海外に一次創作同人誌を発送してる方いますか?どんなふうに発送して...
海外に一次創作同人誌を発送してる方いますか?どんなふうに発送していますか?
SAL(国際eパケット含)がコロナの影響で今現在も停止しているので小形包装物か国際小包かEMSで悩んでいるんですが、本業で輸出業をしてる会社員の友人が「小形包装物は航空便でも1ヶ月以上かかることがあるから商品未着のトラブルが多い」「日本式の梱包だと綺麗すぎて関税で引っかかって不当に高い値段を引っ掛けられたり審査に長い時間がかかる」「追跡機能がないから配達員が盗むことがある」と反対されました。しかしネットで調べているとEMSはEMSで「日本からわざわざEMSで送るなんて高価なものなんだろう」と関税職員など配送課程で外国人たちに訝しまれて関税を高くつけられたりこれまた盗まれると聞きました。
でも国際小包だと本1冊で送料が5000円くらいしてしまうので、たとえばコミティアなどでは800円で売ってる同人誌なのに送料込みで6000円近くなってしまいます。それでも欲しいと言ってもらえたら嬉しいのは嬉しいですが、申し訳ないです
どのような発送方法がベストでしょうか?他の皆さんがどのように発送しているのか色々お話をお聞きしたいです
よろしくお願いします
みんなのコメント
事情があって書店委託NGとかですか?絶対自家通販じゃなきゃだめ?
アリスブックスなどの海外発送得意な書店に委託して、そこから通販してもらうのが一番トラブル少ないよ
アリスだと購入者側が発送方法選べるシステムだから相手も納得してくれるし
どこに送るかにもよるけど大抵はEMSが安くて早いし追跡ついてるけど。紛失が怖いなら速くて高いDHLの書類便にしたら?ただDHLもEMSも結局は現地の配達員による
南米のそんな大きくない国に何度かEMS送ったことあります。
めちゃくちゃ心配でしたが毎回2週間以内にきっちり相手の元に届いています。
送料は高くつきますが、追跡もできるし確実に届けたいならEMSをお勧めします。
海外(欧州)に住んでいます。
郵便局から「印刷物」扱いで送ると航空便でもそこまで高くならない。
ヤマトの国際宅急便という手もある。重さを測って、他のサービスと値段を比較するべき。
私は日本から何か送ってもらう時はDHLエキスプレスを選択することが多いです。
早いし、送料もEMSよりちょっと安い。関税をオンラインで払えるのも便利。
EMSは税関でめっちゃ時間取られる(最長二週間)上に
結局郵便局まで取りに行かなきゃならなくなって不便過ぎた。
前はFedexが安くて速くて良かったけど最近はそうでもない感じ。
受け取り先の国にもよると思いますが。
コメントをする