創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Y6VmTDut11ヶ月前

皆さんの原稿スイッチの入れ方を教えてもらえませんでしょうか…! ...

皆さんの原稿スイッチの入れ方を教えてもらえませんでしょうか…!
少しずつでもちゃんと原稿を進める方、すごく尊敬します…!
私もどうにか…せめて週3…週2くらい…原稿を進められるようになりたい…!!
夏休み最後の小学生(あそびほうけたすがた)をいい加減辞めたいので、◯◯して原稿スイッチ入れてるとか、◯◯の摂取で集中力上がった気がするとか、そんな感じの皆さんの経験談を是非教えて欲しいです!
(トピ検索ど下手くそなので過去似たようなトピあったらごめんなさい!)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 4tU81Te6 11ヶ月前

原稿に限らず面倒なことやると自分のこと好きにならん?
逆にやってないと、ああ今日もサボってしまった…と自己嫌悪する
それもサボり続けてきたがゆえ気づいたことだけども。
どうせ取り掛かればペンは動くんだし原稿進んで自分のことも好きになれると思うと最高の一石二鳥じゃない?

6 ID: トピ主 11ヶ月前

ありがとうございます!
最高の一石二鳥…なるほど…!自己評価を上げていこうぜ!みたいな感じですかね…!
つまり、私はすぐ忘れて遊んでしまう癖を…なおさなくてはならない…!

3 ID: sYvLoJOg 11ヶ月前

そろそろ着手しないとまずいかも、と思った時点で同人手帳でスケジュールを立てます
そうすると一日のタスクが明確になるので、「ああ毎日これくらいはやらなきゃな」と脳が原稿モードに切り替わります
原稿ができない日でも必ず一日一回は同人手帳にアクセスするようにしたら、できなかった日の分を取り返さなきゃという使命感が生まれてきて、結果的に前倒しで原稿作業が進むようになりました

7 ID: トピ主 11ヶ月前

タスクが明確になるとは…?と思って調べてみたんですが、勝手に配分を割り振ってくれるんですね…!
同人手帳のお名前はよく聞いてたんですが、スケジュールは自分で組むものだと思ってました…!すごい!
毎日アクセスして原稿やらなきゃの使命感を生むの、とりあえずチャレンジしてみようかと思います!
ありがとうございます!

4 ID: M6feiqD9 11ヶ月前

毎日のルーチン化してたら自然とスイッチ入るよ。逆に週2や週3だとスイッチ入れるの難しいと思う。
1秒でもいいから毎日この時間にやるって決めるのはどうかな?

8 ID: トピ主 11ヶ月前

週1人間だし少しずつ〜と思ってたんですが言われてみれば確かに…?
今週まだあるし明日でも良いやと思ったら最後そうですね…まずは原稿の進み具合は置いておいてのルーチン化、頑張ってみようと思います!
ありがとうございます!

5 ID: 8o3UZ1pX 11ヶ月前

原稿用のお菓子と飲みものを用意して、食べながらやる
仕事なみに細かくタスク分けして、●%進捗したぞ!って管理してる

9 ID: トピ主 11ヶ月前

ありがとうございます!
お菓子と飲み物…脳みそが原稿をやる=美味しいものを食べられるって覚えてくれれば捗りそうですね!
仕事並みのタスク分け…?!すごい…!私そこが苦手でどんぶり勘定してるのが問題な気もしてきました…

10 ID: VsWwf8KA 11ヶ月前

人間の脳って基本的に、向き合わないとやる気が出にくいようになっているらしい。だから、どんなにやる気無いときでもまず原稿を広げる事が大事。結局1ミリも進まなくても、ゲームやSNSに逃げてもいいから、とにかく毎日原稿を開くクセをつけてみて

11 ID: トピ主 11ヶ月前

そうなんですか…?!やる気が出ないのは私の怠惰100%だと思っていたんですけど、脳にそのような機能が…教えてくださってありがとうございます!
まずは原稿を毎日開くこと、ですね!頑張ってやってみます!

12 ID: トピ主 11ヶ月前

<教えて頂いたことメモ>
・原稿やる自分偉い!と自己肯定感を上げていく
・同人手帳でタスクを組み、毎日進捗を確認する
→仕事並みに細かく分けられるとなお良しかも?
・決まった時間に1秒でも良いから原稿をやる
・お菓子と飲み物を用意してから取り掛かる
・毎日原稿を開いてクセをつける

とりあえず、毎日原稿開いて少しでも良いから頑張ろ!頑張る私偉い!って思うのが良い感じでしょうか…?
お供に好きなお菓子と飲み物を用意するとやる気UP!かも?

