二次創作で、原作に喫煙描写がないキャラが煙草を吸っているシーンを...
二次創作で、原作に喫煙描写がないキャラが煙草を吸っているシーンを見たことがある方、そのシーンを見た時どう思いましたか?
喫煙者設定をつけられるのが嫌、かっこよくて好き、率直に思ったことを教えてほしいです。
みんなのコメント
そのキャラと描写の仕方による
喫煙が特に嫌とかはないけど子供好きなキャラが未成年の前で遠慮なくパカパカ吸ってるの見た時はやだな〜と思ってしまいました
職業柄、また自分の解釈では吸わないだろうと思っていたので嫌でした
ガラ悪めキャラなので大量にあった…注意書きしてくれる人ありがとうと思ってました
自CPのAがまさに喫煙設定つけられてて、タバコ設定つけていない人がおらず支部百科に『二次創作でタバコを吸うシーンが多く見られるが、原作では一度も吸っていないので注意』と書かれるレベル
そのキャラは25歳位だし吸うこと自体はまぁ二次だしねで済むのですが
原作では仲が良いのに受けに根性焼き、タバコの煙を顔にかける、無理やり吸わせるなどの描写をする人が多く今では喫煙設定が苦手になりました
あとリアル知人がヘビースモーカーでタバコによる口臭がヤバいので、どんなにシリアス、萌えそうでもタバコ片手にキスシーンとか見ると「うわ〜口臭そう」とか思ちゃいます
不思議なのが原作で同性愛設定無いのにそう描くのは議論にならないのに飲酒喫煙は解釈違いとか原作クラッシュとか言われるのはなんでだろ
性的志向と嗜好の違いはなんだろうか
性愛は個人の自由だけど飲酒喫煙は明確に悪だからそういう悪いことをするのはいかんってことかな
腐女子は自分無罪相手有罪の他責思考の自己中のあたおかしかいないからかな…
このトピ主も絶対腐女子だろうし
滲み出てるんだよな、色んな意味で腐った性根が
キャラによるけど
吸っててもまぁ分かるってキャラだったからこれもアリかもねーと思った
吸わなそうなキャラだったら趣味合わねーってなると思う
高校生だし部活ものだし「え〜…」ってなりました
特に不良キャラとかでもない
煙草自体にあんまりかっこいいイメージもないので
原作だとガチガチのスポーツマンキャラが、二次だと喫煙キャラにされてて凄い嫌だった
注意書きしてる人は…見たこと無いな…
集団幻覚みたいになってたし
推しには長生きしてほしいからやめてほしい
でもカッコいいと思ってる人多いのか喫煙者設定は必ず一定数存在するよね そこまでカッコいいか?と思う
単にカッコいいからって理由が透けて見えると嫌だな
スポーツマンでも怪我で自暴自棄になって…とか理由が納得出来れば全然いいけど
自ジャンルだと喫煙描写は必ず注意書きあるから一般的だと思ってたけどそうでもないのか
それはそうと、個人的には特に何も感じない
キャラ的に絶対に吸わない根拠があるならちょっと引っかかるけど、そうじゃないならそういうifか〜と思って読む
自分の感覚だけど、タバコをかっこいいアイテムだと認識してないというかなんか古臭い感じがして苦手
10代20代前半のキャラが多いからってのもあるけど
アイドルとか歌手とか、職業柄吸わないほうがいいキャラに喫煙描写つけられるとプロ意識がないみたいで嫌だし描いてる人はブロックする
原作から吸ってる人はどんどん吸ってほしいけど
原作キャラの設定と合わない割に煙草の描写が味やら銘柄やらやけに事細かく書かれていたので作者がその煙草が好きで推しにも吸わせたかったんだろうなっていうのが透けて見え、自己投影のように感じ無理でした
自ジャンルの場合ですが…
学生キャラの成長パロで、クズ設定や人生うまく行ってない設定(限界社畜とか)だと喫煙描写多いです
かっこいいとかは全然無く、擦れてしまったんやね…という感じ
sage方向に捏造感強いので個人的には好みませんが、注意書きがあれば創作者に引くことは無いです(逆に無いと引く)
その二次創作の中で
煙草を吸わせる意味?みたいなの付けてくれてたら全然読める
単に吸ってるだけで伏線とかに活用されない設定なら作者のヘキなんだなーって感じるけどまだ読める
