創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: sRkxreIG約1ヶ月前

『気軽にQ&A』トピ《72》 5行くらいで収まる内容で気軽...

『気軽にQ&A』トピ《72》

5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。

●本トピは《05月16日13:02》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A

Small %e6%b0%97%e8%bb%bd%e3%81%abq a
1ページ目(5ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 約1ヶ月前

【掲示・連絡用ブランチコメント】
※トピ立てしたら、とりあえず枝コメを付けます。
※トピの重複・ミスがあった場合は、トピ削除。

3 ID: トピ主 約1ヶ月前

【トピ立て手順メモ】
基本的に《》内を書き換えてコピペするだけ
①トピ文をコピペ
 ②トピの《ナンバリング》《立て日時》を書き換え
 ③[タグ] セット(#は混ぜないように注意)
 ④[アイコン] セット
⑤トピ立て
 ⑥[掲示連絡用ブランチコメント]をまず書き込み
 ⑦[トピ一覧]で重複・ミス確認→あればトピ削除
 ⑧付随の[テンプレコメント]をコピペして書き込み
 ⑨《トピ切れ予想》を計算・日付修正して書き込み(なくてもOK)
⑩前トピに次トピ誘導コメを書き込み
 前トピを埋めて新トピ移行か、新トピは準備のみで前トピ継続かは適宜判断

4 ID: トピ主 約1ヶ月前

【1000コメのトピ切れ予想】
トピ立てから《9日後》:《2025年05月25日》
※こちらのコメントはなくても良いですし、目安なので計算ミス・誤差があっても大丈夫です。

【計算】
 前トピ立てから経過した日数から日付計算
・日数計算ツール
 https://keisan.casio.jp/exec/system/1177659237

5 ID: トピ主 約1ヶ月前

【総合系トピ案内 】
・技術系→『創作研究所』トピ https://cremu.jp/tags/737/topics
・紹介系→『作品お薦め』トピ https://cremu.jp/tags/1295/topics
・通報系→『通報共有板』トピ ...続きを見る

6 ID: トピ主 約1ヶ月前

【同人誌の部数/価格を相談する場合の情報テンプレ】
・ジャンル規模(覇権/マイナー など)

・サークル規模(壁サー/島中/dpk など)

・本の種類(小説/漫画/イラスト/評論 など)

・本のボリューム(ページ数/本のサイズ など)

・本の内容/傾向(健全/成人向け/特殊性癖の有無 など)

・前回情報(コロナ前後なのかや平均頒布数 など)

・SNS情報(フォロワー数や平均評価のいいね・ブクマの数 など)

・ジャンル平均相場(分かれば)

7 ID: トピ主 約1ヶ月前

前トピと次トピの両方が書き込みで上がるとは思いますが
質問の新規投稿・再投稿は新トピ優先でお願いします。
前トピ:https://cremu.jp/topics/69677

10 ID: v6ble1Cz 約1ヶ月前

トピ立てありがとうございます。
小説本のサンプルに文字数って書きますか?
ページ数と組版があれば十分かな、と思ってたのですが、迷ってます。
個人的に、人のサンプルに書いてあってもあまり意識したことがなかった部分なので、目安にされる方もいますかね?

14 ID: 8qVcL7Mu 約1ヶ月前

めちゃめちゃ目安にします!
長文が好きなので、文字数多いと買おうかなという気になります

16 ID: c0RBsjZx 約1ヶ月前

字書きじゃない読み手からの回答ですみません。小説サンプルだと文字数無いことが多い気がするんですが、あるとめちゃくちゃ参考になります。
ページ数のみだと実際のボリューム感がいまいちわからなくて…私だけかもしれないけど

