今いる界隈がワンクッション無しで最新話のネタバレが次々と流れてき...
今いる界隈がワンクッション無しで最新話のネタバレが次々と流れてきます。
私はネタバレはまだ読んでない人に考慮して鍵垢でのツイートやポイピク誘導などのワンクッションを入れる認識でしたが、今の界隈ではそうでは無いみたいです。
私の考えが古いだけの可能性もあるので、皆さんの率直な意見をお聞かせください。
みんなのコメント
ネタバレ嫌いだからその界隈にいたら厳選フォローかつ低浮上になるかも
ちょっとしんどいけど自衛するしかないかもね
私もネタバレ配慮する派だから、トピ主さんちゃんとしてて偉いと思う
自分はフラゲじゃけなければネタバレ気にせずに普通に呟いていいと思ってる。
例えばジャンプ作品なら電子が配信される0時から、ソシャゲならストーリーを読んだ人から、とか。
正規の発売日、配信日を迎えたらクッションなしで良いと思う
ネタバレ見たくない人が見ない努力をするべき
気遣ってくれる人は親切だとは思うけどマストではないしそれを求めてはいけないと思う
週刊少年漫画みたいなジャンル?早バレじゃない正規で出た情報だったら別に配慮する必要ないと思う。単行本派とかアニメ派とか言ってしまえば出遅れ勢なわけだし。
公式発売日や配信日以降はクッションなしでOKだと思う
それぞれ好きなタイミングで読むんだから「まだ読んでない人」に配慮してたらキリないし…
配慮したい人が自主的にする分には全然いいと思うけど
トピ主はTLで直接呟くときはフォロワーが全員読んだかどうか確認してるってこと?
配慮しなくていい派
相互で明らかに読んでない人がいたらその人に向けて配慮するけど、一方的にフォローしてる・されてるだけの人間やその他大勢にまで配慮する気はないしされなくていい
早バレとかじゃなきゃ良いと思う
「せめて翌日までは待つべきでは」とか匿名ツールで言われたことあるけど何の基準…?ってなった
舞台とか初日に見ようと思っても全員が見れないようなものは配慮してくれたら親切かなと思うけど、それすら配慮を求めるのは違う気がする
ネタバレされたくない人が配慮すべき
フラゲや5chの早バレがネタバレであって
配信日以降ならいつであってもネタバレじゃないって印象だなあ
金出して買った以上は自由に感想を言う権利があると思うから
たまに映画とかでネタバレ禁止アナウンスしてる公式すら好きじゃない
長年漫画ジャンルにいるけどクッションが必要なんて言われてるのみたことないけどな
自主的にやってる人はいるけどさ
自分で週刊誌や月刊誌を買わない選択をしている単行本派がなぜか騒いでるのは見たことあるけど
発売日とネタバレ解禁日が別なんだとしたらそれはいつなの? どういう根拠で決まったの?
