界隈大手が同人初心者だったケースはありますか? すみません...
界隈大手が同人初心者だったケースはありますか?
すみません、皆さんは同じような状況を見たことがあるのかなと気になったのでトピ立てしました。
二次創作字の話です。私自身今までいろんなジャンルを渡って来たため、ジャンル内で大手になるような字書きさんは大体同人経験が長いとかオタクとして長い人が多いな、と今まで感じていました。それこそそれまでずっと旬ジャンルで誕席や壁だった、なんて人が多いイメージです。少なくとも同人活動をして長いイメージはありました。
しかし今の界隈の字の最大手はほぼ自ジャンルが初めての同人デビューでオフ経験もほぼなく、イベントにも一般参加含めて2~3回しかないような人です。同人誌もほぼ買ったことがないような人です。アニメや漫画は見るけどそこまでオタクというほどではない、みたいないわゆるほぼオタク文化に触れてこなかったような人です。
そのためか、オフのイベントで部数を読み間違えたり通販の仕方をわかっていなかったりと作品のクオリティと人気に不釣り合いな言動が多かったりします。トピ主も最大手字書きの上記のような背景を知らなかったので、イベントの際はすごく驚きました。
こういう人って案外よくいるものなんでしょうか?トピ主はこの方が初だったのでかなり衝撃が大きかったのですが意外とあるあるなんでしょうか?
みんなのコメント
最近は昔ほどオフに重きを置かない人が増えてきてるのかずっとオン専でライトなオタクやってて大手レベルのフォロワー抱えるようになってから周りに促されてオフ初挑戦みたいな人は結構見かける
あとコロナ禍で初めてオタク文化に触れてハマったみたいな人だとわりとありそう
なるほど確かに自ジャンルもオン専の方は多い印象です。周りに促されてオフデビュー、もまあまあ見ますね。
確かに自ジャンルの最大手もコロナきっかけっぽい感じでした。
最近はそもそもオフ文化があまりなくなっているのかもですね……。
私の界隈にも1人いました。
周囲に影響されてイベント参加はしないものの本やグッズを作り出したのはいいんですが、アクキーの受注販売をして注意をされていました。
知らないことに挑戦するのはいいですけど最低限のことくらいはご自身で調べて頂きたいものです
やっぱり周囲の雰囲気に影響されて……というのは最近はあるあるなんですかね。
アクキーの受注販売はダメですね……。
あまり同人文化に触れてこなかったから仕方ない、というところはあるかもしれませんが、マナー違反やルール違反はないことを祈るしかなさそうですね……。
オン専でSNSで人気の絵馬字馬漫画馬だけどオフ本は作ったことないとか割と聞く話な気もするけどな
よくいるかと言われたらわからないけどジャンルによるんじゃない?
WJ系とか旬ジャンル渡り歩いてる系の馬だとオタク歴長いこと多い気がするけど、たまたまこの映画にハマってオタになりましたとか、たまたまこのゲームに沼落ちしましたみたいなオタク歴浅い人もいるはいると思う
トピ主がまあまあ同人活動をして長いので最近はオフ本作ったことがない絵馬字馬漫画馬が多いということを知りませんでした……。
トピ主が主に旬ジャンルを渡り歩いてきた方のオタクだったのであまりそういう方を見たことがなかったのかもしれません。
最近はオフよりSNSの方が主流な感じはありますもんね。
すみません、勝手ですがめちゃくちゃ共感しました。自ジャンルの最大手も本当にそんな感じです。
陽キャというか、コミュ強で友達多くてリアルも充実してそうだな~~という雰囲気をなんとなく感じます。なんていうか、オタクノリじゃないんですよね……。
釣りなの?ってレベルでその大手の事気に食わないのがすけすけだよぉ~!
オタク文化って陰キャだけのモノじゃないよ?言っててみじめな気持ちにならない??私はど陰キャだけど共感性羞恥心を刺激するのはやめろぉ!
