努力してテンポの良い文章を書けるようになった方いますか? ...
努力してテンポの良い文章を書けるようになった方いますか?
二次BLで字書きをやっています。
テンポの良い文章に憧れているのですがどうしても書けません。
私の思うテンポの良い文章とは
・一文が短い
・冗長な表現がない
・ひっかかりなくすらすら読める
のようなものです。
(他にも特徴があれば教えてください)
努力して上記のような文章が書けるようになった方、どのように上達したか教えて頂けないでしょうか。
なんとなく読みづらいけど原因がわからない、といった状況を脱したいです。
みんなのコメント
この人の文章読みやすいな、いいなと思う人の作品を書き写してた。実際に書くわけじゃなくてキーボードで打つんだけど、文章にもリズムがあるからそれを身につける感じ。
私は商業も二次も問わずにやってた。最近はもうしてないけど、読みやすいって褒められることは多いからやって良かったのかな〜と勝手に思ってる。
ありがとうございます
読むだけじゃなく手を動かすのが大切なんですね
読みやすい文章が目標なのでやってみます!
文章の句読点は呼吸なので、呼吸しやすい作者の書き方を真似してみるとか?
2さんもそう書いてます。コメ主は色んな作者のマネをしようとして挫折をポッキポキにしてきています。
(できれば最新の)一般書籍から、これ、という本を選べたらいいです。好き作者を探すの楽しいですよね。
呼吸しやすいという着眼点はなかったです!
最新のものである方が良いのは流行りを取り入れた方が効果的ということでしょうか?
好きな作者さんがいるのでまずはその方を真似してみます
自分もこの人の文章リズムがいいなーって思う人の短編を模写(?)してた
作業前にやるとぼんやり何かを掴んだような状態になるので、そのまま作業開始
繰り返しやってると身に付く気がする
全部なんとなくだけど
私は割と理屈で改善していったかも
一文を短くする、接続詞で繋いだ長文を減らす(〜は〜だったが〜することにした、みたいなのは極力区切る)
漢字の使い方を見直す、読みやすさ重視
一般文芸で読みやすいと思った表現をメモしておき使ってみる
言った、笑った、みたいなシンプルな表現を意識的に織り交ぜる
会話文を増やす、映画の脚本なども参考に「え?」みたいな短いセリフを増やして、やり取りの間を取り読みやすさを重視する、会話で表現できることを地の文でダラダラ説明しない
推敲でためらわず削っていく、初稿からテンポ重視でどんどん削る
半年くらいかけてテンポと読みやすさに特化して改善を試みた結果、最近...続きを見る
理屈で改善された方のお話参考になります…!
特に接続詞で繋いだ長文を書きがちなので改めようと思います
自分の文章の何が読みづらいのか言語化できていなかったので、教えて頂いた点を一つずつチェックしてみます
読みやすいって言われるけど日本作家のくどい文体苦手(偏見)で海外文学ばかり読んでる
児童文学も読みやすさ最強でいいよ
自分がググらないとわからないような、ルビが必要な単語は使わない、さらっと理解できる言葉に置き換える 幼稚にならないように注意して、固い表現もある程度残す
リズム大事だから徹底的に読み返して引っかかるところは1文字単位で別の単語に置き換えたり、前の文章と母音合わせたりしてる
ネットの類語辞書は開きっぱなし
同じ末尾が続きすぎないようにすると単調にならず読みやすい
というのは自分好みのリズムの良い本読みまくると勝手に身につくよ
がんばってね
確かに海外文学は簡潔な文体のイメージがありますね
具体的な注意点も非常に参考になります
圧倒的にインプットが足りていないのを実感したのでまずは書き方を意識しながら本を読みたいと思います…!
そこまでハッキリ目的が言語化できててもまだ「読みにくい」になるのは無駄な単語が多いんじゃないかと思う。最初の文章を半分に削るのが最適、という考え方があるし、一旦書き上げてから推敲の段階で削りまくることを意識すると無駄のない文章に近づいていくと思う。実はこの一文丸ごとなくても問題ないな、とか割とよくある。
無駄な単語が多いのはおっしゃる通りかも知れません
推敲でも削るどころか文字数が増えがちです
一度「絶対に文章を削る」という目的で推敲してみたいと思います!
レスバしまくったら書けるようになったよ
長文煽りされる隙を与えないために、短く文章をまとめるのが得意になったわ
レスバは意識したことがなかったです
いきなり自分でやるのは練習としてはハードルが高過ぎるので、見かけたらどんな文体なのか意識してみます
6コメさんがすでに出してるけど児童文学おすすめ
すらすら読めるもの多いよ
あと絵本も侮り難い
リズムが綺麗なので、参考になるかと
絵本も文章の参考にして良いんですね
普段使わない表現も出てきそうですし、身近なところから見てみたいた思います
文章で表現するのを目的にするのではなく、読者に伝わることを目的に文章を書くといい
やたら難しい漢字だとか、回りくどい慣用句だとか、知識のひけらかしは字書きがついついやりがちだけど
それらを理解できない読者には、文そのものが伝わらないことになる
そういった知識系を表現したいときは、必ず簡易な解説を交えるなどして、読む側が理解しやすいようにする
コメントをする