正義厨? のからみが面倒くさいです 色々な考えがあると思うので...
正義厨? のからみが面倒くさいです
色々な考えがあると思うので、できるだけフラットに書きます。ご意見をお聞かせください。
腐垢で旬ジャンルのBLを描いている絵描きです。
たまに公式のノマCPも描きます。そういうときは、公式のファンアートタグやキャラ名も気が向いたらタグにつけるときがあります。
先日男女CPのちょっとラブコメ風の漫画をTwitterにあげましたところ、マシュマロで以下のような指摘が来ました。以下に要約します。
腐垢なんだから配慮して、キャラ名のタグはつけないべき。
ノマCPだからいいと判断したのでしょうが、アカウントは腐垢ですよね。
一般の人も見るんだからやめてほしい。
こういった指摘がくるのはこれで3回目くらいです。
同じ人がやってるんだろうなと感じています。
正直に言うと、私はこの意見を受け止められません。
なんというか…関係なくない? というか、匿名でそんなこと言われて、すでにRTや♡をかなりもらっている作品を下げるのももったいないかな、とも思ってしまいます。
腐垢だからといっても、R18のイラストを野放しにしてるわけでもありませんし、そこはポイピク等でワンクッション入れています。BIOにも腐垢であると明言していますし…。
ノマCPだろうと腐であろうと、二次創作には変わりないし、腐だから引っ込んでろ、みたいな論調にも、別に普段でしゃばった行動をしてるわけでもないので、あまり同意する気になれません
たぶん、匿名だから言うこと聞く気になれないんですよね。
これが相互フォロワーがDMでこっそり注意とかだったら、素直にあっ気を付けるね!で下げると思うのですが。
皆さんはどう思われますか?
みんなのコメント
腐垢でタグ付けするのは個人的には良いと思いません。同じ二次創作だから良いでしょってそれは傲慢です。公式が腐じゃないならそれはヘイト創作でありワンクッション置いていても一般の人の目に無理やり存在を認識させる確率が上がります
しかし匿名で注意には全面的に反対です。文句あるなら直接来いと思います
よって匿名の注意は無視して良いかと。それによりどうなってどう思われるかは責任持てませんが匿名の卑怯者の相手をする必要はありません
横になってしまうのですが、ヘイト創作の使い方が違うのでは……?と思うのですが。
公式と違うものがすべてヘイト創作だというのなら殆どの二次創作がヘイト創作になってしまうと思うのですが…。
腐垢でタグ付けはやめた方がいいかなと思いますが、匿名からの件に関しては同意致します。匿名箱でブロックして終わりじゃダメなんですか?
そのマシュマロをブロックして終わりでいいのではないでしょうか。
せっかく書いたのだから沢山の人に見てもらいたい気持ちわかります。
多分バズっているのを嫉妬してるフォロワーが送ってる思います。
ブロックしても似たようなことを言ってくる自治厨が寄ってくるし、もしヲチスレがあればさらされると思います。
そういうのを回避したければ公式タグは外した方がいいとは思います。
同じTwitter垢でやるのは控えた方がいいんじゃないかなと思いました。ノマカプも非公式ならまだアリかな?非公式カプのR18作品と公式カプの全年齢を同じところで扱ってるっていうところにあちゃーと思いました。ワンクッションあってもですね。
一般の人への間口になる→腐界隈に一般の人が流れ込む
になる危なっかしさ、自分のことになると分からなくなるというか見えないふりしてしまうものなんだなあというのが素直な感情です。
嫉妬してる可能性も否めませんがそれほど多くの人が見ているからこそ腐界隈の人が自分たちのことを危惧して注意してるのだと思います。
正義厨ウゼーかもしれませんし匿名で注意してくるのもフェアではありませんが、主さんがやっていることはよくないなと思います。
あと3回ほどきていて同一人物と思われてるみたいですが、もしかしたら三人とも別の可能性もありますよね。
冷静になって注意は注意でしっかり受け止めてほしいなと思いました。
無視しますね
トピ主さんと同じく匿名で送ってきている時点で付き合う気になれません
マシュマロですよね?ブロックの上、メッセージが届いていないふりでスルーします
反応したら「会話になった!」という相手の成功体験になって粘着されるので
私は腐垢では〜一般人も見るんだから〜系の意見が理解できないので(なんかもうSNS時代に合ってないと思う)、pixivとかに捨て垢DMされても対応しませんが
そういうルールがあるって最近知ったんですけど、正直何に対する配慮なのかわからず理解に苦しみます。
未就学児向けアニメの二次創作とかならそういう配慮するのもわかります。でもそれ以外のターゲット層の作品でとなるとどんな効果を狙ってるのかさっぱりわかりません。
何か狙いがあるにしても、ツイッターに作品を上げてる時点で焼け石に水、おまじない程度の効果しかないように見えます。この交通安全のお守りを持ってれば事故に遭わないよ!って感じですね。
そんな意味があるかないかわからないようなルールを他人に押し付けるのはちょっと……。
嫌だという人がいるのにやり続けるのって意地悪なひとだなーと思います。
鍵垢ならまだしも公開してる垢で、しかも3回も指摘が来てるのに、自分のTwitterなんだから好きにさせろ!っていらついてるってことですよね。
何言われようと自分のスタンスを貫くならまだしも、
仲いい人に言われたら取り下げる程度のこだわりなら、素直に聞いてあげればいいのに…
匿名で言ってくる人は相互よりどうでもいい人間だから聞くに値しないって意味ですよね。
正論以前に真摯ではないなと思いました。
嫌だという人がいるのにやり続けるのって意地悪なひとだなーと思います。
ということはmNHBnRTIさんはご自身のアカウントに「あなたの二次創作は不快なので作品を下げてください」とか「このキャラはそんな発言はしないし、こういった恋愛をしている事実はないのでキャラを踏み躙っていると思いますやめて下さい」と連絡が来たら言う通りにするんですか?