13 ID: rHONjlTG 11ヶ月前

トピ主さんの悩みめちゃくちゃわかります…!
4コメさんや10コメさんと似ていますが、自分はどんなにやる気が起きない日でもとにかく「机に向かう」ことを実践しています。作業をし始めたら割と集中して取り組めるのですが、取り掛かるまでが長いタイプで…。気が向かなかったり眠かったりするとついダラダラしてしまったり、「明日頑張ればいいや…」とか思って先延ばしにしちゃったりするんですよね。それでもヨイショー!と無理やり机に座り原稿画面を開くと、あとはやるしかないので意外と作業が進められたりします。机周りがごちゃごちゃしていると余計やる気が失せるので、定期的に模様替えや片付けをして机に向かうモチベを上げたり...続きを見る

14 ID: rHONjlTG 11ヶ月前

机に座りって日本語おかしいですね…「向かい」です…!

17 ID: トピ主 11ヶ月前

わかってくださって嬉し〜!!そしてコメ主さんの気持ちの流れ、まんま私と同じだ…ってなりました…!
やっぱり気分が乗らなくても机に向かうこと、これが大事そうですね…
模様替えと片付け…なるほどです!確かに散らかってると片付けからしなくちゃ…ってなりますもんね!
気分転換踏まえて作業し易い環境を整える、大事な気がします!ありがとうございます!

15 ID: 2YOia4ry 11ヶ月前

音楽で気分を上げるのどう?
アニメの推しの覚醒シーンのBGMが凄くカッコいいから、
スマホのアラームで毎日同じ時間に流れるようにしてる
どんなにぐで~っとしててもキリリとした顔で「やるか…!」になるから有難い

18 ID: トピ主 11ヶ月前

それはテンション上がりますね…!
推しに格好良いBGMがあるの、すごく羨ましいです…!これがアニメ化の力…!
「喧嘩の時間だ!」としっかり切り替えることができて、尚且つキリッとスイッチ入るような音楽、ちょっと探してみます!推しの力は偉大なはず…!!
ありがとうございます!

16 ID: D9ba0wT3 11ヶ月前

iPadの漫画描きなんだけど、原稿期間中は椅子に座ってホーム画面スライドしたら即描きかけの原稿が出てくる状態にしてる。PC起動してクリスタ立ち上げてファイル開いて…の手間がない分、原稿に取り掛かるハードルが低くなるっつーか。
後は、やる気ない時でも「今日は線を一本引くだけで終わって良し!」と決めから取り掛かると、そのままするする作業に集中できる。やるまでのハードルが一番高くて、一度始めてしまえばなんてことないってことが多い

19 ID: トピ主 11ヶ月前

iPadのメリットですね!確かに起動するの面倒だな…ってなると本当になにもせず終わってしまいます…!
線一本で終わって良しの魔法ですか??えっ、でもめちゃくちゃハードル低く感じる…すごく良いですね…!
よくよく考えると、今日はほにゃららまでやるぞ!のハードルが高すぎる気がしてきました…!
ハードル下げるの大事だ…!ありがとうございます!

20 ID: Pbw8MzES 11ヶ月前

トピ主さんが漫画か字書きさんなのかわからないけど、私の場合(字書きです)家だと誘惑がありすぎて全然進みません…
隙間時間(通勤・仕事の昼休み等)などをうまく使って、あとはやっぱりお金をかけて自宅以外で作業するのが私の最終手段です
ネカフェとかはせっかく来たんだしやるぞ!って強制的にスイッチ入るので〆切が近くなると活用してます
本当は家でスイッチ入ればいいんですけどね

21 ID: トピ主 11ヶ月前

あっ、確かに絵か字かで変わってきますよね…!何も考えてなかったです…!盲点…!(私は両方です)
家だと誘惑多いのわかります…故に環境を外に持っていくってことですね…!最終手段としてありな気がします!
でもネカフェでちゃんと原稿されるの…とても偉い気が…!行ったことないんですが、私は漫画とかに釣られてしまいそう…誘惑に弱い…
誘惑の少ない外での環境、探してみます!ありがとうございます!