21 ID: WSNZv2G1 約1ヶ月前

めちゃくちゃ目安にする!だいたい無くてサンプルでなんとなく判断してるけどあった方が嬉しい。長編読みたいから10万字前後は間違いなく飛びつく

24 ID: g0d48fJF 約1ヶ月前

ページ数と組版で大体の文字数把握できるから別にいらないかな

25 ID: jpXkGJaI 約1ヶ月前

文字数あるの分かりやすくて嬉しい
組版とかやったことないからイメージつかないし

26 ID: ATSXsLR7 約1ヶ月前

あったら便利だけど、なくても組版サンプルで1Pの行数×1行の字数×ページ数でおおよその文字数割り出してるのでどっちでもいいです

27 ID: M8z3OP6H 約1ヶ月前

26
面倒くさすぎ

33 ID: v6ble1Cz 30日前

コメ主です。
みなさんありがとうございます!
目安になるってことなので入れておこうと思います〜

961 ID: YnqwH23U 22日前

文字数言われてもわからない想像つかない
組版って画像のことならページ数表記とサンプル画像で判断する

11 ID: lcKLI49W 約1ヶ月前

FF外ROM専海外の方からいただいた短文リプに「thx!」などとスラングで返すのは失礼でしょうか?あまりかしこまった感じで返したくないためです

12 ID: ruo7A4zp 約1ヶ月前

全然失礼じゃないと思います

15 ID: lcKLI49W 約1ヶ月前

ありがとうございます!

それと気付かずすみません、たておつです

13 ID: ExVp5mcA 約1ヶ月前

同人誌を厳選購入している、交流有りの方にお尋ねします
①Xのフォローも厳選してますか?
②相手がジャンル替えしてそうな場合はどうしていますか?

フェイク込みで話しますが、自分はあまり本を購入しません
選別の目が厳しくて結局ほとんど売ることになるから、購入前に吟味するようになりました
また整理整頓が好きなのであまりフォロー数も増やしたくありません
けれど交流するにはまずフォローが必要ですよね
そうなると義理買いしなきゃいけないのかな?と悩んでいます
しかも自ジャンルはほとんどの方が専垢です
ジャンル替えて垢を消してくれるならいいですが、だいたい放置ですよね
相互の場合どの...続きを見る

18 ID: qXPbcCVU 約1ヶ月前

本の購入は、どこまで交流希望かによらない?オフの付き合いなしで、リプや通話までなら本買ってない関係も沢山あると思う。本を買えない環境の人もいるし。イベントであったりアフターしたいなら、コメ主が凄い馬とかごく小規模で界隈全員呼ばれるみたいなケースでないと難しそう。知り合いなら全部買うってことはないけど(苦手なネタを避けたりはする)一冊も買ったことないってなると「この人自分に興味ないんだな」ってその人の中の交流キャパの優先度はガンガン下がると思う。

フォロー整理はお好きにとしかいえないけど、何か事情があった場合でも一年たってたら「仕方ないな」って整理された方も思う気がする。
自分は、割と数...続きを見る

19 ID: v06hgR9H 約1ヶ月前

①Xのフォローも厳選してますか?
してない。めちゃくちゃフォロバの基準が低く、ジャンルが同じでやばそうな人でなければ全部フォロバしてる その代わり自分からフォローはしない
②相手がジャンル替えしてそうな場合はどうしていますか?
放置 リムブロなどはしないでそのまま
義理買いは全くしてない。↑の運用だとそもそも他カプの相互が大量にいるから別に買わなくても多分相手も気にしてない(自分はオン専でイベントで会ったり、本買われることがないから、というのもあるかも)
この運用が人に勧められるかどうかわからないけど、「自分からは決してフォローせず、その代わり誰でもフォロバ」に変えてから自分はめちゃ...続きを見る

23 ID: WSNZv2G1 約1ヶ月前

19と同じ運用
フォローされたらフォロバは本当に気が楽。本も基本買わないよ。欲しい本は買うけど義理買いはしない。買う時も買い子に頼むか通販だしね

29 ID: 9lC1wFBT 約1ヶ月前

①フォローは厳選、フォロバは同カプ創作者ならしてる
②TLに浮上しない人はむしろ放置してしまうから、低浮上の人は放置しちゃう…ジャンル替えして他ジャンルしか流れてこなかったら、その人が好きなゃなければリム

