2010年代の同人事情・思い出語り 物申すトピで10~15年前...
2010年代の同人事情・思い出語り
物申すトピで10~15年前の話が出ていて深掘りしたくなりトピ立てました
いにしえの同人バブル時代のレジェンド(億ション購入等)はよく語られていますが、'10年代もそれには及ばないまでもまだまだ景気良い話はあったように思います
自分の通ってこなかったジャンルは知らないことも多いので、色々な話を聞いてみたいです。景気話でなくとも思い出話や当時のトンデモな出来事など色々語っていってください
話の種に女性向け同人の流行年表を置いていきます
10 下手リア
11 忍玉・稲妻11
12 タイバニ・黒子
13
14 進撃・ペダル
15 排球・刀
16 松・あん☆
17
18 A3・FGO・湖南・ラップ
みんなのコメント
まずトピ主の見聞きした景気のいい話から
13~15年頃、豪華ノベルティ合戦とプチオンリー豪華景品のインフレっぷりがすさまじかった
アンソロのノベルティにオリジナルデザインのアクセサリーとジュエリーボックスとか
個人主催プチのくじ引きの景品がノートパソコンとかダイヤモンドのネックレスとかカプイメージのペアリングとか
打ち上げは海外旅行にいく人は極稀だったけど、ホテルのスイートルームやクルーザーでのディナーは大手に限らず行われていた
大規模オフ会ではビンゴ大会があって、景品はブランド品とか高価な物がずらりと並んでたらしい
マジかよめっちゃ羨ましい
その時だけ進撃か刀にハマりたかった〜
まあ人いな過疎村ジャンルにばかりハマってしまうから無理だけど
・2010~2013年あたりはまだサイト文化が根付いてた
・読者:web拍手で感想を伝える→作者:ブログ等で追記として拍手の返信をする
・支部でイラスト検索するとつまようじのサムネがズラッと並ぶ
・ヘタ…アや忍🥚くらいの時代は夏コミ冬コミに女性向けサークルがまだまだ多かった
・スタジオYOUのやらかし(個人オンリー潰し、アーリーエントリーの導入によるパニックなど)が多く悪名高かった
・個人主催オンリーが盛んで、大手が開催するとビンゴ大会やペーパーラリーの商品がノートPCだったりスーツケースだったりした
2016年あたりはスカートアニメもすごい流行ってた記憶ある
あの当時はイベント会場やコスプレ撮影会してる公園が松とユーリのレイヤーばっかりだった印象
2010年に当時いた長寿ジャンルのマイナーカプのアンソロに参加した縁で売り子として夏コミに参加した
pixivやツイッターも流行り始めてたけどまだ個人サイトが主流だったのでそれほど宣伝もしてなかったし
マイナーカプで絵馬も一人くらいしかいなかった、正直表紙絵もいまいちだったのに搬入分は完売した
アンソロなので値段もそんなに安くなかったのによく売れたなと今でも思う
あらかじめチェックしてない本でも興味を持って買ってみる人が今よりも多かったんだろうな
ちなみに飛翔系ジャンルなので海賊のコスプレがたくさんいた
トピ立てありがとうございます!