自分が親切心で配慮する分にはいいけど人に求めてはいけないと思う
フォロワーの誰がどのタイミングで読むのかなんて知らんし、普通に読んだらすぐ感想呟いてるよ
逆に映画とかすぐ見に行けなくてネタバレ知りたくない場合はTL見ないようにしてるし
正規の発売、配信後であれば配慮なくていいと思います
というかどれだけ配慮したとしても勝手に騒いだりお気持ち表明する人は出てくるからです
そもそもネタバレ嫌なのにSNSで情報見まくる方がなんかおかしいとすら思います
海外の早バレとかじゃない正規の発売日での話なら配慮しなくていい
嫌ならミュートブロック機能があるんだし各々で自衛するべき、他人に配慮しろと強要する方がおかしい
地方だからジャンプなんて早々にネタバレ流れてくるわ
発売日に地域差あるなんて本州の人は知らないと思う
でも自分がネット見なきゃ良いだけの話だしある程度のネタバレは今の時代仕方ないと思ってる
ネット断つか受け入れるかしかなくて他人のせいや配慮を求める主みたいな考え方してる人って昭和の負の遺産って感じ
配慮しなくていい派
公式がネタバレ禁止してるなら配慮しなきゃ駄目だけど
ネタバレ嫌ならSNS見なきゃいいんだよ
公式的にはガンガン感想書いて話題になってもらった方がプラスだし、トレンド上がれるならその方がいいだろうし
ネタバレ配慮はしてくれる側の善意であって当たり前じゃないからそこ履き違えたらダメだよ
本来しなくていいことなんだから
しなくていいと思ってたけど某少年漫画がネタバレ配慮一切なしで最新の展開を毎度トレンド入りさせてるのを見てちょっと考え変わった
ある程度の気遣いとかマナーは必要かと
多分同じジャンルだけど金払って正規の方法で最速で読んでる側から、それが気になるなら自分も読めば?って考え変わらないな。例のアイドルもののネタバレ配慮お願いしますって注意喚起も引いたし。アレなんて無料で一回は見れるのに
ルールでなくマナーの範疇の配慮は先方の好意でしてもらうものなのでこちらから求めてはいけないと思う
公式配信・発売日以降だったらバレ見たくない方が自衛するのが健全かな
配慮ってさ、してくれることを強制する言葉じゃないんだよな
してもらえてたらありがたいよねってだけで
自分がネットを使わなきゃ解決する話だし
ていうか正規の時間を過ぎたらネタバレとは言わなくない?
確かに公式が最新話については何日間はやめてねって言う場合もあるし、それに従わないのはどんな奴であれファンじゃない認定はする
トピ主みたいなのがいるのでbioに※日付変わったら最新話の話しますって書いてるよ
配慮じゃなくてめんどくさいから注意書きしてるだけ
最新話ってことは公式で配信なり発売なりされた後の話ですよね?早バレじゃなければ配慮なんていらないと思いますけど…。ネタバレされたくなきゃ自分で読むまでSNS見なきゃいいだけ。
そうやって配慮配慮とか言って隠れてると公式の方にも反響が伝わらなくて人気ないんだなと思われてしまうというのを公式サイドの方から聞いたので、最新話が出たら読んだ瞬間ガンガン感想言います。
嫌な人は私のことリムるなりブロックするなり自分でなんとかしてほしい。
週刊誌の感想つぶやいてたら「単行本派なのでネタバレされると冷めちゃいます」ってマロもらってた人いたな
本誌も買えない貧乏人は黙ってて~って返信してた
地方で雑誌やコミックスの発売が遅れる地域でも
電子書籍は配信時間に買えるから…
公式の配信時間以降ならネタバレ 扱いにならない認識
流れてくるって多分Xのことだよね?
Xってそういうツールだと思う、実況と相性がいいというか、リアルタイムにその人が思ったこと呟くっていう前提のSNSかなって
苦手ならX見ないほうがいいのかなと思う、私は好きなジャンルの映画とか、まだ観に行けてない時はXあまり見ないようにしたりするよ
クッションしてくれる人もいるけど、してなくても普通だと思う
発売日過ぎてたらそれは立派な感想だよ。ネタバレってのは読んでない人目線の意見だよね。読んでない人が自衛してください。
複数のアニメを配信で見ている私は、テレビリアタイ勢のネタバレを踏むことがままあるので、ツイッターやめたほうがいいんだろうなという自覚はある。
正規の発売日過ぎてるなら文句言われる筋合いないよね
ネタバレ嫌だ配慮してって周りに求める人は何か勘違いしちゃってるなと思う