自分はまずオン専なんですが、オン専がほぼいない界隈なので交流はオフやってる人とです。交流→フォロー→義理買い(交流コストとして)という感覚はあります。なので「この人の本だったら義理でも買うだろうな」って思える人(作品が好き)は自分からフォローして本も買うし感想も送ってます。
フォロバした人の中には(この人とは交流しなくてもいいかな)って人もいて、その場合義理買いまではしないです。私...続きを見る

34 ID: I5JEtqeT 30日前

ID変わってると思いますが、コメ主です
貴重な意見をたくさんありがとうございます
参考にさせて頂きます!

18
ああ~交流の優先度……なるほどです
やっぱり本を買わないと自分に興味ないって思うものなんですね
自分は以前いた界隈の風習からか、<ジャンル:あなた>で見てしまうので、一般的な考え方とても参考になります
一年という区切り、非常に納得しました。仕方ないなって思ってくれるのなら心が軽くなります
ご意見、ありがとうございました!

19
そういう運用の仕方があるんですね!
つながりが多ければ義理反応を期待されない……目から鱗でした
自分が真似できるかは分...続きを見る

17 ID: j5GNy9fR 約1ヶ月前

絵描きですが2週間ほど海外出張に行きます。
スケジュールがギチギチなうえにホテルが同僚と相部屋で絵を描く時間がほとんど取れそうにないですが、ノートくらいは持っていけそうです。
なるべく腕が鈍らないために疲れていてもできる短時間練習などがあれば教えてください。
二次なので、せめて移動時間に原作を電書で読んだりはしようと思っています。

20 ID: qXPbcCVU 約1ヶ月前

大変そうだね…!異国で他人と過ごすだけで凄く疲れるだろうから無理しないでね。
自分のおすすめは、旅行記みたいなスケッチかな。食べた食事とか駅や現地ファッションのスケッチ。これなら人といても描きやすいし、夜は休む時間に使えるかなって。
人前でそれもちょっと‥って感じなら1分ドローイング×1〜5体がおすすめ。

40 ID: vkc7tSHi 30日前

海外旅行が好きなんだけどお絵描きする気力や時間やタイミングなんかない可能性が高いので出来なかったとしても悔やまないように気楽に構えていた方がいい
2週間くらいで腕が鈍るってこともないしやっても20が言うような旅先ならではのスケッチとかがいいと思う

45 ID: j5GNy9fR 30日前

親身なお返事をありがとうございます!
幸い風光明媚な土地なのでインプット期間と割り切りつつ、スケッチや時間があればジェスドロしてみようかなと思います。

22 ID: EAbUNlyQ 約1ヶ月前

トピたてありがとうございます!
タイトルってどうやって決めてますか?いつも良いのが浮かばなくて、結局「○○する話」「**の場合」のような感じになってしまいます。

28 ID: LsgkKTZe 約1ヶ月前

キャラの台詞をタイトルにしたりしてました。
あとは背景の場所とか?

46 ID: cMhsNwTK 30日前

シリアス寄りの話を描くのが好きで、読後感にフィットするようなタイトルとかキャラの心情に合わせたものになることが多い
むしろがっつりプロット組む前にタイトルから考えることも多くて話全体の指針(?)テーマ(?)になってることもある

30 ID: AVPTI1rl 約1ヶ月前

AIにプロット見てもらうトピ?が上がっていたので以前から気になっていたので、試してやってみたんですが、標準だとかなり甘口だったので、クレムに載ってる人格で添削してもらったんですが、まあまあボロクソに言われてかなり凹んでいます
でも、このままじゃ一生このレベルのままだ!とやる気が出ている反面、もうこのプロットで原稿を始めているため、こんなものを描き上げて大丈夫なんだろうかともやもやがぬぐい切れません
AIの添削でどう情報の取捨選択をし、また、やる気が上がった状態を保てるでしょうか?
AI添削でのメンタルの保ち方をお聞きしたいです

