AI絵を手描き詐称する相互Aが自ジャンル(マイナー界隈)の初赤豚...
AI絵を手描き詐称する相互Aが自ジャンル(マイナー界隈)の初赤豚オンリーにサークル参加すると言ってて憂鬱です。
絵を描くこともなく、描いても初心者レベルのAは昨年からAIを手描き詐称してTwitterに投稿するようになりました。Aは自界隈の古参で繋がりも多く、界隈民もAI絵を見分けられないので普通に♡rtをゲットして承認欲求を満たしているようです。
唯一空リプで指摘した私と相互Bの批判を見たAは、別垢に暫く閉じこもって逆ギレ愚痴、別垢フォロワーに慰めてもらう。以降、本垢で絵を載せなくなりましたが上記イベを機にまた絵を投稿し始め、手描き詐称のAIイラスト本を頒布するようです。
自己愛と被害者意識の強さ、学生時代に自◯しようとしたなどメンヘラも見えて刺激したら面倒だと思い、直接指摘はせずミュートにしています。ただ私がサークル参加を仄めかすと本が欲しいと嬉々としてリプしたり、本垢ログアウト中、別ジャンルの公式開催イラコンにAI参加し、受賞してしまったことで別ジャンル民から猛批判を食らってます。その後も本垢で受賞報告、受賞グッズを見せびらかすなど監視されてることも知らずに無自覚煽りをしたのでさらにジャンル民からの怒りを買い(報告に鍵引用が複数付く)モンスター認定されてました。
自ジャンル公式企画で手描き詐称するなら本人に指摘するつもりですが正直、作品の連載がもうすぐ終わりそうなのでそれまで我慢すればいいかと今は思ってます。作品や界隈に悪影響与えかねないモンスターの対処をどうすればよかったのかわかりません。自分ならこうする、とかありますか??
※AIはかなり粗が目立つわかりやすいものなので、すぐ気づいた別ジャンル民(自界隈以上のマイナー)に対して、全く気づかない自ジャンル民にも引いてます。
みんなのコメント
自分なら、注意喚起垢作ったり、生成AIの問題を指摘したツイートをガンガン拡散したり、とかかな。
でもトピ主さんは空リプで指摘してあげてんだし、相互Aがまともな神経なら、そこで目が覚めてやめてたはず。もう承認欲求に飲み込まれてるんだよ。
だから、トピ主さんのせいじゃないよ。
うちの界隈にも似た状況のAがいます。絵を見かけるたびにモヤモヤします。
結局、Aには関わらない(刺激しない)、しか無いのかなと思います。指摘されても逆ギレを繰り返してトピ主さんが気苦労されると思います。
それよりモヤるのは、それを見抜けない界隈だったりします…。こちらの創作モチベも下がりますね。
私だったらそのオンリーも面倒なので出ないですね。
やはりブロ解がベストですよね。自己保身で嘘をつくことに躊躇いがない、ブロックバレたら面倒くさそう、イベで会うなら気まずいと思って避けてました。界隈での牽制も込めて繋がってたのですが開き直ってるからもう効果ないですし、ご意見に背中押されたのでブロ解しました!
AI問題のRTや女性向けでのリスク含め昨年時点でそれとなく穏やかな口調で警告しましたが響いてないのかツイートが目に入ってないのか。界隈で詐称がバレて痛い目見ない限りやめない気がします。
ジュンブラも某大手でグッズ無料頒布してたようですが、炎上以前に目の肥えた人や敏感な女オタには相手にされず、承認欲求満たすことも交流もできず自然消...続きを見る
現在進行形で被害者意識と周囲への虚言が度を超えてきており(もはや自己洗脳の域に近く)怖いので、とりあえずブロ解にしてます。ブロック拒絶対応で神経を逆撫でした場合、周りに嘘吹き込みそうだと思ったので。
AIツイにも海外オタからAI指摘があり、証拠隠滅のツイ消し→言い訳→更に🗝️引用がついた後、取り巻き少数が🗝️引用に法的措置しようなど言ってますね…。ヤバいのでブロックも検討してはいます…
※🗝️引用は私ではないのですが、Aさんが私だと思う可能性もあり…。ちなみに、🗝️中身は例の別界隈民で情報交換は時折してます。
コメントをする