バブル終わってるのにすっご
下手の同人当時は知らないけど、ジャンル掘ったら声優さんたちがヘタ人気の凄さを語っていたからそれで推測した
キャラCDなのに演奏がオーケストラとかカウンダウンTVでも流れたとか
グッズも第二段のが異様に豪華になってたりとか
(米の眼鏡はフレームなのにクマ持ちはちゃんとプラスチック付きの眼鏡だったり)
国旗が異様に売れたとか
下手全盛期に即売会デビューしたけど正直マイナーカプは今と大して変わらなかったよ~景気良かったっていうか今が極端に悪いだけって感じ…。個人オンリーは盛んだったけど今もやってるところがないわけじゃないし…。
景気のいい話じゃないけど、下手は同人イベントの記念アンソロに原作者が漫画描いてた。何気なく買ったら載っててびっくりした。
国旗グッズやCDが売れてたのは事実だけど、今ほどグッズが盛んじゃなかったし全盛期はラバストとかトレカとかちっちゃいフィギュア(今だとガチャガチャの景品レベル)くらいしかなかったんだよ…。
モチーフグッズとか素人の同人グッズがめっちゃ売れてた記憶だけど、公式のグッズ...続きを見る
確かに同人グッズ多かった
公式から出るグッズが少ないし、たまに出てもダサかった
イメージグッズの概念自体は昔からあったけど、意外と売れるから公式でも概念グッズ出そうって動きが広まったのは下手の同人グッズ人気あたりからの流れって印象
2010年ごろ下手マイナーカプで創作してたけど当時は鍵かけが当たり前だった。個人サイト(ブログサイト)、Twitter、支部同時3つ使ってる人多かった記憶。お絵かきチャットみたいなのまだ流行ってて、界隈の神が入室してきて絵描いてくれて参加メンバー大歓喜したり、Skypeチャットで同じ神が入ってきて「神がココ来てる!」ってTwitterで流れたため100人以上創作者ROM含めて雪崩れ込んできてコメ欄がとんでもない流れになったりした。
その頃まだ創作してなかったけど、タイバニで同人復帰してきた人らが凄かったのは覚えてる…
何となく絵や名前を知っている昔の大手とか商業経験ある人らが出戻ってきて、凄い勢いでオフ活動してたな…もちろんタイバニで同人始めましたって人も多かった
タイバニと黒バスから結構プロ出たよね
10年 ポケモンのノボリクダリの2次創作が流行った
11~13年 黒バスは人気あったけど、黒バス事件があった
ジャンプや同人だけでなく、作者の大学祭や学校バスケ部試合までも中止状態とかあった
湖南は16年から赤安ブームになって腐女子殺到もあった
トンデモな出来事といえば思い出されるのが「花売りエ○ン」
企業出資で刷られた分厚い本が個人の同人誌というていで頒布された
噂では1万部刷ったとか…
企業出資って虎のゼロ円印刷とどう違うんだろ…
もう少し未来になったら昔は学級会がうるさかったとか言われそう、昔は書店委託も隠れるべきで禁止って学級会判断らしかったし
男性向けシャッター前が2万部だったけど今や二次でもDL販売だから女性向けもそうなりそう
資源的な意味で
10年頃デカめのイベント出たら、「原作知らないけど、ニコニコの手描きMAD(別作者の作品)で出てるキャラだ!ってなったので買います」とか言われた事ある
当時は原作未読→ニコニコの手描きや普通のMAD、声真似等で知る→原作にも触れ二次にってケースも多かったね
これは07〜10年だからちょっと前だけど、岩尾とかプロの作曲家のヒ。ダ院さんが趣味でニコニコに岩尾ネタ系オリジナル曲を出し始めて二次人気出たし
飛翔のカードゲーム漫画のジャンルとかは割とその傾向強かった記憶ある
原作漫画は完結済みで、アニメも該当シリーズは放映終了済みなのにニコ動でMAD動画が流行って、それ以降ドカッと同人人口も増えて……っていう
下手リアでCPアンソロのノベルティか何かで美しい硝子✒️作って呟いたらあんまり素敵だから一般層にで拡散されバズってしまい「こちら同人誌のノベルティです!」と慌てて注意書きツイ足されたのが回ってきたのを見て、景気いいな〜とは思ったな
自分は当時原作読んだりするレベルで二次創作はそこまで巡らなかったけど、下手はとにかくニコ動のMADがクオリティ高いのばかりですごかった印象
MADもクオリティ高かったんだ!?