過剰に隠れる必要も感じない反面、扱ってる作品のファンの年齢層が低い(たとえばきめつなど)と思ったら個人的には絶対分けますね。
男性向けだろうと女性向けだろうと、性的な要素や描写の残酷さを強調して改変した作品については子供がアクセスできる余地を増やしたくないです。現状難しいですが…
一定の配慮をしたあとは、程度問題と倫理観の話になってくるのかなと思います。
アダルト的な問題だけでなく、何をやっても二次創作って作者の思いを踏みにじってしまう可能性があるので、必要以上には探されたくないですね。
見てもらいたいとか作品愛っていうのはファン側のエゴでしかないので、そこだけ主張しても何か変な感じが...続きを見る
んなもん、即刻ブロックやん。
大体、配慮ってなんなん?
誰が決めたん?
はっきり言って、BLは好かんし絶対読まん。
けど、腐垢やからって何でタグ付けしたらアカンのよ。
小さな子ども相手の話違うんやから、嫌ならなんぼでも避けれるやろ。アホくさい‥。
ノマCPならタグ付けしてええよ。
読み手の立場になったら好きなノマCPなら読みたいからタグ付けは助かるって人もおるんや。
女の腐ったみたいな訳わからん配慮?とかゴチャゴチャうるさいわ!
‥こういう意見もあるってことで。 www
6ZaqjkAYです。
釣り違うで。
自分はtwitterで同人活動してない。
だからtwitterで同人活動してる人が「一般人が見るから‥」って目くそ鼻くそみたいな匿名マロ送ってんの見たらちゃんちゃらおかしいねん。
厳密に言うたら2次創作、同人活動で物を売るとか全て違法や。
読むことも買うことも正確には違法やねん。
2次創作も同人活動もしてない人がとやかく言うなら納得行くけど、そうじゃないんやろ。
厳しい言い方したら個人の趣味として楽しんでないなら、人目にさらされるような状態ならみんな同罪やん。
マロ主の言うてることは理屈が通ってないねん。垢変えたらええのんか?って思...続きを見る
関西弁がまるで二次元キャラのようで笑った
わざとらしくて…それかお年寄り?
ちゃんちゃらとか言わんし、書くなんてありえんわ
ぷっ、なんや、理屈で返されへんから関西弁いじりか?
ちゃんちゃらおかしいって言葉使うのが年寄りなん?
へぇ〜知らんかったなぁw
ほ・ん・で、仮に年寄りやったらな何なん?
つまらんこと言うてんと反論あるんなら理屈で返してな。
理屈がとかではなく、見ていて痛々しい方だなって思いました。
ちなみになんですが、その口調での書き込みは他でもされているんでしょうか?
