界隈の大小拘らず、やはりどの界隈でも対人関係の悩みってありますよ...
界隈の大小拘らず、やはりどの界隈でも対人関係の悩みってありますよね?
自分が今居る界隈はかなり大きくて且つみんな楽しそうに見えて、毎日誰かしらスペース開いていたりrpや空リプをたくさん見かけたり賑わっているのですが、そんな人たちでも何か悩みはあるものでしょうかね。
(自分は、今の界隈で何故か急にスルーされるようになった方が2名ほどいて、他の人とは楽しそうにしているので心がざわついています)
もっと交流した方が楽しめるかなと思いつつ、過去いた界隈でも色々あったりしたので(嬉しい事もありましたが)程よい距離感がいいよなと思いつつ、賑わっている様子を見ると、交流をもっと頑張ったほうがいいのかなと感情が揺らぎます。
経験された方の、割り切り方などありましたら教えていただきたいです。
みんなのコメント
離れた人は追わない、考えない、気にしない、視界に入れないようにするといいです
仲良くしてくれる人とだけ楽しくやりましょう
私はフォローは厳選(片手程度)だけど噂や互助会抜けた人から色々聞いて表でわいわいきゃっきゃしてる人ほど交流で悩んでる人多かった。あと裏ではギスギスとか
> 界隈の大小拘らず、やはりどの界隈でも対人関係の悩みってありますよね?
全く無い場合もある。
私はあまり経験無いけど、相互の人はどこ行っても毎回何かしらトラブル抱え込んでるし、人によるのでは。
私の知らないところでは悩んでる人やトラブってる人もいるのかもしれないけど、交流ほどほどで自分で自分のために創作してるのが一番たのしい〜!て感じでやってたら、あんまり相互の挙動も気にならないので対人関係の悩みは生まれない。
他人に何か見返りを期待しない、相互を友達だと思わない(あくまで共通話題のある知り合い)、創作は自分のために自分が楽しい範囲でする。あたりをやってれば、割とどこでも楽しい気...続きを見る
自分も変な人に絡まれる以外での対人トラブルや悩みはないかな
空リプは一切絡んでないしスペースも無視してるけど直リプで交流楽しんでる方だと思う
交流頑張るがよくわからないけど、楽しそうなら混ざるし興味なかったらスルーでいいんじゃないんだろうか
周囲が気になるときは原作にのめりこむのが一番の自衛になる気がする
交流頑張るってあるけど頑張りすぎて疲れちゃった時に大変だと思うし、無理に気負わず流れで仲良くなった人と話していけばいいんじゃないかな……。
御長寿ジャンルに居た頃は相互に的外れな苦言をもらったり空リプでチクチクされたりで一生病んでたけど、旬寄りのジャンル来てからは同CPでゲームも一緒にやるお友達ができたり同CPの方々との距離感もほのぼのとしていてすごく幸せです!今のところ悩みらしい悩みはなんにもないかもしれない。
今のところギスギスの気配も感じないし、この先もこのままなら他での生産止めて今居るジャンル一本に絞ってもいいかなあとさえ思ってしまうぐらい住み心地が良いです。
横だけどわかりすぎます。
私はマイナーご長寿→大ジャンル→ご長寿マイナージャンルと移動経験あります。
本当にご長寿マイナージャンルでは、的外れな苦言くれたりネガティブな空リプしたりする人たちに巡り会いますよね。おまけに、作品も大体は微妙な出来ですし。
大ジャンルではそういう人たちは全然いませんでしたし、作品のクオリティも高かったです。人数が多いから、変な人たちは淘汰されていなくなるんでしょうかね?
何度かジャンルを渡り歩いて、相互が増えるほど人間関係のギスギスと遭遇しやすくなると気付いたから厳選フォローに切り替えた。今は悩みは無いしめっちゃ快適
個人的には交流相手とは直リプかDMだけでやり取りするのをおすすめしたい。つまり確実に誰向けに話してるって分かる形で話すこと
今までの人付き合いの体感だと、空リプを使う人ほどある事ないこと心配したり疑心暗鬼になってる。空リプは全部自分とは関係ないって気持ちで交流してると余計な悩み事が起きない
それに空リプを使わないと他人の話を不穏な形でしない人って信用を得やすいのか、なぜか前より交流を求めてくる人が増えた。厳選だから申し訳ないけど空リプしてる...続きを見る
そのコミュニティだけに依存しすぎるとちょっと嫌なことあっただけでしんどくなる気がする
依存するならリア友とか恋人家族、他の趣味の仲間とか他のコミュニティにちょっとずつする
好きなカプやジャンルが複数あってそれぞれのコミュニティがあるだけでもちょっと楽になるし
通話とかリプし合うのとか、実際楽しいし特にトラブルがあったわけじゃないけど、なんとなく疲れてきちゃったので少し距離を置いてます
感想をもらうと嬉しいけど返事が気が重くなってしまって素直に喜べないタイプの人間なので、よほど調子が良い時でもないと人とのやりとりが負担なんですよね…
創作に没頭してる方が気が楽でいいです
オフ会のお誘いをいただいても正直「そんな時間があったら原作見るか創作したい…」と思ってしまうので、自分が交流に向いてなさすぎるだけかもしれませんが
SNSにリソースを割くより、リアルの人付き合いの方に力を入れた方が何かとメリットが大きいんじゃないかなと経験的に思います
対人関係の悩みがある・ないって、その人の世界観というか物事の捉え方によるので、界隈の大小は関係がないと思う
「同人活動や交流は楽しい!」って世界観で生きていると、その世界観を裏付ける根拠となるような楽しいことばかりが視界に入るし、無意識のうちに自分の言動も世界観を補強するものになる
逆に、トピ主の「やはりどの界隈でも対人関係の悩みってありますよね?」って世界観についても同じことが言える
その世界観が正しいって自分で納得するために、前者の世界観の人であれば気にも留めないようなことで悩んだり、楽しそうな人に「どうせ本当は悩んでる」「猫かぶり乙」って疑いの目を向けたりするようになるよ
だから界隈の大小は関係ないけど、「どういう世界観の人が集まっている界隈なのか」は関係がありそう
私のいる界隈は「楽しい!」寄りの人ばかりなので、そうではない人はそのうち勝手に自滅して消えていく
世界観の合わない場所では生きていけないもんね
コメントをする