創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: AMTjPW4e2021/05/19

字書きが圧倒的な力を持つ界隈ってあるのですか? いまさらな...

字書きが圧倒的な力を持つ界隈ってあるのですか?

いまさらながら某同人女漫画を読みました。
あの漫画の中で、読むものを虜にし解釈まで変えてしまうような人気字書きが出てきましたが、ああいうレベルで人気のある字書きって二次のBLでもよくいるのでしょうか?
夢界隈だと字書きが強い印象なのですが、私が今まで通ってきた二次BLジャンルでは絵描きの方が圧倒的に人気もあったので、あんな風に界隈で絶対視されている字書きに出くわしたことがありません。
皆さんの周りにはあんな人いますか?いた場合、やっぱり文章が上手くてお話が面白くて交流はあまりしていない方なのでしょうか?

※あれが創作漫画だということはわかっているのですが、あの作品に対して共感の声が多かったので質問となります。
作品は普通だけど交流で力を持っているとか、個人的な神や自分の創作感を覆した神、というより界隈全体を通して見ても影響力を持っている人気字書きという存在についてお伺いしたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: x5pC7KaG 2021/05/19

あの漫画、絵描きの話や登場人物がほとんど出てきませんよね。
「字書きからみた字書きの話」だから、「ジャンル内の字書き界隈」の視点に絞られているのかと私は思っています。

現実でTwitterのフォロワー数やpixivのブクマ数が絵描き〈字書きの界隈って、BLカップリング二次創作ではほとんど見たことがないですね。

「小説のなかでは数字がトップ、神」という方は勿論居ます。
その方が交流上手だったり発言が人を惹き付ける場合、企画をしたり交流を盛り上げたりで、より数字を獲得している絵描きより「界隈の中心人物」になっているパターンはよく見ます。
あやsろさんとは全く系統が違いますが……

ID: kr59qcBP 2021/05/19

ID変わってると思いますがトピ主です。

ありがとうございます。たしかにあの話って絵描の影も形もありませんね。字書きに焦点を絞るために敢えて出していないのでしょうが、字書き界隈での話と言われれば納得できる気がします。
私も絵より文の方が人気のある界隈って見たことがありません。小説ジャンルであればあるのかもしれませんが。

ID: iqPYOX8t 2021/05/19

その漫画が流行っていた頃よく話題に出されていたんですけど現在プロのミステリー作家として活躍されている某作家さんの2次創作BLカプ名と2次創作BL小説を書いていた頃のペンネームでツイート検索すると本当にその漫画の世界が覗けます…「人を○してでも手に入れるべき小説」とか「全AB民が読むべき至上の文学作品」とか…そう言うツイートがものすごく沢山出て来ます。

そのジャンルは通って無いんですけどそこまで大絶賛されている作風がもし苦手で自カプだったらキツイな〜と思いました。

ID: kr59qcBP 2021/05/19

コメントありがとうございます。
現在ミステリ作家をされている元同人作家の方にそういう方がいらしたのですね。プロになられたのであれば当時から頭一つ抜きん出た存在だったのでしょうね。
すごく興味があり、自分なりに検索したのですが、その作家さんがどの方か分からなかったのでもし良ければヒントになるようなキーワードなど教えて頂けると嬉しいです。

>大絶賛されている作風がもし苦手で自カプだったらキツイな〜と思いました。

たしかにキツそうですね…。ジャンル内で絶対視される神が解釈違いだと苦しいですよね。

ID: sz0tJLIU 2021/05/19

横ですが私は実際にその二次創作されていたころに同じ界隈にいました
そういうオタク特有の誇張表現は、あの方だけでなく別のジャンルでも一時期流行っていました

ただやっぱり最大手の漫画サークルの規模の方が大きかったです
何を基準にして影響力を比べるのかにもよると思います。
同人誌の発行部数でランク付けするのか、フォロワー数なのか、ファンの反応なのか…。

あやsろさんは壁ではなく島配置で結構早い段階でまったりとしてスペースに座っていて、完売もしていなかったので、ジャンル内最大手というわけではなく、根強いファンができる作風の人だろうと当時も考察されてました。

ID: iqPYOX8t 2021/05/19

このコメントの情報だけでジャンルにいらした方がわかってしまう事に衝撃を受けました。

作家さんは今年の本格ミステリ大賞で候補になられた方です。作家さんのペンネームを検索欄に入れると2次創作時代のペンネームがサジェストされますのでサジェスト通りに検索されるとその漫画が流行っていた頃によく検索されていたワードがわかるかと思います。(ヒント出し過ぎて問題ありそうでしたらこのコメントは削除します)