プラスで>18が言ってるみたいにやたら描写が高解像度だと自己投影見えて気持ち悪くなって読めない
自分が見たものは一見優男風でみんなの頼れるお兄さん的なキャラがコッソリ吸っていたという描写で、苦労もありそうだし、実は吸っているという設定が合うなと思いました。でも最推しでは無かったからそう思えたのかも。吸う設定がないならなるべく吸って欲しくないかもなー
タバコや葉巻とか自体原作のどのキャラも吸ってないから無い?かもしれないファンタジー世界で自カプのAが現代的なタバコ吸ってる絵描いた人は申し訳ないけど一発ミュート行きだった
タバコ=かっこいいの価値観でめちゃくちゃ絶賛のリプした人も同様
クロスオーバー作品に元キャラの服装違いで別キャラとして登場するような推しです
原作の方も元のキャラも煙草吸わないし医者キャラなのでモヤるところはありましたが案外似合っててこれはこれでアリなのかも、と思ってしまった派です
自分からは描きたいとは思えませんでしたが
自ジャンルでもたまに見る。注意書きしてるは誠実だなーという印象がある一方で、すべての要素に注意書きなんて現実的じゃない気もする
あと喫煙設定はかっこよさの表現というより、やさぐれ感や自堕落さを象徴させる描写として使ってる人が多い気がする
「タバコ=かっこいい」も古いけど「タバコ吸わせてる=作者はタバコをかっこいいと思ってる!」って決めつけもなんか古い
臭そう
自ジャンルだとセットで香水も設定されてることがあって、キャラがどんどん臭くなってく
ご年配の方が書いてるんだなと思う
こだわりの銘柄語りがあると、その銘柄を吸ってる男が好きなだけで、キャラは誰でもいいんだなと感じる
推しキャラは未成年、原作に吸っている描写一個もないのに喫煙描写ものすごく多くて、平成15年までは許すけどそこ以降はやめてほしいのに令和になってもばんばん吸っている。やめろー!
正直クソダサいと思う。一人称視点の小説でニコチンがどうこう書かれてたのダサくてそっ閉じした。
クソダサいと思ってるので「ABでAが事後気だるげに電子タバコ吸ってるの見たい〜」とかいうポストも笑っちゃう
描きたい人は好きにすればいいけどダサいと思うのも好きにさせて
つい先日、タバコ型のお菓子が粒状になったってニュースで若年層の喫煙への憧れが減ってるって見た
確かに大人でも吸ってる人減ったし、メディアでの描写も減ったし、教育されてるから喫煙の健康被害もしっかり理解してるし
だから捏造喫煙設定がかっこいいと思い込んでるの見ると作者はキッズか高齢者かなって引いてしまう
リアルとの関わり少なすぎて喫煙者が本当に臭いの理解してなさそう
自界隈では推しがタバコで死ぬペット飼ってるのに吸わせてて解像度低すぎてドン引きした
実際の喫煙者ってしょっちゅう仕事さぼって喫煙してるし副流煙全く気にせず吸う人もいるし口臭いし歯は黄ばんでるしで全然いいイメージないから、好きなキャラを喫煙者には絶対しないので、そういう創作してる人とは趣味が合わないなーって思う
話のポイントとして「若い頃の反抗期で一時期吸ってた」みたいなかかれかたとかならまだ分からんでもないけど、好きではない
大人でも高級志向のキャラがタバコ吸ってると違うってなるんだよな
タバコって今でこそ高いもののそれでも安っぽいというイメージがあるから、嗜好品としてこだわるなら葉巻や煙管を取り入れた方が説得力があるだろうに、現パロで安易に煙草にしてるの見るとダサい・引き出しなさすぎるなあと感じたり
タバコが似合わないキャラなのに頑張って吸わせた結果、タバコに寄りすぎてキャラ崩壊してる作品を見ると、Aくんタバコになっちゃった….って思う
肺に疾患がある設定の推しキャラに煙草吸わせてるのみたときはドン引きした。優等生キャラで絶対に煙草吸うようなキャラじゃないからさらに嫌悪感すごかった
そのキャラ自体に喫煙描写はないけど、時代背景とか考えればまあ大半吸っていてもおかしくはないな…ってジャンル(ゲ?とか)だとそこまで気にならない
