創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: yCJvVTc311ヶ月前

背景好きな方、練習法教えて下さい! 透視法は理解していますが圧...

背景好きな方、練習法教えて下さい!
透視法は理解していますが圧倒的に練習量が足りません。
パースは合ってるけど部屋が殺風景に見えたり、人に対して奥のベッドがでかいような?安アパートにしては部屋の奥行きが広すぎるような?書き込みや要素が足りないような?という違和感が発生します。
背景のリアリティや生活感はどんな反復練習をすれば身につけられるでしょうか。スケッチでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: TquMRSeY 11ヶ月前

背景美術やってる
背景にフェチ見出すのが一番早かった
消失点が三つ以内のシンプルなパースに合わせすぎると生活感なくなる
部屋の中なら机やベッドは少し斜めに配置した方がリアル感でる
読みかけの本、脱いだ靴下、畳んでない毛布、人のいた痕跡とかそういうのを記号として認識してみるといいよ、整然としすぎている状態になると殺風景になる
あと背景描き慣れてない人の絵を見ると、壁の描写の乏しさに物足りなさを感じる
壁って案外、窓まわりの他にブレーカーやエアコン、通気口、出っ張ったところとか見渡すと結構あるけど、正しく四角い部屋だと殺風景に感じるかも
これは家の中でも街でもそう
部屋にたくさん家...続きを見る

6 ID: Fm3CEQJv 11ヶ月前

トピ主です。
ありがとうございます。まさにそうなんですばっちり全部身に覚えしかありません。
やっぱりフェチを見出して楽しんで描くことは何においても大切ですね。
特に人のいた痕跡を記号で認識する……という部分に私に欠けている何かがある気がします…。
例えば私が部屋に雑誌や飲みかけのペットボトルを描くといかにも「置きました感」が出るというか、主張がでかすぎるというか、背景になじんでいないというか…。壁などの書き込みの甘さに対し、意図して配置したアイテムの書き込みが多くて浮いているような感じです。
背景の一要素(記号)として総合的に考えるということができていないのかも知れません。
まずは...続きを見る

4 ID: 8NsY4OVm 11ヶ月前

MAEDAXをフォローしてメンバーシップに入るのが1番いいよ

7 ID: Fm3CEQJv 11ヶ月前

ありがとうございます。
MAEDAXさんの本は持っていました!さっそくフォローしてきます!

5 ID: QvajZdsc 11ヶ月前

背景好きなら知ってるかもしれないけど、前田さんの記事が為になるよ。部屋が物足りない時の小ネタとか、即活かせると思う。

自分は生活感のある部屋の画像を集めてる。美術が上手いと思った映画も記憶してるよー。 バラエティ番組の再現VTRみたいなちょっとしたドラマでも、ちゃんとしてる時はかなり小道具散らして生活感積み上げてるから、参考になると思うよ。

9 ID: Fm3CEQJv 11ヶ月前

前田さんの書籍を一冊だけ購入し、電柱一本のあまりのフェチレベルの高さに初心者の私はうわーーっと頭が爆発しましたが、記事や動画形式なら少しずつ理解できるかも知れません。頑張ります。
やはり好きな方はしっっかり資料を集めて練習しているんだなと回答を拝見して実感しました。フィルムスタディーにも挑戦してみたいです。

8 ID: g675nd2F 11ヶ月前

無銭なら吉田誠治のYouTube見とけば

10 ID: Fm3CEQJv 11ヶ月前

金なら払う…!と思いつつやはり金は非常に大切なので無銭作戦も教えていただけて助かります。
youtubeさっと見てきたのですが着色も学べそうですね!

11 ID: N4lWTFqU 11ヶ月前

圧縮と比率の意識が足りないと部屋が広すぎたりすかってみえたりする。平面図でものの位置と大きさを予めしっかり決めておくといいと思う。あと物の重なり。色んな背景講座みてるけど、重なりを意識するのが大事ってよく聞く。それだけで奥行がわかるから。あとはラフの段階でしっかり描きこんでおく。描きたいものを言語化しながらラフに落とし込むとよいと思う。大きさとか比率とかものの重なり具合とかどこがすかってみえるとかも、ラフの段階で全部つめる。 良い背景絵って正しさよりレイアウトの良し悪しが決め手になるのかなって何となく思うよ。

12 ID: iIYCR5S3 11ヶ月前

具体的にアドバイスいただけて本当に助かります!
奥行きがかかる面をどの程度圧縮すれば立方体になるのか、立方体を描いているつもりで横から見たら間延びした直方体なんじゃないか…そのあたりのバランス感覚が壊滅的なので、平面図で配置を決めて俯瞰や側面を想定する練習は効く気がします。
私の絵は背景がヘタなので本当に平面的で…重なりは初心者にも意識できそうなのでさっそく取り入れてみます!
描きたいものを言語化するというのは一枚絵に対して文字プロットを作るような感覚でしょうか?「ここは漫画好きの女子高生の部屋。押し入れが丸ごと本棚になっており両親ゆずりの古い作品から買い集めた最新作品までがぎっちり詰ま...続きを見る

13 ID: vjdFxmMf 11ヶ月前

イラスト講座は今たくさんあるけど、背景、更に漫画の背景だとMAEDAX(前田)さん一択だな〜とこちらのトピ見て思いました。
吉田さんは一枚絵や絵本的なイメージ強いよね。YouTubeの添削は面白い。

「部屋の背景」なら「こちら背景部!」って方のTwitterおすすめ。
部屋のレイアウトがリアルで細かくて、でも堅苦しい感じもなくて見てるだけで楽しい。
たまにおすすめの本とかノウハウも流してくれるよ。

14 ID: mAVvo8tw 11ヶ月前

3Dかつ風景が綺麗なゲームのいい風景のとこでスクショ撮って模写がけっこう効いたよ
遠景はティアキン、近景や町はドラクエ10の新しめのエリアがかなり良い
ついでにドラクエは背景だけじゃなく色々な服を3Dのキャラに着せて色々な方向から見られるから和服とか鎧とか描きやすくなったよ
写真コンテストの構図とかも参考になるからおすすめ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

同ジャンルで2つのカプの新刊を出したいのですが、マナー悪いでしょうか…?? スペースは1つしか取っていません。と...

当方壁打ち 界隈の村長にモヤモヤ(長文注意) 私は、界隈入りする前から雑多垢で当該cpの絵を描いていたのです...

0フォロー壁打ちカプ描きの人って、自カプ界隈をどんな目線で見ているんですか? やっぱり見下したりしているんですか...

『ちょっと聞いてくれないか』《7》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

ネットに上がってる絵や漫画をスマホの画面で見てるときは上手く見えるのに、オフ本になった途端「なんか変」「線が微妙」...

こんにちは!二次創作活動をしています。 ニッチなマイナージャンルとゆうのもありますが反応はいつも片手ほどです。r...

2つのカプの二次創作をされてる方に聞きたい! 創作するのはどっちのカプの割合が多いですか? メインはこっちで、...

漫画と小説で別名義でやってる方はいますか? バレませんか? 普段漫画で腐カプABをやっていますが、CB熱がきてお...

コミケとオンリー両方サークル参加したことある方に質問です。 それぞれ何か違いや、メリットデメリットがあったら教え...

約1年前に引き受けた相互フォロワーの売り子を辞退しようか考えております。 乱文・長文申し訳ございませんが...