創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【広告なし&トピック削除し放題!】今すぐチェック >>
1 ID: OpxPeiRG6ヶ月前

新作を出す度ガッカリされている気がします 一年前、その時点での...

新作を出す度ガッカリされている気がします
一年前、その時点での自分の全力で半年描きこみ、思いつく限りの最高なAとBを詰めこんだ長編漫画で参入した漫画描きです
ありがたいことに好きになってもらえ、参入もスムーズで本も沢山出ました
自分にも大事な作品ですが、一年経っても、一番反応をいただくのは新作ではなくそのシリアス漫画です
界隈が大きく、忘れられる前に新規さんが発掘しては閲覧が延びていきます
軽いエロやギャグやパロも描きたいので何冊か本を出しましたが、買って下さる時、皆さん一作目を褒めてくださいます
傲慢な考えなのか、仕事の合間の短い時間で、あれより力を入れてはもう到底描けないし、何を描いてもがっかりされている気がしてなりません
けれど新作も出さないのにジャンルにいるのも居心地悪そうで、つい描き続けています
二次創作で代表作もおかしいですが、過去一番評価された自作のハードルが予想外に高くしんどい、もどかしい想いや、切り替え方があれば絵でも字のかたでも、お聞きしたいです
自分に才能があればそんなもの軽々超えていけるのかなと落ち込みます

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: QLxSWd5w 6ヶ月前

めっちゃわかります。私も自分の出した一作目にその後の作品が全然敵ってないな〜と思います。
1作目好きと言ってくれた方にがっかりされたらと思うと筆が止まっちゃいますよね・・
「推しの子」2期の13話で漫画家2人の話があって(私も知り合いに勧められてこの話しか見てないんですが)
「自分が打率3割程度なのに他人の仕事には常に名作を求めるなんて虫のいい話」ってセリフがあって
無意識に自分自身が周りに完璧求めてるからこそ自分に返ってきちゃってるのかな〜と思いました。
上手くいえないですが、やってたら駄作も生まれるのは必然だよなとハッとしました。
駄作でも描き上げた時点で確実に前には進んでると...続きを見る

4 ID: トピ主 6ヶ月前

わかると言ってもらえて安心する気持ちです
まずその13話から見てみます!漫画家ふたり気になり過ぎる…
自ジャンルの絵描きさんは皆さん8~9割に思えてしまいます
自分の駄作を認めてあげながら前に進めたらなあ。続けてみます。本当にありがとうございます

3 ID: AzIKP25u 6ヶ月前

トピ主、肝心なことを思い出してほしいんだけどそれって商業でもあるあるやで
なんなら漫画や小説だけじゃなく、アニメや映画やドラマや音楽だってそういうことよくある
それでも作りつづけられる人には一定のファンがつくし、続けていくうちにそこそこヒットも出たりする
一番最初に出した作品が一番評価されてるっていうのは何を根拠にしてるの?
それって客観的に見れば一番最初に出した作品で、一番長い時間見られてる作品だからってだけじゃないの?
トピ主自身も見に覚えがあると思うけど、好きになった作家の一作目より二作目だったり、最新の作品が良かったってことあるよね
それって作品を作り続けてくれる作家じゃな...続きを見る

5 ID: トピ主 6ヶ月前

プロの人はそれを越えちゃうからプロなんだ!みたいな偏った考えでした
評価は数字や感想、コメントの熱量で勝手に決めつけていたので、一年前の作品なら一日ブクマ10個でも3千違うし!と言い聞かせたりもしてました
売れたアルバムの次の次のちょっと変なアルバムとかが確かに好きです
やめてほしくないし、続けてほしいとしか思わない
目線がぐるっと変わり楽になりました。アドバイスもらえて感謝です

6 ID: orF45Rqu 6ヶ月前

一作目が一番自由だったは字だけど思う。それまでの経験やエピソード、設定、言い回し、言葉、比喩、好きな表現。なんでも書けて、褒められた。
けど書けば書くほどインプットは枯渇し、似たような言い回しは使えないし、豊かさが失われて限界を思い知る。
新規のフレッシュな視点と創作の勢いがもてはやされ、いらない人間の気分。
でも皆んなそうそう差はないから、みんな多少は枯れる。枯れないよう努力して、言葉が無尽に出て来るような若い字馬に嫉妬。
それでも好きだから振り絞って今日も書いてるよー。

