字書きなのにTwitterでSSを上げないのは変? Twi...
字書きなのにTwitterでSSを上げないのは変?
Twitterでいいねが欲しいという感情がないため作品は支部にしか上げておらず、「支部に上げました!」というツイートもしていません。
そもそも垢を作った目的は他の人の作品を見たいから、というのが理由であり界隈の創作者さんたちをひたすらフォローしてロムに徹していました。
しかしオフイベで本を出すことになり、さすがにSNSでも宣伝しておくかーとカプ名を入れてツイートしたところ、ありがたいことに多くの方からフォロバされたりロムの方からもフォローされるようになりました。
そこで気付いたのですが、この方々は私がTwitterに作品を流すことを求めているのか…!?と急に不安になってしまいました。というのも、界隈の字書きさんたちは基本的に新書メーカー等でTwitterに流してから支部に上げる、というのが一般的なようです。
FF関係になったからには仲良くしたいけど、SNSで作品についての発信をまったくしない垢はそのうち見限られてしまうのかなーと思ったりします。萌え語りツイートはたまにしますが特殊性癖すぎて万人受けしているとは思いません。
Twitterで作品を上げない字書きの垢をフォローしている方は、何が目的でフォローしているのでしょうか?
みんなのコメント
トピ主のXアカウントってオフイベの告知用なんだよね?オフイベの情報を得たいからフォローしてるのでは!?
自ジャンルの書き手は全員フォローする!とか、買いに行きたいからとか、カプの話するかも…ってフォローしたんじゃないですか?
見限られるの意味が、オフイベ終わってもフォローし続けてほしい!とかなら支部のリンクでもポストしたらいいのでは
わからないけど私はトピ主と同じようにSS上げないし話は支部でしか書かないよ。Xは本のお知らせと自我しか上げてない。でもオフの時いつもツイート楽しませて貰ってます!ってよく言われるから私の呟きを楽しんでる人はいるらしい。大したこと呟かないんだけどね。そんな感じで何年もやってるから気にせず好きに運営したらいいんじゃない?
別に変ではない
日常的に検索するのは支部よりもXって人が結構いたり、情報収集もXの方が楽だと思う層がいるってだけ
あとは支部の投稿よりRPして感想言いやすいとか
好きなように使えばいいよ
単純にイベ日の様子を知りたいからじゃない?
当日急な欠席だってあるし、一人参加なら離席中で本買えない時もある。午後からじゃないと現地いけない人は撤収タイミング知りたいとかもあるだろうし。
私の好きな字書きさんも同じような運用ですが、単純にその人が好きで元気にしてればいいなくらいの気持ちでフォローしてます
あとは共通の趣味があるとか、考え方が似ているから不快じゃない、あまりつぶやかないから逆にたまにの日常ポストが心地良い、色々です
寧ろxに作品載せると高確率で病むと思うので、そんなことならやらないでほしいなと思ってます
あといろんな字書きさんをフォローしていて、xにも上げる人と、支部単体の人では密度が違う傾向にある気がしているのでxに躍起になってあんまり載せてほしくないなーは、内心思います
まとめてのお返事ですみません。
オフイベは結構前に終わっているのですが、それでもフォローし続けている方は単に外すのが面倒か私のツイートの何かを気に入ってくれているんだなと思うことにします!
まともに創作用垢を動かすのは初めてだったのでドキドキしていましたが、もうちょっと気楽にやることにします、皆さんありがとうございました!
コメントをする