32 ID: pcUDzCHt 約1ヶ月前

AIに聞け
AIトピへ行け
出てくるな

36 ID: w5k1Fdtf 30日前

ID違いますが、コメ主です
すみませんでした

35 ID: ckCJAVvN 30日前

トピ立てありがとうございます

字書き寄りの両刀です、絵の練習がんばっています(画歴あり)
小説本を出したことがありますが現在は絵と漫画の練習に時間をとられていてピクシブの小説の更新がなかなかできません
ありがたいことに感想をよくいただくのですがみなさん小説の感想で、次の小説待ってます!みたいな感じで〆られています
絵の練習がんばりたいのですが小説も書きたいです、が優先順位こんがらがってきました
みなさまならどうしますか?

44 ID: Zaj0FDEs 30日前

まっっっったく同じ状況だからめちゃくちゃ共感した……
自分は半年ほど前から絵を始めたんだけど、絵は練習するほど上手くなるから楽しくて、そっちばっかりやっちゃってる……。でもそれなりに感想もらってる身だから、小説読みたいですって言ってくれる人もいるのに何やってんだろうとも思う。
小説も長期間書かないと腕落ちるから、自分は更新ペース落としつつ小説も絵も両方やるように気を付けてるよ。でも時間捻出するの厳しいし、迷うよね。あんまり回答になってないかもしれないけど、頑張ろう。

59 ID: EKNna6ef 29日前

同じく字書きで時々絵と漫画描いてる
「どっちを優先したいか」だと、そのとき作りたい方に集中してしまうから、普段の生活のペースに合わせてみるのはどう?
自分だと、あまり時間がない日は絵を描いて、まとまった時間が取れる日は小説を書くのが合ってたみたいで、どっちも続けられてるよ〜
両刀がんばろ!

258 ID: ckCJAVvN 28日前

トピ立てた者です
ありがとうございますがんばりましょう!
自分の場合はアナログ絵の経験からデジタルに移行したので調べものが多くて時間かかります(クリスタの機能がよくわからない)
すでに上手に描けるタイプの両刀ならきっと時間も上手に使えるんだろうなって思いますが絵を描くの楽しいのでついがんばってしまいます
時間配分考えて取り組みます、7月に小説本出せたらいいな、いっしょにがんばりましょう

37 ID: dU7Er0Fm 30日前

トピ立てありがとうございます
前トピ956でスパボーについて質問した者です、見ていないうちにトピが埋まってしまったのでこちらでコメント失礼します、たくさんの回答ありがとうございました
書き忘れていたのですが自カプは首都圏在住だと公式から明示されています、いただいた回答を見る限り基本的にあまり馴染みがなく、また関東あたりの地域的なものでもなさそうですね…
人様の作品にケチをつけるのは失礼だとわかっているのですが、正直質問文で上げた作品を読んでいた際スパボー…?とは…?となり、自カプの萌えに集中できなくなってしまったので気になって質問した次第です、皆さんからいただいた回答を見て自分も自カプを...続きを見る

38 ID: I8RB2w5f 30日前

マチなしA4サイズ程のサコッシュ、700円頒布は市場を乱すでしょうか?
同界隈の方のポーチ系の頒布価格は1000円前後でした

55 ID: SiB6RMxh 29日前

300程度の差なら大丈夫だと思うよ〜
38が少し安く出したからって、他の人のが売れない原因になるわけじゃないし
特にグッズ系は原価ピンキリで全員同じ価格帯に合わせるの難しいから、安く出されるとこっちが高く見えるからやめてほしいみたいな主張は無理があるしね

39 ID: qCchJo76 30日前

トピ立て、ありがとうございます。

漫画描きの方にお伺いしたいのですが、
吹き出しで見えなくなる部分ってどうしてますか?
下描きの前に吹き出し入れたほうが良いのか迷います。しっかり描いても吹き出しで隠れてしまって、あー……となることがしばしばあります。
良ければ皆さんの漫画(作画)を描く順番を教えて下さい!

