)交換でジャンルの方と交流、描き手さんに直接電話してこれ一冊下さいと言って本を手に入れるレベルの時代からあるジャンルです

そのため60〜70歳の方もいます
イベで本人にお会いしたことはありませんが、未だに本を出していますしお孫さんが売り子&別ジャンル同人誌を出していたりします

同じ方とはいえ50年程前の同人誌と比べるとやはり多少絵の変化はありますが、数年に一度本を出す時点でとてもパワフルな方だという印象です。なので、トピ主さんも何歳まで〜と決めずに創作への思いが消えるまでずっと続けて...続きを見る

21 ID: AWYhUj6X 11ヶ月前

手が動く限り一生現役

22 ID: dvThACLX 11ヶ月前

30代40代は仕事のキャリアを優先したいような気がしてる
それ以降はずっと同人やる

23 ID: 1vkPOIsF 11ヶ月前

歳を取ってもって意味での一生できる趣味として、同人はかなりいい線いってると思うなー。主何かあったの?

24 ID: UTqnZv3H 11ヶ月前

トピ主じゃないけどこのトピ「一生できる趣味」としてポジティブに同人を捉えてる人が多くて驚いた
自分は一生できる趣味ではないというか、一緒するなんて恥ずかしい趣味だと認識してたし
いくらなんでも30代半ばくらいで止めたいなあと思ってたよ…(今20代後半)

トピズレするけど皆さんがどうしてそんなに同人趣味をポジティブに捉えられるようになったのか知りたいわ
同人は同人でも一次創作文芸とかなのかな?

25 ID: U7TH0OSu 11ヶ月前

別に言って回るわけじゃないしオン専なら年齢もはっきりわからないし…
二次創作という意味では若ければ許されるものでもないし、年齢で線引くのがよくわからない

35 ID: u1s4DhaA 11ヶ月前

同人趣味がっていうか今の時代って趣味はご自由にって風潮じゃない?
鬼滅あたりから漫画人口増えて若い子ほど漫画アニメに抵抗がなくてむしろ見てて当たり前みたいな(Z世代のオタクじゃない子に言われた)
オタクの年齢もあがってて子持ち主婦や社会人が普通のまともな生活の片手間に楽しそうに絵描いてるのを恥ずかしいとは思わんわ

40 ID: wX18IuqU 11ヶ月前

なんで恥ずかしいのだろう
みんながみんな親や子供に原稿見せられないような漫画描いてるわけじゃないで?

42 ID: BQTFqcrd 11ヶ月前

まず恥ずかしいと思ったことがないな〜
美術系学校行って繋がってる友人や、関連で知り合いクリエーター多いからか、人生ずっと何かつくってるのがあたりまえという感じ
油絵なんかは年齢関係ないっぽい感覚はまあわかるけど、漫画やイラストだとプロでもないのにずっと描いてるの子供っぽいみたいな感覚なのかな。

45 ID: UTqnZv3H 11ヶ月前

重大な情報を出し忘れてたけど私は腐女子なんだよね
人様のキャラクターをカプらせてきゃっきゃしながら著作権的にグレーなものを垂れ流してる後ろ暗い趣味…
というふうに認識してたし
この趣味は正直性的ファンタジー(R18的な意味ではなく、素敵な恋愛を見たい、素敵な二人を見たい…みたいな)の発散場所でもあるので
それってとても人に言えない趣味だよなあと

単に漫画やアニメが好きでファンアート描いてるとかだったらたしかにそんなに恥ずかしくないと思う
でも私はカプらせて遊んでるので…

46 ID: 5yzAbuxc 11ヶ月前

近所のカワセミアオサギゴイサギ観察マンガも
自分のアメフクラカエル観察マンガも同人誌だが?