関西人でも滅多に使わんコッテコテの関西弁やな……
とは思うし最初はエセ関西弁かと思ったけど、フツーに全文ガチの関西弁でした🙆♀️
まあ文面でも喋り口調の方言を使う人って関西弁に限らず普通じゃないけど、めっちゃ怒ってたり嬉々として誰かを煽り倒すときは使うわな。言うてる内容は別に良いけどわざと他人を見下して煽ってるのが丸見えやからこの回答者はマジで性格悪い。
そもそも捏造CP(BLに限らず)やってる時点で鍵開けてSNSに垂れ流すのはどうなんだと思います。漫画のようにストーリーの伴わないファンアートならまだしも。
腐垢だから良いじゃん、というものでもないです。
大事なのは、二次創作のことを何も知らない一般人が見た時に「これは公式なのか!?」と思われないようにすることです。
二次創作を知らない人でも、捏造CP・非公式CP・原作や公式とは関係ないストーリーだということが分かるように活動するよう、そういった配慮を求められる理由は、結局自分たちを守ることに繋がるからです。
二次創作は著作権を侵害しかねない行為なのだということを忘れないでくださ...続きを見る
うーん、カップリング要素があるイラスト、それらを掲載しているアカウントからはタグ付けしないですかね。
同人活動をしていたらなおさらです。
お守り程度の自衛ですが、二次創作がグレーなので自ら露出しに行きたくないですかね……。
※ファンアートとの違いは、「公式にない要素の有無」で考えました。ここでならカップリング要素。
付け入るきっかけを与えたくないと言うか、そこから晒し荒らしが来たら嫌だなぁとか、自衛という意味合いが強いです。
ただ、やっぱりお守りレベルですし、何が正解ってことでもないですよね。
個人的にそう思うものの、トピ主さんが必ずしもそれに従う必要はないとも思い...続きを見る
個人的には、公式タグを使用した投稿をするアカウントと、ファンアートと呼べない二次創作アカウントは分けるべきだと思います。
まあどの程度周りに配慮するかというところですよね。
トピ主さんが現状のやり方で問題ないと考えているなら、その考えで一貫させればいいのではないでしょうか。
匿名メッセージで注意されるのは私も嫌だなと思いますが、匿名に言われたらやめない、知り合いに言われたらやめるというのは、筋が通らないと思います。
公式タグを使用する=わざわざ自分から公式に見つかりに行っている、と感じるので、二次創作アカウントで公式タグを使用している人を見ると冷めます。
上にも書いてる人がいますが、二次創作はあくまで公式からお目こぼししてもらってるだけです。
最近この事を理解していないというか、そもそも考えたこともないという方増えましたよね。若いからしょうがないのかな。
とりあえず腐向けの作品に公式のキャラ名のタグはつけるのはやめておいた方が無難かと……
NLも公式のCPでなければ同様かな、と思いました。
公式カプやNL、健全を名乗る方は、BLやエロにうるさいです。
とやかく言ってくる層がうるさいので、向こうからこちらが見えないと言う意味で、住み分けられたらなとは思っていますね。
今治タグ検索のせいで混沌の中から単語に引っ掛かる色んな属性を持った画像(エロ、健全、腐、公式画像)が見えてしまいます。
Twitterでは無理ですが、pixivはNL、BL、エロとしっかり仕切られてたら良いのにな、と思います。
本当にNLの人に見られたくないんですよね。
かといって、向こうにタグを全部譲るのも嫌ですよね…。
マロで絡まれて心中お察しいたします。
どうしたら良いとかは言えないので...続きを見る
腐だからというよりも、男女CPでもCP要素がなくても、二次創作を載せているアカウントで公式のタグはつけない方が良いと思います。
二次創作とファンアートの線引きは難しいですが、わたしは「公式CP以外のカップリング要素がない一枚絵」あたりはファンアートで、それ以外のもの(漫画や小説などストーリーがあるもの、非公式なCP要素(恋愛要素)があるイラスト)は二次創作かなぁと思います。
男女CPだから大丈夫って、男女CP者の傲慢ですよね……。同じ二次創作なのに、という意見はトピ主さんと一緒です。
ただしわたしは「同じ二次創作なので一律で公式のタグは使わない」派です。
ただし、匿名の忠告...続きを見る
完全なるFA(カップリング要素なしや、公式CP)であればタグは問題ないかな、と思います。腐垢であれ何であれ
ただ非公式CPは無しです。
まあ、なのでトピ主さんは問題ないと自分は思います。
とはいえ、自分がそういうつもりで作っていない一次創作を捏造で二次創作され、その方が一次創作の自分が作った通りのCP作品でタグ付けし、色んな人に見られていてその流れで自分の解釈とは違う捏造作品が“最高”と言われ出回っていたらモヤるのではないかな。と思っています。
本人達が原作至上と思っていても伝わらないですから
一般への配慮より、原作者関係者の配慮のため自分は捏造と公式で垢は分けてます。