ジャンルすら知らないのですがツイート検索するとここまで心酔されて大絶賛されているなんてどんな話なのか読んでみたくなります。

ID: PgykBIGc 2021/05/19

15年近く前のとある少年漫画ジャンルにいた方は、小説メインで漫画も描かれていたので少し違うと思いますが、ジャンル・カプ内で読んでいない人なんて居ないんじゃないかという感じでした。小さくないジャンルの最大手カプです。
当時の個人サイトにはイラストと小説しか載せていなかったはずで、現在はプロの作家をされています。圧倒的に読みやすく、情景も心理描写も話の運びも抜きん出ていました。
筆マメなので読書感想など日記は書かれていましたが、掲示板は閉じられていました。
交流は必要最低限、でも人柄はよくオンリーイベントなどでも主催さんの協力する程度の感じでした。
ガツガツしていなかったので、今みたいにS...続きを見る

ID: kr59qcBP 2021/05/19

コメントありがとうございます。
あの漫画にかなり近い状況ですね。確かに個人サイト時代はSNSのように感覚的に見て瞬間で楽しむことより、じっくり腰を据えて作品を楽しむ風潮だったので小説も絵と同じくらい人気がありましたよね。
上のコメントの方と被りますが、プロになるほどの実力なのであればきっとちょっとレベルの違う作家さんだったんでしょうね。

ID: 7WLrFg41 2021/05/19

あの漫画、字書き友達と夢のある話だね~w(皮肉)と言っていました。
やっぱりなんだかんだいって神絵師の方が強いですよ。
すごい神字書きがいらしゃっても絵師に比べたら認知度が下がります。
漫画のように創作者に執着したりされたりはすごい神作家じゃなくても身に覚えがある感情だから人気になったのだと思います。

ID: aEhHLlog 2021/05/19

自分がかつていたジャンルはとても小説が強く、イベントでも壁サークルは毎回複数あり、場合によっては通販も戦争でした。ジャンル自体がとても大きく勢いのあるところだったので、もちろん漫画サークルもすごかったですがそれと渡り合えるくらい小説にも人気とサークル数がありました。
本格的に同人活動を始めたのがそのジャンルだったので、一般的に小説はあまり手に取られないなどの話を聞いたときはえ?そうなの?と驚きました。

人気の書き手の方が新作をアップされると界隈で話題になり、同カプの友人とオフで会ったときもあの作品はすごいあの作品もすごい……と小説作品の話題で盛り上がりました。神と呼ばれる小説書きさんの...続きを見る

ID: GYp9BJqC 2021/05/19

nmmnは意外と字書きが多いです。
また小説原作ジャンルも字書きが多いです。アニメなどの映像化やコミカライズされていないと尚更です。
そういったジャンルだと絵描き自体が少ないのもあって、影響力の強い字書きさんがいたりします。

ID: hGmLt9Wa 2021/05/19

います、いますよ!二次創作で字書きでもカリスマのある人…
小説が上手い人は頭がいいと思うので呟きすら惹きつけるものがあります。
いいねの数は絵描きに比べて少ないかもしれませんが、界隈の空気を変えるなどが上手な人を見ていると、発言の影響力というものはフォロワーに関係ない気がします。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

二次小説の表紙に使う用紙とPPについて。 イラストありの表紙で小説本を出そうと考えています。 イラストは青...

支部専の方にお聞きしたいです。 私は字書きで新しくジャンル移動をしたのですが、Xのシャドウバンが直らないし、同カ...

なよなよ健気受けよりも、ガチムチで男らしい受けを推してる方が腐女子として上、みたいな思想の人多くないですか? S...

この話と言ったらAさんと言われるネタで書いたらゆるパクになりますか? Aさんは原作で起きた事を再現してある話...

逆CPアンソロ主催者が同CPの相互をアンソロに誘って参加者にさせたのが苛立ちます 交流盛んで既に30人以上参加者...

二次創作者から公式側の立場になったことでトラブルが発生しています。 私はあるジャンルで非公式のBL二次創作をして...

美月夢華坊|東京出張 | 秘密の派遣 LINE: C89366 / TG: @An98363 「清楚なのに...

ハンドルネームの検索避けのことで悩んでいます 私は二次創作をしている始めたばっかりのフォロワー50人ほどのオタク...

炎上しますか?私は二次創作をしている始めたばっかりのフォロワー50人ほどのオタク(腐)です。 ハンドルネームをな...

相互のAさんが苦手になってしまいました。 前々から相互だったBさんにオフイベでご挨拶しに行った際、Bさんと一...