48 ID: UTqnZv3H 11ヶ月前

うん、なので「カプ厨腐女子だから恥ずかしいんです」っていう情報を出し忘れてたなと

カプ厨とか腐女子ではない同人趣味の人が「一生できる趣味」としてポジティブに同人を捉えてるってことでいいのかな
さすがにカプ厨や腐女子は前向きに捉えるのは難しいという
これ系の同人はやっぱり早めに足を洗うべきですよね

51 ID: eFIztgvV 11ヶ月前

別に独身1人暮らしとか大人の家族だけの構成で理解が得られてるなら好きなだけ続ければ良いんじゃ?
子供に見せたり英才教育()とかはちょっと…と思うけど

26 ID: qS15XAYu 11ヶ月前

一生できるのが理想だよねー
60とか70になっても元気に本描いてイベント出られるくらいが理想だけど、どこまで体と気力が持つかだな

28 ID: CHm7I6zX 11ヶ月前

無理だとおもう

27 ID: BJYeqFDM 11ヶ月前

特に決めてない できなくなったらやめる
映画鑑賞とか何歳までって決めないのと同じ

29 ID: CHm7I6zX 11ヶ月前

さすがに50で同人してたら引く
40でもちょっと…おばちゃんじゃんってなる

33 ID: tvDQ46Ra 11ヶ月前

おばちゃんおじちゃんの趣味でもあるんやで

37 ID: u1s4DhaA 11ヶ月前

あなたが大喜びで買ってる同人誌その年齢層が描いてるよ
雑に考えたら年齢上がるほど画力上がって商業漫画デビューしたり神絵師率上がる
神絵師たちに筆折ってほしいの?

41 ID: wX18IuqU 11ヶ月前

29がよだれ垂らして聞いてる18禁BLCDで声出してるのはほとんど40過ぎのオッサンですw
29がハァハァしながら聞いてるオッサン同士がイチャイチャシナリオ書いてるのは50過ぎのオッサンですw
29がトロ顔しながら眺めているパッケージの半裸のイケメンを描いてるのは40過ぎのオバサンですw

43 ID: B89bgONt 11ヶ月前

若いだろうにそんな頭古くて大丈夫なんか……

69 ID: 4D0dTKV3 11ヶ月前

40〜50で引いてるようじゃ世に出てる漫画も売れてる同人も読めないね
見れるものないね可哀想に

30 ID: Iy5hdrM8 11ヶ月前

子育ての落ち着いた40歳から始めました。
オン専短文字書きでしたがhtrながら挿絵を上げるようになり1~2ページ漫画を経て50代後半の今は漫画でオフイベに出てます。
前泊必須で旅費がかかるためオフイベ参加はあと2年くらいで卒業かなと思ってますがオンでは細々続けていきたいですね。
通販のみなら本も作りたいです。そのためにもwebイベも廃れないでほしい。

32 ID: LxdctIJK 11ヶ月前

SNSに投稿したりイベント出たりはやらなくなるかもしれないけど、妄想漫画書いたり小説書いて1人で満足したり、漫画やアニメを見て筋書きを理解出来るうちはしてそうだな〜 認知症状が出ても、漫画読んだり出来る限りはしてるかも

34 ID: y4TkdYGs 11ヶ月前

10代から始めて就職、結婚、育児やりつつ緩く同人続けて今アラフィフ。子供の手が離れてから全力投球しだして40過ぎで壁になって商業から声かかってかけ持ちしてる。周りにも似たような人いるよ
老眼始まったら厳しいかなと思ってたけどデジタル化でその心配もなくなったから描きたい気持ちがある限り描き続けられるなと思う。引退はどうしても体がついてこれなくなるとか家にのっぴきならない事情が出来たりしたらかなあ

36 ID: DSs4Wgp3 11ヶ月前

同人ほど好きなだけ続けられる趣味も少ないと思うけどなあ
登山やマランソンほど体力要求されないし
デジタルが強い味方だし
今はオンだけでも十分活動できるしねえ
こういうの年齢云々言う人たちってよっぽどご高齢なのか若すぎておじさんおばさんの実態が想像ついてないのか…それとも楽しそうな同年代や年上に嫉妬してるのかな?
トピ主もそんなこと気にしてないでいつまでも楽しく続けられるといいね~