41 ID: MLEW5Y1d 30日前

基本的に吹き出しの下も全部描いてる。(ペン入れまで。トーンやベタはしてない)
描き上がってからも吹き出し位置を微調節するのでこうしてる。、描かない場所があると人の顔や体のバランスがとりにくいから、下書きまでは吹き出し下もコマ外もキャラとキャラが重なる部分も全部描く。

吹き出しであまりにも沢山隠れた時は、進捗としてそのコマをSNSにあげたりしてるよ。

42 ID: Xv2RzFQu 30日前

自分はラフ切る時点でしっかり隠れる位置も計算しちゃうなあ
隠れるとこは下書きもペン入れもほとんど描かずに省力化
ただ修正入っちゃうと描き足さなきゃいけなくなるから、余裕あるなら描いておくのもいいと思う

43 ID: 9lC1wFBT 30日前

ネームの段階で吹き出し位置は決めるけど、下書きまでは隠れる部分も描いてる。41さんと同じで描いたほうがバランス取りやすいから
ペン入れからは吹き出しで隠れる部分は描かない。吹き出し位置を修正したら下書き見て描き足すよ

48 ID: t1ABR0Or 30日前

吹き出しで隠れる部分は下書きまで、ペン入れ以降の作業はやらない デジタルで描いてます
吹き出しの位置も漫画の読みやすさに大いに影響するから、ネームの時点で吹き出しの配置をほぼ決めておいて下書きの時は微調整する程度に留めてる

52 ID: qCchJo76 30日前

コメ主です。
ご返信頂いた皆さま、ありがとうございました!
下描きまではやっておいてペン入れはしない等、なるほどと大変参考になりました。
確かに隠れる部分も描かないとバランス崩れるんですよね。
どうもありがとうございました!

47 ID: XCGRWyFP 30日前

iPadで絵を描いている方、姿勢矯正をしたくてパソコンスタンドの購入を考えているのですがデメリットありますか?
姿勢矯正で何か改善したことあれば教えてください。

49 ID: t1ABR0Or 30日前

首への負担がかなり減りました
(今までは傾斜スタンドはあるものの机に置いて描いていたので、かなり下を向いていた)
手や肩が痛くなるより先に首が痛くて休憩していたので、個人的にはスタンドを導入してよかったです

ちなみによく話題に上がるBoyotaのスタンドは改悪されたとのことで、こっちを買いましたがぐらつきも無く安定しています
https://amzn.asia/d/09hqY9i

83 ID: XCGRWyFP 29日前

まさしく同じような体勢で描いています。
スタンドそのもののぐらつき想定してませんでした、安定するかはかなり大事ですね
ありがとうございます、助かりました!

50 ID: dOQkpRNl 30日前

赤豚のABカプオンリーにABメインで話の流れ的にCDも出てくる話を書こうと思っているのですがカプオンリーで別カプが出てくる本を出すのはマナー違反なのでしょうか?
webオンリーでは注意事項に別カプ禁止と書かれており、リアルイベントでもカプオンリーの時はアウトなのか心配になってきました

51 ID: 9AmUheN5 30日前

C+Dなら構わないと思います。C×Dならちょっと嫌ですね…

53 ID: 3conAr9y 30日前

注意書きありなら大丈夫
念のため自分なら出すのが公式カプの場合も注意書きしとく

54 ID: eP0vtomB 29日前

ルール上はアウトではないけど、53の言うように公式カプでも注意書き必要なやつだと思う
カプオンリーがどうのというより、そのカプの本が欲しい、読みたいのに別カプに興味がないというか…
余計なものに尺取られたと思ってがっかりする
公式カプならまだわかるけど、非公式カプを混ぜられたら買わない
そういう意味だとマナー的には微妙かな

56 ID: 2IbJjO7L 29日前

オンリーのルール的には全然問題ないよ
お気持ち対策的には注意書きした方が良いと思う

57 ID: FmS1Kxhq 29日前

カバー無し文庫サイズの小説本を少数部刷りたいのですが、どの印刷所がオススメですか?

