創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: yzQcwbHC11ヶ月前

二次創作で漫画を描くとき、プロットはどこまで細かく作りますか ...

二次創作で漫画を描くとき、プロットはどこまで細かく作りますか

10年くらい小説と1枚絵、今年から漫画メインで描くようになった者です
小説時代はキャラと舞台設定(二次創作でも)→ざっくり流れのみのプロット作り→セリフ入れて脚本的プロット作り→情景描写入れて本書きとやってました
漫画に移行してからもこの流れ(本書きのとこがネームになる)でやってたんですが、ネーム入るまでに数週間とか使うので流石に要領悪い気がしてます
設定とプロットが雑だとネームでストーリーが迷子になるというか、キャラもぶれるし訳わからなくなるのですが、もっと簡略化した方がいいですよね
漫画描きの方、いつもどんな感じでプロット作ってますか?
あるいはほぼ作らず、ネームでストーリーねるかんじでしょうか。
ぜひ教えてください!
そもそもプロット後のネームが苦手なのですが勉強になる
おすすめの本とかも教えていただければ嬉しいです

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: IZUmjGhs 11ヶ月前

トピ主がそれがやりやすいなら無理に変えることはないけど、小説と漫画だと適切な情報の出し方やテンポが違うので、早めにネームにかかった方がいいと思ってる。
ざっくり流れの時点でネーム描いてしまって、ネームを5回も10回も直しながらストーリーを練ってるよ。あんまり話の内容固めすぎても、コマ配置のバランスで削る要素とか出てくるし。
流石に、動機、クライマックス、結末はしっかり固めてから描くけど。

ネームというか画面作りで参考になったのは、ペガサス◯イドの漫画添削動画。

4 ID: トピ主 11ヶ月前

正に、内容固めすぎてコマにおさまらず毎回発狂してました。文章と漫画のテンポの違い、たしかにありますよね…あんまり意識できてなかったです。
それでかいつもモノローグだらけの冗長な漫画になりがちで。

ざっくりプロットから早めにネーム作業でストーリー作り、やってみます!
お薦めいただいた添削動画もさっそく見ますね

ありがとうございます!!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

学生がテストの紙の隙間にシャーペンでらくがきしてるみたいな絵ってやたらバズってる気がするんですがあれって何でですか...

企画主催が見たくない相手をブロックするのってよくあることなんでしょうか? ジャンル内の企画やプチオンリーなどで主...

自分がどのくらいの実力なのか客観的に把握できてますか? タイトルの通りなんですが、自分の実力が実際どのくらいの位...

3Dの使用はアウトでしょうか? 類似のトピックがないので質問させてください。 以前購入した二次創作同人誌の...

さらっとした描き心地のペンを使いこなす方法について 線画において、適度なラフさがでないことに悩んでいます。 ...

下手な絵の方が好きな人いますか? 二次創作界隈だと下手な絵の方が好きになる率が高いです。 クレムで「自分より下...

skebについて 納品したら表示設定だったはずなのに納品完了したとたんに非表示になり、クライアント側には表示...

一次創作で漫画やイラストを描いているのですが、最近なかなかやる気が出ず、筆が止まってしまっています。 ふと過去作...

イラスト同人誌の頒布方法や価格設定、どう決めていますか? 絵描きとして活動しており、初めてイラスト中心の同人...

Xで見たら良かったのに本買ったらそうでもなかったっていうブラマジみたいな状況って たまにあると思うんですがXで見...