wktk、うp主など平成オタク言葉?を知ってるのは今何歳ぐらいの...
wktk、うp主など平成オタク言葉?を知ってるのは今何歳ぐらいの人でしょうか?
大好きな絵師さんがいるのですがそういった言葉をよく使います、最初意味がわからなくて調べてたのですがワクワクしたりとか投稿主という意味だとしりました。
これを使ってる方は25より上とかの方なんでしょうか?それより若いけど知ってるし使う方いますか?
ここで質問することではないかもしれなくてすみません‥よろしくおねがいします
みんなのコメント
24だけど使ってる
昔のミームという前提で面白がって使ってたら普通になっちゃった感じ
そういうのって本人の年代もあるけど、普段見てるものの影響が大きい気がする
自分は30代のオタクっぽい配信者が好きでその影響で使ってるし、同ジャンルの10個くらい上の人は多分趣味経由で自分でも知らないような新しい言葉知ってるし
昔の言葉や文化でも、昔の作品に親しんでたり使ってる人を見ていれば自然に覚えるよ。その空気感に憧れたり慣れ親しんでたら使うんじゃない?
活動歴長くて年齢ある程度いってるとわかる人以外のネットの人間の年齢なんか知りもしないから他の人がどうかは知らないけど
大学生だけどわかる うpは使いもする
多分一番世代だった人たちが当たり前みたいに使ってるのを見てるからだと思う
その辺がよく使われてた頃を知ってるとなるとアラサー以上だと思うけど若くてもインターネット老人会的なノリが蔓延る長寿ジャンルにいる子が使ってるのは見た事ある
自分は20代後半で馴染みはあるけど今現在使ってはいない
30代だけど世代の人だと思われたくなくてあえて使わない
昔のノリで古いって感じるから…
↑でもあるけどあえて若い子が使ってるパターンある気がする
下の16コメと通ずるものがある希ガス⋯
希ガスも平成ヲタ語だよな
自分40歳だけど歳バレしたくなくてコメ主と同じ理由で使うの避けてる
アラサーだからわかるし違和感も持たないけど使いはしないなあ
うpとか特にPCならではの書き方だし、今もう全部スマホだから…
実際の年齢は知らないけど自ジャンルでは若そうな人が普通に使ってる
リアタイは25〜あたりかな?
その年代の人は日常的にSNS使うのが普通になってると思うから、言葉を目にする機会自体は年齢関係なくあるはず
なので使ってるから何歳とは判断しにくいけど、頻繁にその頃の言葉出てくるようならリアタイ勢の可能性はある
大学生でも使う
むしろ古いとか死語になってるとかがわからない
そういうものだと思って感化されて使うから
古い歳がバレると思ってるのは年寄りだけ
リアタイ世代は古いという感覚があるので今は逆に使わない気がする
20代半ば以下の、後から知った世代の方が使ってる印象がある
30代
無断転載エロ画像スレとかアングラな場で活発に使われてた歴史を知ってるから使わない
そういう背景を知らないもう少し若い世代がニコニコなどで知って気軽に使ってるのかもしれませんね。
この手の話題クレムでわりと見かける気がするけど、結局は本人の周りの環境によるところが大きいから言葉も絵柄も表現もそれだけで年齢を決めつけることはできないという着地点に落ちつく気がする
ニュースサイトで掲示板まとめ見れたりするから親が使うようになったよ…流石にちょっと……
自分は推しがオタクキャラだったから知った
言い方アレだけど歳食ってる人の方が世代バレ避けてそういうの使わないよ
20代は普通に使ったりしてる
ファン層10代〜50代のジャンル、学生たちが使ってると「学生騙ってるおばさん」と決めつけるおばさんたちがいる
昔を知る人ほど古いと認識して毛嫌いしてるよ
お気に入りの人以外の女性のことはその人の実年齢や言動に関わらず
すぐBBAとかおばさん呼ばわりして徹底排除しようとする同人女いるよね…
30代のイメージかな?でももう使わないなー。使ってもらって良いんだけど、ネタでないなら中身アップデートしないのかなって思う。最近の影響は受けないのかな?
というか、スマホで打ちづらそうだからパソコンなのかな?とも思ってしまう。
5(当時2)でリアルに使ってた世代がニコニコに持ち込んで、それを見て育った少し下の世代がYouTubeの配信等で使って、さらにそれを見た今の若者が使うようになって、結局世代問わず知ってる人は知ってるネットミームになっている状態な気がする
禿同
40代の時代は2利用者は犯罪者でコピー割れ厨のレッテルつけられるしネットをリアルに持ち出す痛いヤツ扱い
30代のニコニコ世代が明るく面白く便利な用語として使ってる
↑の影響で20前後が使ってるイメージ
自分もそれ使う世代はアラフォー↑ という印象だったけど、昔の5ch(が2chだった頃)の名作スレまとめ動画を好んで見てる20代ぐらいの若い人が意外と面白がって多用してるのよく見る
3年ぐらい前から教科書から「希ガス」表記が消えて「貴ガス」に変わったのがちょっと寂しい
アラサー
ニコニコ動画実況の枠乙→わこつは使ってたな
ぬるぽ、ふじこも一種のスラングだった
りょ、良スレage...
基本30代だと思うけど、ツイッターのボリュームゾーンもそれくらいだし、彼らに影響されて使う若い人もいるのでは。Newtro的に?
年齢バレが嫌ってのもあるけど
自分の周囲だと内輪ノリがきつくてTPOに配慮できない人たちが好んで使ってる印象があるから使わない。
便所の落書きのスラングをネット老人なら知ってて当然とばかりにどこでも使ってる人と一緒にされたくない
30前半
出てるのほぼわかるけど使わないな…頻繁に使われてた時代?をリアルタイムで知ってるから余計に使ってると古いって感じるので
20代だけど使わないです。若い人?で面白がって使う人も私の周りでは見たことないな
ジャンルによって違うのかな
一人称を「自分」にしてる人はだいたい年上の人が多かったですね…
フォロワーの事をヒョロワーという人が界隈にいて初めて聞くな…って思ったけど何歳位の人なんだろ
上で言われてる2ch用語のナカーマとかも使ってるし一人称は僕
大体45歳以上のひとですかね?自分のフォロワーにアラフォーの人なら他にもいるけどそういうの使わない
ネタとしてキタ――(゚∀゚)――!!とか(´·ω·`)ショボーンとかしまむらくんとか今でもたまに使う
なんか可愛いし昔の2ちゃんねる時代のノリが好きでまとめサイトや名作読んでる
ちなみに30代後半です
ぬるぽガッ、わっふるわっふる、家具師をリアルタイムで使ってみたかった
家具師じゃなくて香具師だった...
「すこ」は2ちゃんじゃなくてニコニコだよね?すこは結構使うなー
それは古いとか以前に〇夢語録だから使うときはちょっと注意した方が良さそう
まあ〇夢由来のスラングって思ってる以上に多いから完全に避けるのは難しいんだけど
コメントをする