38 ID: gw6z70N8 11ヶ月前

同人はわからんけど水彩使って描いてる人は70〜80とかいる
ソースは絵画教室

39 ID: mMlUynRd 11ヶ月前

こんなに一生続けられる趣味はなかなかないと思うけどなー
私は祖父さん祖母さんが揃って定年後に趣味のアート活動(祖父は写真、祖母は油絵)始めて、足腰痛いと言いながらも毎年撮影や写生行ったり、サークル展やら県コンクールやらに上手下手さて置いて出展するの本当に楽しそうで、趣味に年齢とか関係ないし臆してたら勿体ないと日々教わってるようなもんなので、自分も目や体が言うこと聞かなくなるまでは漫画描いてたいと思う
自分の未来に呪いかけてもあんまりいいことないんじゃないかな
今居るジャンルは40代どころか50代の先輩も現役なので勇気貰えてる

44 ID: qBWIYVA5 11ヶ月前

19で同人活動終えてヲタ活忘れて結婚して子育てして暮らしてたけど、40過ぎて最高の推しカプに出会って出戻ってしまった…意外とまだ描けてびっくりしてる
年齢じゃなくてハマるものがあるかないかじゃない?

47 ID: 3iw6eqQ5 11ヶ月前

同人活動って二次創作だけだと思ってそうな夏休みキッズ質問やな
本来の意味での「同好の士」が集ってやる同人活動なら創作意欲がなくなるまでやれるぞ

49 ID: tCdA1or4 11ヶ月前

10代から同人始めて、このまま年齢関係なく飽きるまでずーっと続けると思ってた。
けど、専門学校に入学してからバイトと課題で手に負えなくなって…その期間休止して就職してまたのんびり同人再開しようとしたら入社した職場がハードで仕事を覚えるのに精一杯で落書ですら出来なかったから学生時代までが潮時だと思い再開を諦めてた。
そしたら、アラフォーになってとあるアプリに激ハマりして同人熱がヒートアップした!
今は仕事量減らして創作時間を作ってSNSで絵アップしたり同人誌出してるよ。
どの趣味で好きだったら何歳になってもやる人はやる。それだけ

50 ID: VbldUSoE 11ヶ月前

書きたいもの全部書いた!!と思うまで。

年齢で区切ったことはないけど、楽しかった、やりきった〜〜って感じて筆を置くなら別に何歳でもいいかな。別にいつ始めてもいいし、終わってもいいんだよね

52 ID: Z4u5VqOe 11ヶ月前

50代でもcremu見てるんだ……ゾッとするね

53 ID: FMa4UY9y 11ヶ月前

そうやって人を年齢で差別してると将来自分に返ってくるよ

55 ID: NKTLnpP2 11ヶ月前

日本人の人口比率知ってる?
50代未満の方が少数派なんだよ

62 ID: WaNq9MfC 11ヶ月前

勉強になりまーす笑笑

54 ID: ubC34zsg 11ヶ月前

今年26で流石に人生組み立てていかないとな~同人手放さないとなと思っていたからココで多くの人がまだまだできるよ!ってコメント見れるの嬉しい
ちょっと同人から離れるけどまたやりたくなったら返ってこれる趣味だもんね元気出た

56 ID: BLwmzCTV 11ヶ月前

まだアラサーだけど棺桶に片足突っ込む歳までやるぞと思ってる
数年前の絵と今の絵比べると上達してるから、このまま続けて30~50年後に自分がどれだけの絵馬になってるかと思うと楽しみすぎる

57 ID: 2l56sZkg 11ヶ月前

この趣味に飽きたらやめる

58 ID: DLU7n6s3 11ヶ月前

体感だけど40代~50代サークル主は普通にいるし買い手にもいる
アラサーで年齢気にしてもうやめなきゃって引退してアラフォーで出戻るパターン多いよね

59 ID: 3jl4kRGH 11ヶ月前

80代になった自分が書いた話を読みたいから、少なくとも80まではやってる

60 ID: dnCSPKe5 11ヶ月前

今30代後半だけど、20代前半~半ば位の頃のほうが同人は続けられないと思ってたな…それくらいの時期に結婚出産とかが入って辞める人が多かったからかも
でも今逆に結婚出産ラッシュが落ち着いて同人復帰してくる人が同年代多い
多分アラサー前後位にライフステージの変化があって辞めるけど、私生活が落ち着いたら結局戻ってきて続ける人多いんじゃない?出戻り同人組ってスキル高い人多いから、ブランクあってもいきなり大手になったりする人結構いるしなぁ

