これは完全に嫉妬なんですけど。 字書きで文章はまぁ読める程度で...
これは完全に嫉妬なんですけど。
字書きで文章はまぁ読める程度で私よりフォロワーが少ない。
でも本当に話を作るのが上手い。下の上ぐらいの文章能力が霞むぐらい話を作るのが上手くてその話に人を没頭させるのが上手い
この前のオンリーで私より本が捌けてて、表紙も友達だというプロに描いてもらっていた……
ずるい
みんなのコメント
〉この前のオンリーで私より本が捌けてて
話題ずれるけどどうやって頒布数の差が分かったのか気になる。
列ができてたとか?
頒布に関しては友達のプロに書いてもらったからであってあなたよりその人の実力が上なわけではないのでは?
やっぱ表紙絵よかったら手に取る気になるし
Xって交流と年数で数字変わるからねー
自カプが互助会やばくてXはhtr達が元気なんだけど、Xでは300.400いいねついても支部では30ブクマ(しかもその内訳も身内)本もオンデマンドでちまちま追納してたり。
逆に普段Xほとんどいない馬が本出したらとらのあなのランキングは馬の方が上位だったよ
マジレスすると文章能力は知識と経験、慣れで伸びるからその字書きが本気で改善に挑めばすぐに上達すると思う
構成力と発想力で現時点で負けてるんでしょ?
ならずるいとか愚痴ってないで今の時点で勝ってる文章能力をさらに伸ばすしかない
これで相手が字馬に化けたらトピ主立ち直れなそうだから言っておくね
ずるいって、ほとんど使いどころがおかしくてあんまり頭良くない人が言ってんのしか見た事ない
文章力自体は誰でも数を書いてればそこそこ整ってくるが
話馬は遺伝的な才能とも言われるし、頭悪いひとが超えるには限界あるよね
おつかれ
そんなボコスカ言うことない……
こっちは褒められたとしても文章のことで中身褒められないのにあっちは中身褒められてFAも貰いやすくて
本出したいなって思ったらすぐに仲がいいのかプロから表紙書くよって声貰ってて
ずるいは言葉が悪かったごめん
羨ましい!!!!
なんであんなに淡白な文章でその物語の厚みがでるの
文字数だって私が同じ題材を書くとしたら3倍の文字数かかるのに
そんな少ない文字数でなんでその題材を書き切れるの
え~私はトピ主の気持ち分かるけどな。大手みたいなポジションにいる自分が付き合うのは大手絵馬と字書きばっかりで安定してるのに、読んでみれば明らかに文章力劣ってる人が界隈で持て囃されたり、今まで付き合ってた人たちまで認知し始めたら凄い嫉妬するし、本が自分より売れてて感想も自分より長くて熱い感想沢山貰ってるの見ちゃったらイライラしかしないよ。
プロでもそういう傾向の人いるなと思う
すごくうまい文ではないかもしれないけど端的な文体で中身がものすごくいい、世界観や設定や展開や台詞回しが神みたいな
飛び抜けて綺麗な文でなくても、それなりに整ってて意味が伝わる冗長じゃない文であれば、中身次第なんだなと思うことあるよ
いわゆる話馬だよね、その人はそちらに秀でていてかつインプットや自分の持ち味を客観視する努力もしてると思う
わかる
自分が好きな商業作家も、文章だけ見ると「編集仕事しろよ」と思うようなおかしな部分やつっかかる部分が目に付くけど、題材選びと切り口がいつも上手くて読者の共感を得るのに長けてる
あと分析力のすごさにいつも舌を巻く
短編やショートショートでも切れ味良くて爪痕残せるのは、やっぱり中身が良いからだろうなと思う
文章の端正さもそれはそれで魅力だけど、内容が十分良ければ文章が多少とっ散らかってたりそっけなくても読者をぐいぐい引き込む力があるよね
まあ醜い嫉妬心をここで吐き出して行くだけならいいんじゃない
相手に嫌がらせとかしなけりゃいい
吐き出したからって話が上手くなることもないけど…
少ない文字数で面白い話が書けるって相当字馬なんじゃないの
本当の字馬は読み手に文章の上手さをまったく感じさせず物語に没頭させる人だと思う(個人の意見です)
クソバイスごめん
「ずるい」って結論に至る流れが弱いと感じたから意識しながら文章構成考えたらええんやない?締めが良い話は印象に残るで
そのことを思い返すたびひどく悲しくて。気づけば涙が溢れてしまい。それはまるで夏の終わりの雨のようで。
みたいな文章書いてそうなトピ文だね
私はトピ主みたいな人好きだよ
なんか自分のこと見てるみたいで嫉妬深いの私だけじゃなかったんだってホッとしたw
羨ましいって正直に認識できるのはいいことだと思う
お互いに頑張ろうね
基本的に二次で評価されるのは文章力よりネタだから、その人がトピ主より売れてて絵馬と仲良しなのも当然だと思う。そしてその人より面白いものが書けない自分は実力で劣ってると認めた方がいい。
既に出てるけど、文章力よりストーリを作る力の方が練習で伸ばす難易度は高いし、その話馬が文章上手くなることはあってもトピ主がその話馬と同等のすごい話を作れるようになるのは無理だと思う。
>文字数だって私が同じ題材を書くとしたら3倍の文字数かかるのに
ネットで読む小説だったら毎日フルコースはいらないけどラーメンだったら食べようかなって感じでつかみがいいんじゃない?簡単な文章なら読む側も反応もしやすいだろうし
ずるいって相手下げようとしてるところをボコボコにされたんだし、もっと自分の感情に向き合わないと相手が上手くなった時にさらに拗れるだろうから早めに治したほうがいい
個人的には変に拗らせて「嫉妬してる訳じゃない」みたいに言い出すよりよっぽどいいと思う
ここで吐き出した事で、上手く自分の気持ちと折り合いつけられるといいね
確かに
ずるい→✖️
羨ましい→⭕️
かもしれないけど、私は言葉の正しさよりもありのままの感情で「ずるい」って言い切れるトピ主の潔さが好きだよ
心無い言葉に負けずに頑張って
最初に「ずるい」なんて心無い言葉吐いたのトピ主だからそれが返ってきてるだけ
自分より上手いというだけでこんな嫉妬を向けられる相手こそ応援したいわ
文字数自慢する字書き多いけど、上手い人は文字数多くないんだな
無駄に装飾が多くて何が言いたいか分からない文章より、淡々としてても意図が分かる文章のほうがいいじゃん
まぁ、努力するよりずるいって言っちゃう感性だもんな~
分からないか
相手は何もずるくないし、トピ主はトピ主で表紙準備して発行できることにもっと自信持つべきでは?
あと同ジャンル同カプだったらカプ布教も込めて表紙描きますが、同担でもないのに描くのは小説の出来よりプライベートの意味が強いです
たまたま友達がプロだっただけで、彼女の創作力とは別なのでそれを嫉妬するのは美人不美人を指摘するような筋違いかなぁと
せめて小説沢山読んでるとかなにか商業とかしてくれていたらまだ落とし所あるのにと思ったけどそれはそれで嫌だな。
山田〇介みたいに日本語がおかしい訳じゃない。本当に文章が軽いというか
私と彼女が参加するジャンルのアンソロで同じ題材、同じカプで書いたことがあって私は2万文字程度だったのが彼女は5000文字ぐらいだと言ってた。
でも私は褒められるのは文章力だけで彼女はセリフや描写が褒められてて本当に悔しかった
コメントをする