112 ID: BZmtJy3d 29日前

初心者なら
ブロス、しまや
入稿方法慣れてるなら
ちょこっと、おたくらぶ

印刷所トピもどうぞ
https://cremu.jp/topics/62183

149 ID: FmS1Kxhq 28日前

ありがとうございます
印刷所トピも見てみます!

58 ID: viPZd4IQ 29日前

リク受け付けてる人に聞きたいです。
お題箱とかにリクエストが入って描いた時、せめてお礼とか欲しいとか思わないですか?
リクエスト募集したのは自分だからとなんの反応も無くても気にしないですか?
後者なら自分の考えを改めないとなと思ってます。

60 ID: 8QViAdlR 29日前

全然思わない派です 匿名の方が気が楽

お題くれてありがとう〜とは、思います

62 ID: e8Dn4vum 29日前

思わないし、むしろリクエストありがとうって書いてます
お礼もらえたら嬉しいな〜ぐらい

63 ID: viPZd4IQ 29日前

回答ありがとうございます!
リクありがとうございますだけに留めておきます。

61 ID: Mfo5pc34 29日前

トピ立てありがとうございます。
Xと支部以外で使っているSNSはありますか?いい点悪い点あればそれも知りたいです。

64 ID: 837qOdIn 29日前

ブルスカ、タイツ、キスミー使ってる
よくも悪くも、全部人が少ない

あとはSNS総合トピがあるので見てみてね
https://cremu.jp/topics/62960

65 ID: Mfo5pc34 29日前

ありがとうございます。総合トピがあるんですね!読んでみます。

66 ID: FmS1Kxhq 29日前

栄光さんのぷちっとセットを使ったことのある人いますか?
表紙用紙がスターアートボード19.5kgなのですが、薄くないでしょうか?
あとこれ、本文用紙より表紙のがペラペラになるってことですか…?

68 ID: t1ABR0Or 29日前

栄光さんの背幅計算ツールによるとスターアートボード 19.5kgは0.250mm、PP付で0.280mm
スターアートボード自体は使ったことありませんが、上質180kgとほぼ同じ厚みなのでペラペラではないです
何をもってペラペラと思われましたか?
紙の名前の後ろについている〇kgは一律の規格ではなく、紙の種類によって厚みが異なります
ご存知でしたらすみません

69 ID: FmS1Kxhq 29日前

ありがとうございます!
お恥ずかしい話ですが、○kgの数字が大きいほど厚いのかと思っていました

67 ID: oEm9Nz1h 29日前

同じ絵柄のカードで名刺サイズ100円とポストカード200円だったらどっちが良いですか?

70 ID: MLEW5Y1d 29日前

等身絵ならポストカード。ちびキャラなら名刺。

73 ID: oEm9Nz1h 29日前

ありがとうございます!
参考にさせていただきます

72 ID: VfsZ4jGd 29日前

SNS運用について質問です
「原稿中なので原稿が終わるまで鍵垢にします」という方を度々見かけるのですが、どういう意図なのでしょうか?
通知が気になって集中できないからかな?と思いましたがそれなら通知OFFかログアウトのほうが確実だし……
もしメリットがあるなら自分も真似してみたいです
理由がわかる方いたら教えてください

74 ID: sRSD3wI8 29日前

原稿の愚痴を吐き出すとか、伏字することにエネルギーを割きたくない、とか?

79 ID: MLEW5Y1d 29日前

原稿に集中して更新が減るから、新規にフォローされたくない(フォローして更新頻度低ってがっかりされたくない)ってことかと思ってた。

84 ID: WSNZv2G1 29日前

スパムフォローされたのをいちいち毎日ブロックするのダルいからそうしてる。鍵にしとけばフォロー数増えないし

85 ID: 9L8nTW2P 29日前

私の場合はX見る頻度がかなり減るからFF外からの絡みや晒し防止の意味が一番大きいかな

86 ID: MhBWs57O 29日前

たまに進捗上げたいけど今いるフォロワー以上の人には見られたくない(拡散されたくない)というのはあります

88 ID: VfsZ4jGd 29日前

みなさんコメントありがとうございます!
色々な視点があって非常に勉強になりました!

