マイナー界隈だと初対面の人をアフターに誘うって結構あるあるなんで...
マイナー界隈だと初対面の人をアフターに誘うって結構あるあるなんですかね?
二次字書きで、今まで一般参加ばかりで今回初サークル参加なんですが、ほぼ交流なかった相互と、相互の相互(つまり私はつながってなかった人)も含めてのアフターに誘われました。一応全員同CPだったので、マイナー界隈で参加する自CPがあまりにも少なかったから声かけれらたのかな……とは思いますがほぼ交流なし初対面の人をアフターに誘うってよくあることなんですか?
トピ主はそもそもサークル参加経験がないため、アフター自体都市伝説だと思ってたぐらいなので驚きです。また新参も新参ぐらい参入したての立ち位置なのでジャンルの雰囲気?はどんな感じなんだ……?と今少しビビっています。
この状態の場合でも皆さんならアフターに誘いますか?また、誘うとしたらどういった人を誘うなど何か基準はありますか?
みんなのコメント
サークル数3桁越えのカプで初サークル参加した時、そんなに親しくない相互さんに3人くらい相互さんが集まるアフター誘われてOKしたら、当日いきなりこの人たちも一緒です~って知らない人数人連れてこられてびびったことある(1人は他ジャンルの字書き、1人は自カプの読み専、2人は自カプの字書きだけど知らない人だった)から、ジャンルの規模とかよりは誘ってきた人の人柄とかによるんじゃないかな…
交流活発でオフ会大好きな人だと、そんなに深く考えずに声かけまくってる可能性もあると思う
マイナーにいたことあるけどアフター誘うのは相互で交流ある人だけだった。そこはジャンル規模の大きさで変わらないから人によると思う
ただ、マイナーどころか限界集落に近いジャンル…同カプAB者がいない、いてももう1人くらい、かつ相手の被ってない他カプCD、EFと相互になったり、繋がってなくてもGH推しのあの人って把握してるくらい創作者が少ない
…とかだとジャンルアフターみたいな感じで、非相互かつ他カプの人とアフターしたこともある
話が合えばわりと誘う
熱い感想をくれたROMとアフターしたこともあるけど、初対面でもお互いが認知してる相互のほうが気兼ねなく誘いやすいかな
誰がいつジャンルから去るか分からないから、話せるうちにと思ってダメ元で声掛けてるだけだからあんまり深く捉えなくて大丈夫だよ
サークル参加10人ちょっとの界隈だけど割と流れで最後の方まで残ってる人ほぼ全員固まって行くことになる
参加したくないので早めに撤収する
同カプが3スペースしかなかったとき、自分以外の2人が元々アフターする予定だったらしくどうですかって誘ってもらったことあったよ
お互い作品は読んでたからイベント中もちょこちょこ喋ってその流れで
その二人も初対面だったらしく疎外感もなかったし個人的にはかなり楽しかった
マイナー界隈で活動していますが、いつも決まったアフターメンバーに社交的な方がいて、毎回のようにアフターに初対面の方を呼んでもいいか?と尋ねられますw
CPに括りのないメンバーの集まりなのでおいしいものを食べながらイベントの感想や原作のことをわいわい語る会になってます。
どういった人を誘う基準と言われれば、「いない人の悪口やジャンル愚痴を言わない人」ですかね。いない人の悪口を言う人は他でも同じことをするので。
アフターといってもメンツはその日かぎりですし、SNSもフォローしたりフォローしなかったりすることもありますよ。
場を明るくしてくれる人だったらこちらも嬉しいし、トピ主さんみたいにジ...続きを見る
トピ主です。
思ったよりあることではあるんですね……!
皆さんの意見も踏まえて考えると、多分本当に参加する自CP創作者が少ない+たまたま相互が交流好きっぽい人?だったからかなと思いました。本当に交流ないですが多分ネガティブ発言とかはしてないからなんとなく誘われたのかなと思います。
みんな初対面ですが悪い人ではなさそうなので人生初アフター楽しんできたいと思います!
ありがとうございました!
私なんか同ジャンル別カプ(私がBA推しならリア友はC受けメイン)のリア友が私の目の前で同じC受けの別サークルの人にアフターに誘われた時に「せっかくなので私さんも一緒にどうですか?」って言われて、私以外全員C受け者(10人くらいいた)のアフターに行ったことあるぞ
別にみんな私が別カプ推しだからってハブったりしない良い人達だったけど正直妙に居心地の悪さ感じたし、なんなら実は私は公表してないけどC攻め派だったから「やべえもしこれで私が実はCのことは攻めだと思ってることがバレたら殺される…!!」って内心震えてた
こんな私みたいな超ドイレギュラーマンもいるから、トピ主もアフター楽しんでおいで
コメントをする