個人的には腐向けでも男女でも二次創作してる垢なら公式名つけないほうが良いと思います。
例えばその二次創作アカウントで俳優さんとか声優さんをフォローしたりコメントしたりするのと同じぐらいの危険を感じます。
SNSの話とは異なりますが、私がまだ小学生くらいの頃に普通の書店に人気の少年漫画の商業アンソロジーが原作と同じ区画に置いてありました。
当時は二次創作とか同人誌についての知識が全くなく、ただ表紙が可愛い絵柄だったのでなんとも思わずに親に買ってもらいました。(親は現在も同人関連の知識はないです)
このアンソロジー自体はBL描写はありつつも全年齢向けだったので「なんだこれ?」と感じた程度だったのですが、古本屋に行ったときにガッツリエロ描写のある同人雑誌が同じく普通に置いてありました。
表紙になっていたのが好きな漫画のキャラクターで、しかもすごく可愛かったので親に買ってもらいました。
私の親...続きを見る
ときどき現実のLGBTと絡めて語る方がいらっしゃいますが、そういうのとは別次元の話だと思います。
非公式CPは一律にそのことを自覚して隠れて活動した方がいいと思う一方で、異性愛より同性愛に引っかかる方が多いということは想像に容易いのでより慎重になった方がいいと思っています。
この手の話でいつも思うのは「Twitterだけ」なんですよね。
個人サイトやpixivで「成人向けと全年齢向けを一緒くたにしないでください!」とか「腐向けと健全混ぜないで!」とかって指摘した指摘されたって話をほとんど聞きません。
個人サイトに関しては注意書きポップアップや入り口を隠すなどの構成をしている人も多いので分かりますが、じゃあpixivは?っていう。
ちゃんと作品ごとにタグ付けして分けてあるから良いのか?
pixivを覗きに来るのはオタクだけだから良いのか?
googleで検索したって個人サイトやpixiv、Twitterの腐垢にはたどり着いたりするじゃない?
結局、こ...続きを見る
うーーん
腐垢で公式ノマカプ絵を投稿する時のタグ付け、自分のジャンルではやってる人が多いですね…。
投稿してる垢がどんな人のものでも、タグで出てくる投稿作品そのものに問題なければ、あとアイコンがあからさまな腐向けでなければタグづけ有りだと思います。
ジャンルの厳しさ、雰囲気にもよると思います。
結局こういう配慮って文章化されたルールがなく、暗黙の了解で求められるものですし。
公式側が二次創作に気付いていないはずがないです。
公開垢で活動してる以上、公式側の目に入っています。
適切な作品であれば、どんな垢でも、ジャンル外の垢でも、公式タグの盛り上げに加わっていいと思います。
...続きを見る
でも匿名じゃなかったら「この人に!こんなこといわれた!」って相手から来たDM晒してアカウント晒して大暴れするんでしょ……?
冷静にDMだけで話し合ってる人なんて存在するの?意気地のない匿名の傲慢なコメントすらスルーできないのに?
Twitterではスルーしててここに吐き出しに来てるんだよ。叩きたくてストレス溜まってんなら好物でも食べて寝ときな
私は匿名の意見を聞く気になれないと述べただけで、そんなこと一言も言ってませんけど...
しませんよそんなこと...?
すみませんトピ主です
貴重なご意見を寄せてくださった皆様ありがとうございます
考えがまとまりましたらお返事します
もうしばらくお時間ください
女向けジャンルのめんどくさい所
結局私が気に入らないからやめろ!なんだよ
いもしない「みんな」を盾にお前は間違ったことをしているんだから私の言うことを聞けってカオナシがいってるだけ
ラジコンになる必要は無い
トピ主です
色々なご意見を寄せていただいてありがとうございました
(他のトピックと関連付けた人がいましたが、内容を確認したところ、全く別ジャンルだと思います。)
私の考えをまとめますと、結論から申し上げますと、
「匿名の意見は無視する。運用方法は変えない。」に落ち着きました。
以下が理由です。賛否両論あると思いますので、コメントはご自由にどうぞ。
①匿名の意見、誰のものかもわからない、一方通行な指示は受けられませんし、聞きたくありません。
これは反発心というより、公平ではないと感じるからです。
その人が他の人にもどのくらいこういうことをしているかわかりませんし、単に...続きを見る
ここのコメントの連中含めて、主語をでかくして語るしか脳のない連中の話はスルーでいいと思います。しかも匿名だし。
というか、正義厨がめんどくさいってトピなのに、ここでも正義厨に絡まれててお疲れ様です…
そりゃあ様々な意見があるに決まってますよ。匿名ならどんな内容でも無視するって言うなら、トピ主はそもそも匿名掲示板のここで聞かなければ良かった話では?
こちらが頼んでもいない意見を一方的に言ってくるのと、意見を教えてくれといって寄せられる意見では、同じ匿名でもニュアンスが違うのでは?