ゲームや上映中の映画の場合は、どうしてもタイムラグがあるだろうから配慮してる
でもお金払えばネット配信後すぐ読めるはずの漫画の場合は、フラゲ早バレじゃなければ良いと思う
うちのTLにも「配慮を~」って主張する人はちょくちょくいるな
私は配慮しない派かつ感想ツイ多めだから、配慮派には目障りだと思うけど
そういう人たちにもフォローされてるしフォロワーも多いし、ずっとミュートされてる様子でもないので
ネタバレ流れてくる時間帯は浮上しないとか、みんな自衛してるんだろうなって思う
だってこっちはお金出してるわけだし、何で無課金勢に配慮しないといけないのかわからんし
嫌がられるネタバレって、まだ正式には未発売でお金を出そうが誰もが買える訳じゃない物、もしくは不正をしなきゃ見られない先取りの情報を出す事だと思ってた
地域によっては遅い、みたいなのでも見たくないのなら自衛すべきだと思うけど
0時になれば日本全国の誰でも公式のサイトで自由にタダで見られる情報を「あー!ネタバレ踏んだ最悪!」とか言ってるような人はアホとしか思えない
ジャンプとかの本誌派が単行本派やアニメ派に対して配慮する必要は無いと思うけど、ゲーム最新作を平日日中発売でもすぐ始められる人や映画公開初日朝イチで見れる人とかはある程度配慮はするべきだと思う
それの配慮すべき期間が具体的にどれぐらいの期間かは、公式がネタバレ禁止期間を設けない限りは結局個々の尺度でしかないわけだけど
あと個人的には、自衛のしようがあるSNSでのネタバレよりも、当時幼かったいとこが離脱しようのないみんなで揃って夕食ってときにネタバレ内容の話振ってきてたときの方が今でも許せない
ネタバレ見たくない人はその間SNS見ないから、ワンクッションは配慮として意味ないよ?
ワンクッションってのはそういう配慮ではなくて、「ネタバレ見たくないのにワンクッションしてくれてなかったせいでネタバレ踏んだ!最低!」って喚く変な人に狙われない為の自衛というのが現実
Xでは一応ネタバレ配慮しますね〜っつったりしてるけど本音を言えば最速で金払ってトレンドで盛り上げてる良客側がなんで金も払わん盛り上げにも寄与しない後回しにする熱意しかない程度の側に配慮しなきゃいかんのかと思ってる
ネタバレは早バレやリークに使うもので正式配信後の感想に向けて使う言葉じゃないよ
自分が読んでない知ってないものはネタバレって言う風潮やめてほしい
あなた1人のために世界がまわってるんじゃないんだわ
「読んだ」や「面白かった」なら問題ないけど、湖南映画犯人や最新話スクショとかは控えて欲しい
鬼メツ最終回や呪の五条関連はタイムラインで普通に知れたレベルだし
最新話はネタバレとは言わない
ネタバレ言う人は被害者意識つよ…で避けさせてもらうわ
見たく無いならまず自分が自衛徹底してから言ってくれ
ネタバレに対する最強の防御術は、ネタバレされる前に見たりプレイすること
そういう時間がないんなら、それまでSNS絶ちするくらいは現代の常識よ、もはや
個人的には逆
インターネット老人はネタバレや見たくないものがあるときは自衛のためネット断ちする
生まれた時からネットがあったりSNSが生活の一部になっている若者が「私の見たくないものは流すな!配慮しろ!」とトピ主のようなことを言いがちだと思ってた
フラゲやリーク、試写会情報だとかで情報を入手して、公式での正式な発売日や配信日を待たずにワンクッションなしで流すのがネタバレかな
ソシャゲジャンルにいるけど、新規ストーリーでたら自分がクリアするまではX開かないようにしてクリア後は普通に感想呟いてるかな(具体的なストーリーやセリフは配慮して伏せておくことが多いけど)
電子がある週刊誌ならネタバレいいとおもう。SNSやれるなら見れるし。
映画や舞台みたいな特定の場所行かないと見れないものは公開後一週間くらいは配慮してほしいな。
なんか昔ネタバレ配慮についてしっかりまとめ出した人がめちゃくちゃ叩かれてたし、発売日のネタバレ感想は別に普通で、気にするなら自衛だろって意見が主なんだと思う。もちろん映画の真犯人とか言うのは流石にKYかなって思うけど。
でも自分もネタバレ無理だからワンクッションで配慮してる。まだまだ人それぞれだと思うよー
ネットの海なんて正直そんなもん
有象無象が使ってて、配慮の範囲だって人それぞれだから何を目にしたって文句は言えない場だと思うよ
いうても早バレは犯罪だし許さん
コメントをする