61 ID: uYCaeDZw 11ヶ月前

絵描きなんで、手が震えて絵が描けなくなったらかな〜
某ツイでバズった人みたいに、子育てで一回離れて落ち着いて戻って来る率高くない?古ジャンルはそう言う人たち多いから婆でも居心地悪いとかなさげ

63 ID: INr78YwD 11ヶ月前

仕事ばっかりしてそこそこ偉い立場になったアラフィフ喪
余裕ができたので趣味で一次漫画描いて上げてたら商業のお声がけ貰った、複数の出版社から
人生経験が何でも引き出しになるから創作は一生できる趣味だよブランクあっても全然良い

64 ID: KzPNa7im 11ヶ月前

50代で描く仕事もしてて、同人いつまででもやりたい気持ちはあるけど
体調を崩される漫画家さんを見てると、続けたい気持ちはあっても意外と早くリミットが来てしまうかもと思ってる
岩明均先生とかまだ60代前半だけどほとんど絶筆宣言されてたし
年配で続けられてる漫画家さん見ると
アシさんなどに負担を分散するのが上手いか、「超人」のどちらかというイメージ
自分も意外なハプニングで手指や首肩があっさり壊れるのを体感してて
あらゆる対策グッズや医療の世話になりながら、だましだまし仕事してる

つまり他人からの「〇歳にもなって」という揶揄なんて気にしてる場合じゃないよねってことです
みんな心...続きを見る

65 ID: ZCFRmAkq 11ヶ月前

認知症発症したり緑内障で全盲になるまでは続けたい

66 ID: pfaJTYhb 11ヶ月前

どんなひとも何歳でもやっていいと思ってるし元気で続けられるのが一番だよね~

67 ID: GbaJY6Ct 11ヶ月前

AIがもっと色々な問題クリアして普及したらそれこそ90歳でも漫画でもイラストでも作れるだろうから、死ぬまで創作はやりたい。この前親がぽっくり亡くなったけど、本当に死ぬ直前まで若い頃からの趣味をやってた。年齢を理由に好きなことを止めたり諦める必要はないよ、だって趣味だもの。

68 ID: PtAroOvK 11ヶ月前

アラフィフだけどオン専という選択肢ができた今は恵まれてるなーとホクホクしながら続けてる。題材は変わるだろうけど、たぶん手が動かなくなるまで続ける。

70 ID: TkalywUX 11ヶ月前

身体動かなくなるし、一生出来ないのはどの趣味も同じだと思う。気持ち次第でいつまでもって感じ。ネットあるからもしかしたら他の趣味より長く出来るかも。

1ページ目(2ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ABというCPが地雷の人間がABの作品をリポストして「良すぎ!でもABか〜」と続けて空リプをするのって失礼ですか?

なぜクレムにはスルースキルのない頭に血が昇りやすい住民が集まってるのですか?

ジャンルヲチ掲示板で、私の作品が「自分によってそうな文章」と言われたのですが、どうな作品にそう思いますか? 個性...

相互が何日浮上しなかったら「この人戻らないかもな」と思いますか?低浮上でもみんなが話題にしている件に遅れてでも乗れ...

物申すで「女性作家はめんどくさい人が多い」というコメをみたのですが本当でしょうか? 個人的に男性作家の方が上から...

Twitterを最近始めたのですが、何度か軽く伸びまして(3桁ほど) フォロワーが250人ほどいるのですが、5時...

同人でアクスタ、アクキーを頒布する場合、 保護シールは剥がして売るものですか…? 初心者ですが、保護シールは買...

絵描き(できればそれなりに歴の長い人)に質問です。「絵が上手いね」と言われるのと、「あなたの絵が好き」と言われるの...

自分が大部分を手伝った友人の作品が編集の目に留まり、友人が商業デビューすることになりました。 フェイクありです。...

自分はABという超マイナーカプ(原作で絡み無し。いわゆる顔カプ。支部の作品数50以下)が好きなのですが、最近CB前...