月の手取りが最低時給並みの一人暮らしの同人作家さん達ってどうやっ...
月の手取りが最低時給並みの一人暮らしの同人作家さん達ってどうやって印刷費出しているんですか…。
私は生活するだけで大変でとてもオフなんてできそうにありません。
グッズを買うのを我慢している、節約したお金を印刷、イベント参加費にまわしている、など工夫していますか?
尚、金銭に関するマウント発言はトピズレなのでご遠慮ください。
みんなのコメント
こんにちは。最低賃金で働きながら地方から都心へ遠征していました。
食費生活費・娯楽やグッズ費など全てをカットして、全て印刷費に回し早割でなんとかトントンにしていました。
友人の都合がつく時は泊らせてもらったり、ネカフェで宿泊費を浮かせてきました。
あまりに苦しいためあまりお勧めはしないですがこれでなんとか捻出、利益は出したく無いので本は売り切っても遠征費や諸々で結局赤字でした。
貯金なんてもちろん無いし、自分の未来が不安になって今はもう辞めています
回答ありがとうございます。
いろんな工夫されていたのですね…!
お疲れ様でした。
同人活動もお金がかかるものですしやはり厳しいものですね…。
私は同人活動用の口座を別にしていて初期投資として数万だけ印刷費とイベント代、遠征交通費に用意しました。
その後はその売り上げで次回の準備をして…の繰り返しでプラマイゼロです。(毎回100部程度のマイナージャンルです)
口座は初期投資だけで回しているのでその後生活費などを切り崩すことはなく、この口座のお金がなくなったら活動をやめようと思っていましたが大丈夫でした。
回答ありがとうございました。
そのようなやり方をされていたのですね!
プラマイゼロといえど初期投資をうまく回せるだけの実力と売上はすごいと思います。
割り切りも大事ですね。
今現在も活動されているという事で、これからも頑張ってください!
私のジャンルは公式からの供給が止まっているため、出費がほとんどありません。(そもそも二次創作を始めた理由が供給停止なので)
同人活動の出費は印刷代と遠征費用とPCやタブレット、ソフトの維持費くらいです。
回答ありがとうございました。
なるほど、公式にかけるお金がない分、それだけ同人活動に使えるというわけですね。
これからも同人活動がんばってください!