気に食わない、というか「これは歴戦の同人猛者かもしれない……!」と思ってオフで話してみたら普通の陽のノリの若い子が出てきたので「!?」となりました。初心者なのにここまで書ける、という部分に自分と比較しての劣等感はあるかもしれません。が、それ以上に予想とは全然違う人が出てきた驚きの方が強かったです。
何というか、同人活動もできてコミュ力も高くて……となるともう生物としての強さを感じます。
私がステレオタイプのTheコミュ障みたいなオタクのイメージで固まってしまっているのもよくないのかもしれません。
たまにいますね
自分がいた界隈では、ご結婚されて、子育てしてる主婦、もしくは子どもも大きくなって落ち着いた主婦の方で1人そんな方がいました
とても丁寧で礼儀正しい方で、本をよく読む方で、好きな本とか紹介したりしてましたね
周囲に流されたりしない方で、自立しててカッコいいな~って思ってました
イベには出ず、完全にオン専でした。
御本を作ったら即完売。再販は予算の関係でされていなかったですが、御本をゲットできたのは奇跡だったと感じました
アニメや漫画は見るけど、それほどオタクしてないって人でたまに神字書きの方結構いますよ
そういう方は本が好きでよく読んでいたり、知識が豊富だっ...続きを見る
あーそういう方は人生経験も反映されているのかもしれないですね。
なんとなく字で神となると文章力とかストーリー以外に人生経験の豊かさも出るような気がするので……。
自立していて凛とした神、かっこいいです。好きな本の紹介とかかっこよくやってみたい人生だった……。
字ジャンルの最大手もそんな感じですね。作品がうまいので自然と天井・大手になった方でした。
その神がマナーが良かったのは自立しているというか、一本芯の通った方だったからなのかもしれませんね。
そんな方の御本が手に入ったのは本当にすごいと思います。
オフイベで顔も合わせますし相互で話す機会もまあまああるので通販や部数に...続きを見る
今まで何らかの文章関係の仕事(ライターとか非オタクのもの)で文章は上手いけど二次創作は初めて
という人を見たことあるー
うちの界隈にもいる
マイナー寄りカプだけど絵馬ですぐに4桁フォロワーになったオン専(今のところ)
フェイクありだけどずっと海外住みだったのか日本のオタク同人文化に全然触れてこなかったみたい
触れてこなかったのはいいんだけど、わからないならわかならいなりに自分でちょっとは調べたら?て言動が多すぎてうんざり
曲がりなりにもカプ絵描いてXに上げるんだから、ちょっとは自分で考えなよと思ってしまった
だが自カプの中の貴重な絵馬なもんだから周囲がチヤホヤなんでも教えちゃって奉っちゃって、その空気感がもうダメすぎる
本出す気なんてないくせに「私の本なんて欲しい人いるのかな?」「作り方もなんもわか...続きを見る
確かにそれは……自ジャンルにいたらちょっときついですね……。
本いるのかな?チラチラは見ていてきつい……。
うまいと目立ちますし、目立つ人でそれをやられるとしんどいですね。
オタク文化に触れずに大手になるとそんなこともあるんだな……。
自界隈の大手っていうか神が最近初心者と知ってたまげた
温泉だしあんまり交流も盛んじゃないけどひょんなことでやり取りする機会があって、突き抜けて上手いのはもちろん色々凝ってるし歴戦の猛者だと勝手に思ってたら、ガチで何も知らない初心者だったのが半年ROMって飛び込んだらしい
センス飛び抜けてる人っているんだなって思った
このトピ見てやっかまれて大変だなと思ったので、勝手ながらもしオフ出す予定があるならぜひ手伝わせて欲しいと思った…
頭良さそうだから余裕でこなしそうではあるんだけど、守りたい神作者
センスのあるなしは確かに感じます。センスある人って、何かいても決まる人は決まりますしね。
このコメ見ると経験とかを超えたセンスや才能ってやっぱり創作の世界だとあるんだな~~と思いました。
そういう人って大体頭もいいですしね……。
うーん……
結構いる印象……
トピ主がそんなに驚いてるのが逆にびっくり
漫画はそうでもないけど、特に字はそういう人多いと思う
トピ主は今回が初めてだったので衝撃でした。
もともと長寿ジャンルとか旬ジャンルとか年齢層高めジャンルとかを渡ってきたからなのかもしれません。最近の二次創作界隈の傾向をつかめていないのかもしれませんが……。
絵や漫画は明らかに練習量に比例するのでほぼ初心者の大手の方はあんまりいないのかな?という感じはします。字はもう、センスがあるかもしれませんね……。
大きいジャンルだからか、結構いると思った
ただ、絵でそういう人って同人が初というだけで昔描いてたり絵の学校通ってた人だった
マイナーカプの字馬がまさにこれ
同ジャンルの別カプに上コメ10とほぼ同じ人がいる
ソシャゲも飛翔系漫画もミリしら、多分主婦(だけどそれ以外は不明)、SNSは無難かつ陽キャっぽいあっさり運用って字馬
10万字の長編も書けて話の構成も凝ってるし、起承転結あるし、たまにどんでん返しとかもあって素人には見えない
でも「初めて投稿した小説です〜」って言ってた小説は確かに初心者の文だったから、初心者なのは間違いない