8 ID: トピ主 6ヶ月前

寝てしまいました、すみません!
小説を書く方のお話はすごく興味深いです。手持ちの言葉が減っていく感じでしょうか?
想像もつかない苦労だけど、読んでて、自分の悩みはどうでもいいことだなと思えてきました
好きだから続ける、今はそれが一番したいなととても共感出来ました

7 ID: xtzU87nC 6ヶ月前

描いているカプは今も原作が続いていて、描いた当時よりも関係性に盛り上がりがありますか?
私は過去ジャンルに参入して3作目に1番大きなテーマを1番情熱があるまま描き上げました。
それを超えるものが描けません。
これは二次創作である以上しょうがないかなと思うところもあります。
今の方が画力もストーリーも絶対に良いはずですが、このカプを好きな人に刺さるネタはやっぱり3作目だと思います。
自分でもわかってる。その後はいろいろなシュチュを描いたりパロを描いたり楽しくやっているけど、今後あの話を超える話は描けない、いやネタがないと思います。
それでもその話をきっかけに再燃した人や買い続けてくだ...続きを見る

9 ID: トピ主 6ヶ月前

ああこれなんだと思います!ネタです
続いているけれどもう自カプの盛り上がりは更新されなさそうです
一番原作が盛り上がった時期の原作軸が評価された、自分も伝えたいと強く願ったんだと分かりました
きっかけになって、その後の本を見てもらえたに違いないです
ありがたいなーと思いつつ楽しんでいきたいです
なんとなく思いあがったような話かも?と仲いい相互さんにも聞けずにいました
同じ体験を聴けてうれしかったです!

10 ID: fAiMGDts 6ヶ月前

あるあるな悩みかな〜と思います
自作をベタ褒めされて困惑するトピの6コメを読むといいかも
https://cremu.jp/topics/41469

12 ID: トピ主 6ヶ月前

また寝てしまいました
わざわざ見せてくれてありがたい…このコメのかた凄いです!的確過ぎて、覚えておきたいです

11 ID: 0oIQAJO9 6ヶ月前

熱量は巧さを超えるんですよね…。よく分かります。ありったけの想いを詰めた本は滲み出るというか、このテーマを伝えたいんだって情熱が隠しきれないんです。隙自語で恐縮ですが、私も本誌を読んだあと萌えと切なさのままに書き切った原作軸すれ違いハピエン話を超えられる気がしません

10年来好きな歌手だけど、デビュー曲がいちばん好きとかってよくある話なので、それはそれでありなのかなーと思うことにしました。きっと、誰もがっかりはしてませんよ!

13 ID: トピ主 6ヶ月前

絵が上手くなろうと情熱はコントロールできないのも、創作の醍醐味ですかね…ありったけのすれ違いハピエン読んでみたいです
たぶん自分だけが、がっかりされたくない気持ちが強かったんだと気付けて良かったです
体験談と、優しい励ましをありがとうございました

14 ID: トピ主 6ヶ月前

考え方やものの見方を変えられそうです
自分が一番、あんな漫画をまた描きたいのにとがっかりしてたんだと思います
自分が描くものをせめて自分が応援してやらねば!という気持ちになれました
締めます。ありがとうございました

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ホラー系のフォントを探しています 今はフリーフォントの「コミックホラー」と「古印体」を使っているのですが、漢字の...

両刀の人の小説を読む時、脳内情景イメージはその人の絵柄になりますか? 小説を読む時、自分は文章が脳内で映像に変換...

同性愛の葛藤を描写すべきかアドバイスをいただきたいです BL二次創作文字書きです 原作は一般的な現代社会を...

字書きだけどもう開き直って下手くそな自作挿絵つけることにしました。 同人なんて好きなようにやればいいんだの精神で...

悪事を働いたキャラに謝罪や償いがないまま許されるってどう思いますか? 私はとある作品で傷つけられた家族の仇を取ろ...

同人誌と公式グッズを一緒に写すのはNG? 字書きです。 先日、初めて同人誌を作りました。元々どこにも配布す...

nmの旧青鳥での雰囲気について知りたいです。同様のトピックがあ りましたら申し訳ございません。 自分は約半年ほ...

アカウント名を変えて別人として転生するかアカウントだけ作り直そうか迷っています。 それまでハマって作品を投稿...

支部に夢小説載せてる夢書きです。 同じ夢書きの方で夢書き同士繋がらず完全に孤独にやってる方いらっしゃいますか? ...

受けの先天性女体化とオリ夢主って何が違うんですか? 一人称も見た目も喋り方も違う先天性女体化の受けって魔改造すぎ...