22 ID: EbxFSlBJ 11ヶ月前

1日一枚とか一コマとかハードルをめちゃくちゃ下げると良いんじゃないかと思いました、毎日やればチリツモで確実に進むので…
私は字書きなんですが締切のない連載モノを書いてる時に全てのやる気を失なって暫く停滞し、今日も書けんかったわ…て自己嫌悪に陥ってた時に「1日500字でも毎日やれば一ヶ月で一話書けるじゃん!」と閃いて毎日30分作業するようにしたらどんどん楽しくなって平均1時間、調子が良ければ3時間くらい作業して十日で目標に達したので参考になれば…。作業中はタイマーかけて30分作業5分休憩とかにして息抜きしてました。
あと同じ字書きの友達と無言作業通話(50分作業10分休憩の時に話す)やってる...続きを見る

26 ID: トピ主 11ヶ月前

経験談ありがとうございます〜!参考になります!
やはりハードルを下げるのって大事なんですね…!
チリツモも確かに!まとめてやろう!って思って何もしないより、短くコツコツの方がちゃんと進んでる気がするかも…!
ちゃんと休憩挟むの大事ですね!続けてやるのって大変ですし…
誰かとやって発破掛けてもらうの、すごく良いかもしれないです…!

23 ID: EJYn7pu5 11ヶ月前

字ですが、自分の癖を客観視して効率よく進むようにしてます
自分は夜はザザッと妄想を下書きするのは捗るけど校正は質が落ちます
逆に休日などの昼間はまとまった時間は取りにくい代わりにチマチマと校正するのは割と精度が上がります
大体自分が1回で集中して書けるのはこのくらいみたいな分量の目安もあります
また校正には数日置かないと客観的に文を見ることが出来ません
なので、夜にざっと書く、数日後の昼間に校正、を繰り返すようにしてます
ノートパソコンで書くので、パソコンを立ち上げたらすぐ書く体制に入ります
その日の分を書き終えたらパソコンはすぐ閉じます、ネットサーフィンやSNSや動画は必ずスマ...続きを見る

27 ID: トピ主 11ヶ月前

とても分析してらっしゃる…!すごい!
文の時は全部書いてしまってから推敲、みたいな流れでやっているんですが、時間帯で分けたりするのも大事なのかもですね!参考にさせて頂きます…!
端末を分けるというのはなかなか難しそうですが、やるからにはやる!というメリハリは付けれるように頑張ります!
ありがとうございます!

24 ID: xlKNfX04 11ヶ月前

15コメさんと似てるけど、作品のテーマ曲を何曲か決めて目をつぶって曲に集中してから描き始めてるよー
作品のテーマに近い曲を聞きながら頭の中で映像作って、妄想深めとくと曲終わってすぐとりかかりやすかったよー

28 ID: トピ主 11ヶ月前

作業前に聞く…なるほど!テンション上げてから取り掛かるのは良いかも…!
作品のテーマ曲なら雰囲気も作りやすそうです!
私も作品に合った曲を選んでみようかな…妄想からの原稿スタート、楽しく始められる気がします!
教えて頂きありがとうございます!

25 ID: jBk8EVlh 11ヶ月前

とりあえず1日30分でいいから進めるのを目標にしていて、タイマーセットして30分の間だけ集中してやります
うまく集中できたら追加で30分……というのを繰り返しています
集中できなくて30分で終わっても「今日も一応作業したぞ!」と自己肯定感が上がるので次のやる気に繋がる……ような気がします

29 ID: トピ主 11ヶ月前

ありがとうございます!
タイマー使うの、やはり良いんですね…!色んなところでタイマー使うようになったら少しはマシになりそうな気がしてきました!
最低この時間はやったで自己肯定感を上げていくのはすごく良い…!
やっぱり、ハードル低めから入って少しでもやったぞ〜!と自己肯定感もりもりにするの大事そうですね!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

GIFアニメ画像テストです。投稿テストなので消さないでください!※画像アップロードはGIFデータも可能になっていますので

界隈の主流解釈から距離を取ってる孤高のシリアス神字書き(支部専)がXを始めたと思ったら公式のみフォローの壁打ち運用...

公式画像無断転載する相互やフォロワーさんにどのように対応しますか? 今の界隈が上記の意識が低いのか、公式画像のス...

絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽りなどはス...

東京に出張・旅行中で、療愈を体験してみたい方へ ぜひ私にお任せください 現金払い、満足してからお支払いOK...

支部のブクマ率は定番ですがXでの表示数に対してのいいね率気にしてる人居ますか?またどれくらいの割合なら健闘してる方...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《251》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

背景写真でAIではない背景の見つけ方を教えて下さい! 今度寄稿する合同誌が、背景写真使わないといけないことが...

アンソロジー参加者へのお礼に優劣をつける主催者。どう思いますか? 参加したアンソロが先日無事発行されました。大好...

神がトレス絵師でした すごく好きな神がいたんですけど、3Dの頭を作ってトレスしていることを明かしました。今までト...