私は手描き動画辺りしかマトモに見てないけど、手描きもだいぶクオリティ高かった記憶がある
トマト兄のキャラソンに手描きの絵いくつも付けた動画(兄が最終的に発狂してトマト周りにばら撒いたり口にトマトぶち込むやつ)は未だに覚えてるわ
あれニコ動内でバズって無関係な他のジャンルでもやたらとパクられ…もといパロられてたよね
手描きはウマウマ、あっぷぷぷえぷえ、ぷんちき、○○なんて全然好きじゃないんだからね
腐向けはキス唾、神無月、三年目の浮気が多かったな〜
🏐が175惨敗ジャンルってのは有名だけど同じく175が大挙して押し寄せたのに売れなかったというとマギを思い出す
大手が変なカプ流行らせて一部は潤ったみたいだけど末端の175達がここで一旗揚げようみたいに息巻いてて滑稽だった
一部の大手達は海外旅行で聖地巡礼してたから上澄みは売れてたみたい
マギ初オンリー買い専で参加したの思い出した
一般入場から1時間くらい遅れて入場したのに大手も島中もゆったり買えた記憶
当時自分は描き手やってなかったから気にもとめてなかった…
覚えてるひといるかな?
黒子にいたんだけど脅迫事件でイベントが軒並み中止、おおやけに周知せず赤豚が開催しようとしてくれてたけど結局それも中止になる、みたいなことがあった
今でも夢かな?と思いつつ、赤豚からメールきてたし夢ではないんだけど
最盛期だったのもあってイベント出たい勢が出られなくて界隈全体が少し疲弊してたように思う
覚えてるよー
赤ブーがサークルにだけメールでイベ開催を伝えて、外部に漏らさないようにと箝口令を敷いてた
そんなん無理だろ!?と思ってたら案の定すぐツイッターで漏らされて赤ブーマジか…ってドン引きされていた
イベ出れない時期が明けた後は皆それまでの鬱憤をはらすかのように買いまくってて分散カプなのにどこも島まで潤ってた
自分は上から10番手くらいのカプだったけど4桁売れたし周りにも4桁ゴロゴロいた
24
よかった~いまだに夢?になってるから仲間いて安心したw
あの時期すごかったよね…私は主受けだったけどめちゃくちゃ売れたし本当に覇権って感じだった
やたら嫌われネタ流行ってたのと、事件前のたぶんスタジオYOUかな?の夏イベで島中・誕席に本来大手であるサークルが集約されてて血栓できてやばかったのも覚えてる
ボカロとかの同人音楽のサークルはコミケ壁・シャッターもめちゃくちゃいっぱいいて景気良かった記憶ある。08年〜15年前後あたり
小林幸子がボカロ曲のCD作ってコミケ参加してたのも多分これくらいの時期だったはず
当時はボカロ曲以外にも東方アレンジ系あたりもすごく勢いあったから、同人音楽ジャンル全体が盛り上がってたなあと思う
今はコミケじゃなくてM3っていう音楽ジャンル専門即売会にサークルが流れてるのもあって、かつてのお祭り感みたいなのは薄れちゃったね
黒子で事件真っ最中に一度埼玉かどっかの変な倉庫でオンリーがあったような
なぜこんな受けが監禁されてそうな倉庫で?と界隈にどよめきが走った
確かちゃんと開催されたと思う
ピクスク開催しても、捨て垢何個か使って主催や参加者全員に何かしらヤバいコメ残す可能性高い
作者や黒バスに関する物なら即強迫してたし
黒バスは「○○ちゃんねる」でpixivランキング独占してたな
年表の真ん中あたりのジャンルで、平壁でも年に数千万収入得てた人がいるのは知ってる。売り上げか所得かは忘れたけど
そんなにパッとしないサークルでそれだったから、最大手付近はどんだけ稼いでるんだろと空恐ろしくなった
ジャンル外だったけど色々聞いたことあって一般でもいつか参加したいと夢見続けてきて、ようやく今度初めてサークル側でイベントでるんだけど、あの頃の熱気は浴びられないんだなーって寂しくなっちゃった
