創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: To39PwcW9ヶ月前

みなさんの絵のモチベについて教えてください。他人軸?それとも自分...

みなさんの絵のモチベについて教えてください。他人軸?それとも自分軸?

底辺二次創作絵描きです。自分は下手で評価も周りと比べて少なめですがキャラが好きで自己満足で色々描いてました。
今はで自己満足で描いてますが、このままだと自分軸で満足してるだけだから上達しないのでは?と思い客観視する為に、伸びてる絵や講座など色んな情報を集めて他人軸で考えるようにしました。

しかし描いてる途中で自分は全然ダメだなと凹んだり、色々講座を見ながら実践し頑張って2週間かけて描いたイラストをアップしてもいつも通りの評価なので実感が得られずでした(新しい事に挑戦したり、何回も上手な人の絵を見比べて参考にしたので自分では成長を実感しました)
でもこれが絵に対する正当な評価だとしたらもっと頑張らないといけないのですが、反面自分の練習は間違ってたのか?とか何を頑張ればいいんだろう…と思う自分もいます。

今まで自己満足で描いてきたツケが下手なままなので他人からの評価が全てだと思いますがこういった状況でモチベーションを上げる方法や心がまえはありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 7QbxJiB8 9ヶ月前

フォロワー0の鍵垢作ってお絵描き練習備忘録にしてる
メディア遡っていくと「2ヶ月前こんな絵かーうまくなったなー」って思う
人と比べてもいいことないので過去の自分と比べるようにしてる
絵以外のところでも人ってこんな短期間で成長するんだなって思えるしそれは自己肯定感増しにもつながると思ってるよ
うまくなってるのに「自分なんて」って思う癖は謙遜にもならないただの卑下なのでやめた方がいいと思う

13 ID: トピ主 9ヶ月前

フォロワー0の鍵垢に投稿はよく聞くやつですね!残念ながら私は人に見せるのが好きなので向かないと思います
あと誰にも見られないから安心してますます自己満足になりそうな気もします

3 ID: UYEL0ySm 9ヶ月前

その他人からの評価が全てって考えをやめる。自分軸の中に多少他人軸を加える感じで丁度良い。どうしても比べたいなら外の数字じゃなくて過去の自分と比べる

もしも本当に何年も何枚も描き続けてて誰からも見向きもされない、でも伸ばしたい!と強く思うなら他人軸になる必要はあるけど。大体こういう人って何作絵描いたのか?と思ってしまう。一枚絵ならカラーの完成作100枚は描いて上げてみてから嘆いて欲しいな。練習作品ではなくて、完成作ね

14 ID: トピ主 9ヶ月前

やはり自分と比べるしか無いですよね。
しっかりした1枚絵は2週間かけた絵を10作品〜描いてます。中にはボツにしたものもあります
10作はまだまだ少ないですがかけた時間が長いし仕事もしながらの練習かねてなのでご了承ください…
これは最近になってしっかりとした1枚絵を描こうと決めてやってる事でその前は数年でちょっとした絵を描きながら漫画本を10冊出してます。トータルは長いと思います

4 ID: BaHvlx9E 9ヶ月前

他人軸自分軸って考えたことがなかった
自分を納得させるために上を目指して、その過程で満足することもあるしまだまだだなと思うこともある、その繰り返し
その上で評価がついてくればやったねと思う、ご褒美みたいなものかな

15 ID: トピ主 9ヶ月前

自分軸と他人軸はあるお悩み漫画で見かけたもので、主人公は他人を気にするあまり絵がかけなくなったというお話なのですが、私の場合はちょっとぐらい他人を気にしたら?となりました
引き続きやってみて評価はついたらラッキーと思うぐらいがいいかもしれないですね

5 ID: 0sXSZMAp 9ヶ月前

上達したかどうかの判断を他人からの評価に設定してないです
同人、特に二次創作では「萌えたかどうか」が大きな鍵なので、共感を得られるように狙えば絵の技術としては下手でも評価をもらうことは可能だからです
逆に言えば、萌えない絵柄や内容だとどんなに上手くても評価されません
レンブラントが二次作品を描いてもネットで評価されるとは限らないです
トピ主さんは、評価を得ることと絵の技術を高めることを混同しているように思えます
絵の技術を高めたいのなら、技術の軸で判断してくれる相手に、技術を判定してもらう必要があります
評価が欲しいというのが目的なら、萌えを表現できてるかどうか、その萌えを欲してる...続きを見る

6 ID: oOG09Xz6 9ヶ月前

上でも言われているけど二次創作は絵が下手でも萌えれば評価が貰えるので、トピ主さんの絵柄、内容はトピ主さんには最高でも一般ウケしにくいものなんだと思う。
実際自分は描き始めの下手くそな頃情熱とネタだけでそれなりに評価貰えてた。
今でもそのキャラが好きだけど気持ちが落ち着いてきてネタや絵に勢いがないのかな。絵としてはかなり上手くなったけど評価は特別変わらない。
上記の体験で自分は納得してしまって評価よりも自分の好きなキャラを好みにカッコよく描いてあげる事を目標としてるので相変わらず評価を気にせず楽しく描いて居られるよ。ただ数字ではなく思ったポーズが描けない表現できない時は凄く苦しくてもうやめ...続きを見る

