二次創作で漫画を描くとき、プロットはどこまで細かく作りますか ...
二次創作で漫画を描くとき、プロットはどこまで細かく作りますか
10年くらい小説と1枚絵、今年から漫画メインで描くようになった者です
小説時代はキャラと舞台設定(二次創作でも)→ざっくり流れのみのプロット作り→セリフ入れて脚本的プロット作り→情景描写入れて本書きとやってました
漫画に移行してからもこの流れ(本書きのとこがネームになる)でやってたんですが、ネーム入るまでに数週間とか使うので流石に要領悪い気がしてます
設定とプロットが雑だとネームでストーリーが迷子になるというか、キャラもぶれるし訳わからなくなるのですが、もっと簡略化した方がいいですよね
漫画描きの方、いつもどんな感じでプロット作ってますか?
あるいはほぼ作らず、ネームでストーリーねるかんじでしょうか。
ぜひ教えてください!
そもそもプロット後のネームが苦手なのですが勉強になる
おすすめの本とかも教えていただければ嬉しいです
みんなのコメント
トピ主がそれがやりやすいなら無理に変えることはないけど、小説と漫画だと適切な情報の出し方やテンポが違うので、早めにネームにかかった方がいいと思ってる。
ざっくり流れの時点でネーム描いてしまって、ネームを5回も10回も直しながらストーリーを練ってるよ。あんまり話の内容固めすぎても、コマ配置のバランスで削る要素とか出てくるし。
流石に、動機、クライマックス、結末はしっかり固めてから描くけど。
ネームというか画面作りで参考になったのは、ペガサス◯イドの漫画添削動画。
正に、内容固めすぎてコマにおさまらず毎回発狂してました。文章と漫画のテンポの違い、たしかにありますよね…あんまり意識できてなかったです。
それでかいつもモノローグだらけの冗長な漫画になりがちで。
ざっくりプロットから早めにネーム作業でストーリー作り、やってみます!
お薦めいただいた添削動画もさっそく見ますね
ありがとうございます!!
コメントをする