当時からずーっと居たものだけど、居てももう今のイベント見てるとああもうあの頃のイベントは帰ってこないんだな…ってちょっと寂しくなるよ
今でも人はいるけどさ、売れてる数が全く違うもん
今特にネットで本の情報得てそれでその本買って終わり即帰るって人が多くなったからほんと昼過ぎのガラガラ感悲しくなる
買い物終わったらちょっと別ジャンルの島見てどんな本があるかなって見る人がかなり減ったし、午前で売り切ってすぐ帰る人もいてほんとあの頃の熱気はもうないなって思ったよ…
分かる、ここで名前が挙がってるジャンルに後期参入して壁にもなれた
そこそこ売れているけど当時だったら売り上げもいいねも5,6倍はあっただろうなって思うとちょっと寂しくなる
当時はROMで参入したところでhtrだったし仕方ないけど
大きなジャンルが出てこない要因はいろいろあるだろうけどコンテンツが多すぎだなーと感じる
48
15年前はいいねは5、6倍はないよw
にんたまやタイバニの頃で支部黎明期だけど今とは違って5万ブクマなんかいなかったし全体に数字は低かった
今でも残ってるページがあったら見てみたらいいよ
SNS見て本買うって時代じゃなかったからイベントで本が売れたと言える
15年前なら壁ならイベント現地の売上は5、6倍あったと思う
でもその分書店がオマケみたいなものだったからトータル部数ではわりとトントンよ
50
00年代の終わりから活動してるdpkだけど、
確かに10年位前まで?は虎などの書店委託断られるケース多かったよね
実店舗がメインだったから旬ジャンルの覇権、大手の本しか置いてくれなかったのかな
今みたいに通販で頒布する割合が高くなかった
50
どの作品か分からないなのによくしゃしゃって来たね…旬から10年未満、タイバニより全然後だから
ブクマ数は比較すれば分かるし、売上だってバカ売れしたジャンルだから中堅で○千部とかよく聞くからね
つか控えめにいったけどブクマ数でいうと当時の天井と今の天井は10倍違うんだよほっといてくれよ
50はなんで15年前に限定して否定したの
15年前はそうかもしれないけど14年以降のジャンルなら斜陽でブクマや売り上げが5分の1、10分の1になったとか全然聞くが
だいたい十年前くらいからジャンル越え大手(別ジャンルでも知られてる大手)ってのがいなくなったな
もう今なんかジャンル者どころか同カプじゃないとまったくわからん、下手したら同カプでもイベント行かなかったらわからん、オン人気はわかるけど
外野感想
タイバニは本気はまりが多くて、松は付き合い多そうだった
皆で盛り上がれる手段として、付き合いで友達が好きサークルの本を一緒に買うみたいな
話を合わせるための付き合い買いあなどれない
それは2010より前だったような
10年代だと品テンテー黒🏀でシャッター前に返り咲いて大復活してたよ
牛歩は相変わらずだった
サチコがコミケでボカロカバーのCD頒布、本人も売り子として立ってて長蛇の列が出来た
それまでも芸能人がひっそり参加している事はあったけどこれ以降からコミケ出展でオタク層から新規獲得しようとする芸能人が明らかに増えた
クラファンで印刷費と制作費稼いで写真集売ろうとした某女優の炎上もあったね
タイバニは30~40代で同人出戻り組が多かったから、書き手も読み手もめちゃお金使ってたイメージある
装丁とかも謎に豪華な本あったし、絵も字も馬が多すぎたから馬の本買い回るだけでイベント終わりそうだった
タイバニと稲妻で同時開催の赤ブーオンリーがあって客層が高齢とリアちゃんで真っ二つに分かれてて参観日と言われていた
オフの売れ行きは圧倒的にTB>>>稲だったけど、稲は支部でランキング席巻してた
今プロでやってるイラストレーターもリアちゃんの頃に稲描いてて支部のトップランカーだった人多い(結○男子の人とか)
コメントをする