7 ID: pHzVuweU 9ヶ月前

新しい画材を試してみるとか、二次創作じゃないものを描いてみるとかは?
興味がわけば、の話だけど。気分転換も良いと思う。

自分もトピ文と同じ行動をとったけど、評価するのは自分だから、Xでの数字が良し悪しは、あまり関係ないな。自己を満足させるために描いてるからなー。

ちょうどこの前、モチベが下がった時どうする?という番組を見たけど、ヨガ・瞑想が良いって。
あと、マルチタスクは脳が疲労するから、スマホを控える、30分毎に休憩をとるのが良いって言ってたよ。
あれもこれもやらなきゃ。じゃなくて、一つだけ目標を立てて取り組んで、のんびりクリアするとかで良いんじゃない?

8 ID: gYQLH2l1 9ヶ月前

時間かけりゃいいってもんでもないし
たった一作頑張っただけで上達どうこうは甘すぎ。
でも毎回作品ごとに反省点と前作より上達したと思う点も記録してけばいいと思う。
他人の言葉はある程度受け入れた方が良いけど、比べるのは過去の自作自体であって数字は考えない方がいい。
数字だけ欲しいなら知らんけど

9 ID: IjpFnNKM 9ヶ月前

自分はとにかく上達することが楽しくて新しい知識を得てそれを自分で再現出来たら嬉しくて、自分がこう描きたいって思うイメージに少しづつ近づくことをモチベに描いてます。上でも言われてるように、絵の上達とSNSでの評価は=ではないので、上手くなったのに評価は振るわないってことはよくあるし、時間を掛けて描いたのよりささっと描いたらくがきのが伸びるなんてこともよくあります。なので、SNSでの評価を上達の軸にすると病む人が多いのはそのせいかと。
評価の話は上でされてるので、上達の話についてですが、最近絵が苦手という人と絵をどう認識してるかについて話す機会がありました。「立体という認識がない」「レイヤー構造...続きを見る

10 ID: 4tJwxk7n 9ヶ月前

推しカプを布教したい
その一心のみである

11 ID: Vy2OkHg1 9ヶ月前

二週間くらいで画力は上がらん講座見つつを一年くらい続けてみ
あとSNSの評価はマジあてにならん 20分で書いたらくがきが3時間かけて書いたイラストを上回るとかザラなので数字はあてにしないほうがいい
あとは絵柄を一本に決めること、自分の作画時間を踏まえてイラストの傾向を決めること、漫然とやっててもうまくならないので暗記する勢いで絵を模写すること 暗記したイラストや理想の絵柄と書いたイラストのズレが少なくなってきたらなんとなくうまくなってきた感がわかるから

12 ID: 8wMm4WB0 9ヶ月前

そもそも本当に自発的な自分軸ならこんなトピ立てしなくない?
多分トピ主は不安になった時にネットとかどこかで自分軸の情報目にしてそれが「他人から見ても心証が良い」と思ってやってきてそう
申し訳ないけど二次創作はベース(原作)が既にあるから扱ってる人は100%が自己満足=自分軸なんだよ
それをもっと反応欲しい為に他人軸にしなきゃって考える事自体おこがましい

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ジャンル内で創作勉強会を開こうとする相互が面倒臭いです。 半分愚痴、半分相談です。 その相互は漫画のプロを...

SNS向いてない… 私は絵描きで以前いたジャンルでそこそこフォロワーがいました。 フォロワーが増えるにつれて自...

急に無理になりました。 カタコトの日本語を話す中国のユーザーさんがいて、2年ほど前から結構人数の多いコミュニティ...

皆さん小スカって好きですか? 私は大好きなんですが、そういえばこれってどのくらい一般的な性癖なんだろう?と疑...

クリエイターって孤独ですか? 以前こちらにフォロワーの増やし方や いいねの増やし方を質問させて頂き 着々...

どれが一番よく描けているか評価してほしいです 1、2、3の中で一番かっこよくかけてるのはどれだと思いますか?自分...

「受けが一人で悩んだり勘違いして攻めの前から姿を消す」展開って女性向けでは古来から大人気のネタですが、みなさんも受...

男性向け商業誌で活動している・していた・掲載経験がある腐女子の方、いらっしゃいませんか? 私は長く二次創作B...

新刊の傷などどこまで許容できますか? トピ主は商業や同人問わず触れるのを躊躇うような汚損でなければ大抵のもの...

二次創作できない職業に就いている方、二次描いて見て貰いたい欲どう発散してますか? 念願の企業イラストレーター...