他ジャンルだとキャラの解像度とか時代背景とかは気になっちゃうかも
今の推しでたまに見かけますが、古い時代のアウトロー世界の成人男性キャラで、原作内に嫌煙描写もないので特に違和感はなかったです
むしろ「普段は吸わないけどメンタルが落ちてる時はたまに吸う」みたいな設定もいいなと普通に萌えました
タバコ吸わない推しを喫煙者にされるのすごく嫌なので、注意書きなしの二次創作を見てしまった時は即ブロックする。
自CPにいた絵馬が水タバコ吸わせ合うネタ描いた時、一気に界隈が盛り上がって、喫煙で盛り上がれる人達ほんとムリと思ったから全員フォロー外して壁打ちになった。
若い人たちがこぞって描いてて、ちょっとダサいと思ってる
キャラに対しては、依存症の方は大丈夫かな?と一瞬思う。
原作の世界観と時代によるよね。
原作内のタバコ描写に対しても、ちょっとダサいと思ってる。
「カッコいいもの」として描かれてるときついかも
ちょい頭悪い子ちゃんな天然キャラがアンニュイに煙草ふかしてる描写に遭遇した時は二度見した。ただそれはパロ設定だったのと、そもそもその人の作風が全作品において誰おま状態にゆがめられた解釈の浅いものばかりだったので、あーねってスルーしたけども。
捏造設定でもキャラに対して上手く溶け込ませられる人ならいいんでないかな。極端に離れた描写をしちゃうと、案の定周囲からの評価も低い。
自分はどっちかっていうと嫌煙家だけど、今いるジャンル(BL映像作品)でCPの片方に喫煙描写入れたことある
直接の喫煙描写は原作にはないけど、公式でジッポー持ってる設定があるから、直接の描写はないけど喫煙者だろうと推測できるから描写を入れた
でも基本煙草て格好良くないと思ってるので、喫煙者じゃないキャラに喫煙業者入れるのは抵抗あるし、そういう話見掛けたら原作とは別物だと認識するから、話読んでても没入感がなくなる
原作で吸ってないたばこ吸わせるのはイヤだなー
そういう作品見た時、かっこいいと思って吸わせてるんだなぁ…という感想しか出てこなかったし、シガーキスなんかマジでキツかった
高齢の人が書いてるのかなって感じ
試して吸ってみてやっぱ無理〜みたいなのなら全然気にならないけど、常習しているようなら合わない人だ…さよなら……って見なかったことにするかな。
話の中で煙草が必須ならまあ、うーん…?煙草が必須な話ってなに?
やっぱり原作にないなら吸わせないでほしいなぁ。煙草吸う人って臭いし
もし吸ってたら良いよねって絵馬の絵が前にバズってそれきっかけに二次創作で喫煙者ネタたまに見かけるようになったけどたまにだから気にならないし煙草似合うよねって思いながら普通に見てるかな
今の所好きだと思えるけどこれがもし捏造レベルで二次創作全部が喫煙者当たり前の認識になっちゃってたら辟易してたと思う
創作する人は注意書きもしっかりしてるしたまに見かける分には大丈夫
仕事後で疲れて家で普通に一服してるとかは何とも思わない
吸うかわからないキャラにベランダとかで上裸でカッコつけて吸わせたり、事後にキメ顔でタバコ持たせてるのとかはちょっとひく、かっけーだろ?が透けて見えるけど古くさいし全然かっこよくないから
喫煙は反射的に嫌だなと思ってしまう。
けどそういう萌えがあるのはわかるから、特に何も反応しない。
描いている人がタバコ吸うのかな?とかは思う。吸わない多くの人にとってはマイナスイメージの方が大きいから。
注意書きあるから大丈夫って話羨ましい
うちは注意書きなしで推しAのタバコスパスパシーン見せられたし、えー…ってなってるところに推しBが一本くれって来るの見せられたよ
描写が自然だったらよかったのかもしれないけど、カッコつけたいという意思だけ伝わってくる感じの残念なやつだった
うーん.....原作でヤンキーや893のような違和感ないキャラならともかく、そうでもないキャラにその設定いる??って正直思った。それ以外が良かっただけに。
最推しは原作で吸ってないけど似合うから好き
このトピ見てそういえば原作にそんなシーン無いやと思い出したくらい違和感ない
コメントをする