本出すときには自分で色々調べてたっぽくてトラブルも起こさないし、落ち着いた社会人って感じの人だな。オフに出て来ない人だから想像でしかないけど
年齢層高めの人だと比較的多いのかもしれませんね。人生経験がそのまま反映されるんでしょうか。確かにそういう方はトラブルも起こさず常に落ち着いている印象があります。
完全に初心者の文章から話の構成が凝ってる10万字の小説を書けるようになった経緯を知りたいです。
オフに出てこないということはオンで本を出したとかですかね?まさしく初心者だと本を出すときに躓きがちなのでその方はすごいなと思います。少なくとも自分が最初に本を出したときはやることが多くて大変だった記憶があるので……。
前ジャンルで自カプの大手が初めて同人活動した人だったよ。美大通ってて絵はめっちゃ上手かった。初同人誌出す時に人生で初めて漫画描いたって言ってて、島中でめちゃくちゃ列になって、そんなに売れるとは全然思ってなかったみたいで、すごい恐縮してた。
オフ会で話した限りではかなりオタクっぽい人だったのでトピ主の言ってるような例とは違うけど、描き手側で発信するのは初めてだったみたい。
美大通ってるは強いですね。
それは人生初漫画でも長蛇の列になるのも納得です。オンで人気の馬が初イベント参加すると島中になるのは納得はできますがそれは恐縮してもしょうがないですね。
この話を聞くと実力はあるけど発信はしてない馬の方って結構いるのかもなと思いました。
他コメにもありましたが、年齢層高いジャンルによくあるような気がします
自カプ最大手字書きは同人活動も二次創作も斜陽化にも初めてにもかかわらず、R18要素一切無しで安定した数字を取っています
オフは通販のみですが毎回結構な部数も゙出ている様子
自我はごく普通の子持ち主婦といった感じです
お子さんのいる方はママ友とのお付き合いも゙こなしてるせいかオタク同士の交流も上手く、マメなのでSNSも強いなあと羨望の目で見ています
やっぱり年齢層高いジャンルだとそういった方も多いのかもしれませんね。
字は特に人生経験や読書歴も反映されるから初心者でも一定以上の年齢を重ねた人は神や大手になりやすいんだろうなと改めて感じました。
そういった方はオフは通販のみが多いみたいですね。家庭のことなどもあってイベントに出るのは大変なのかもしれませんね。
あとはやっぱり主婦の方は強いなと感じます……!ママ友同士の付き合いに慣れているからオタク同士の交流もうまい、は盲点でした。こういった方は立ち振る舞いに貫録を感じますね。
ベテラン商業作家で、二次創作に初めてハマって同人活動にチャレンジという方いました
女性向二次同人のローカルルールに疎かったようで、公式との距離感がおかしかったり、イベントで悪気なく迷惑をかけたりと危なっかしく
周囲がヒヤヒヤしていました
あと、他のジャンル者を無自覚に「アマチュア」と見下しているというか…素で失礼なことをツイートしたりしていました
作品はすごいけど、そういう部分に初心者感がかなり出ていました…
普通にあることだと思う。友達がいわゆる神で、書き始めたのは小学生だけど同人は最近始めたらしい。すごくいい子だし作品うまいから、同じ土俵に立ったら絶対嫉妬しちゃう。ジャンル違いで心底ほっとしたな。
ちなみに一般寄りのオタっていうか、おしゃれで振る舞いも申し分ないよ…トピ主はこんなオタもいるんだっていう私と同じ衝撃を受けてマイナスになってる気がしました。私も元々リア友じゃなかったら負になってたかもしれないもん。
作品は神レベルなのにキャプションとか言動が初心者っぽいというか幼稚だなと思ってたら、パクラーだったことあるな
他ジャンルの神作品をパクって名前すげ替えして発表してたっていう…
創作初心者で同人初心者でカプ大手字書きの人がいた
アニメは全く見ないし漫画ゲームもそんなに興味ないからジャンル外のオタ話は全く通じなかったけど頭の回転が早くて話してて面白かった
発想力が普通じゃないというか大喜利が得意そう
まあまあ大きいジャンルの人気カプだけど字も漫画も同人初めてな大手何人か居た。
初めての本30部でいいかな🥺って弱気発言に相互たちが少なすぎます!!って色々アドバイスしたけど案の定秒殺で完売→毒マロ飛んでくるとか、ウザ絡みしてくるロムと相互になって病んだりとか行動ヤバめなhtrの餌食になったりしてた。
手練の大手達は今でも元気だけど、同人や二次創作に慣れてなかった大手達は最終的に嫌になって砂かけして消えてゆく…。馬をすぐ神格化するしちょっと独特な雰囲気のある界隈だから初心者にはしんどかったかも。
ちなみに年齢層高め。
自ジャンルの字馬がそんな感じ、同人初心者で初めて本出すとき何もわからないし即売会も行ったことないって言ってたな
本も通販オンリーで、オフに一回も顔出したこともスペースとかにも来ない謎の人
後期に急に参入してあっという間に天井取ってたし実際頭抜けて上手い
本人は明言してないと思うけど、大手が一般文芸の作家じゃないかって噂してた。
壁打ちで謎多いし、普段のポストも何食ったらそんな思考が……?って感じ。プライベートのこと一切話さなくて萌え語りか同人やらオタ活の話だけ。
年齢も居住も性別も何もかも不明だから不思議な人だな~ってみんな遠巻きに見てる。プロなら納得だけどプロじゃないなら一体……
コメントをする