76 ID: obQuTLKV 29日前

最近相互さんが商業を始めたのですが
イベントの差し入れにつけるお手紙に商業の感想も書くのはありでしょうか??
前回のカプ本の感想だけと商業の感想あり、どっちが嬉しいor迷惑ってありますか?

82 ID: MLEW5Y1d 29日前

嬉しいと思うよ!!
ただ、売り出し中ならこの感想、編集部経由で送ってくれるともっと嬉しい!(連載続行の判断とかに寄与するので)みたいな欲が出る人はいるかも。

157 ID: OUXMEBqp 28日前

ありがとうございます!
手紙に感想かきつつ、機会があれば編集さん経由でも検討してみます!

77 ID: V0Xjdr2J 29日前

マロ感想って届きにくいですか?
5件スパコミ新刊の感想をマロで送って1週間以上経つけど、誰一人“マロありがとうございました”系のポストしていなくて、5件とも届かなかったのか気付かれてないのか、それとも迷惑だったのか悩んでいます

81 ID: MLEW5Y1d 29日前

以前に何かブロックされるようなマロ(悪意がなくても再販をしつこく強請るとか注意するとか、先読み感想、自語りなど)を送ってる可能性はない?もしくは、マロに弾かれそうなワードが入ってるか。
返事が遅い人もいるけど5人中5人は届いてなさそうな気がするね…

87 ID: V0Xjdr2J 29日前

ご返信ありがとうございます!
例えで出された内容のマロは送ったことないんですが、一件だけ新刊の内容がヘビーなシリアスで“絶望”ってワードを使ったので、それは弾かれてしまったかもしれないですね……でもブロックされている可能性も考えて、機会があれば直接伝える程度にして今後感想送るのちょっと慎重にしようと思います

78 ID: cDX7JYgf 29日前

ジャンルごとにサークル名と名前を分けることのメリット、デメリットを聞きたいです。過去トピ探して何となくわかったけどもう少し判断材料が欲しく…BL、nmmnなどの区別ではなくて同時進行で2ジャンル掛け持つイメージです。変えようとしているんですが感じ悪く見えますかね?人とのトラブルが原因ではないけど片側で相互になってる方に少し疲れているのはあります

80 ID: MLEW5Y1d 29日前

特に気にしたことない。ずっと同じサークル名使ってる人は拘りなり愛着があるんだろうなーと思うけど、サークル名が変わるなんてよくあることすぎて下手したら気づかない。

110 ID: vkc7tSHi 29日前

同じサークル名だととらや中古屋に記録が残って昔のど下手な作品を見られたり買われたりするのが嫌、あと別ジャンルを始めたことを現(元)ジャンルの人に知られたくないくて変えました
具体的な理由は旬ジャンルに行った思われたくなかった、現ジャンルでフォローしてくれてる人に興味ないものを見せるのは悪いから
コメ主は変えて感じ悪く見えることを心配してるけど多分同じアカウントの方が顰蹙買いやすいと思う
ただ0から始めるより既にフォロワーがいるアカウントの方が圧倒的に有利ではあるので人間関係リセット寄りなら新垢、チヤホヤ寄りなら継続がいいのでは

163 ID: cDX7JYgf 28日前

遅くなりましたがお二方ありがとうございます!
結構変えてる方多い感じなら安心しました。たしかに175と思われたくないのもあります。あと作品ファン層がほぼ被ってないので見る側も困るかもしれないなと思いました。分けて運用のほうで考えてみます。フォロワー0でも壁打ちでもいいやくらいの気持ちです。ありがとうございました!

89 ID: 1ZiApLwm 29日前

Discordの鯖に入ったりして完全に初めましての人と作業通話する方居ますか?
今まではリア友にお願いしていたのですが、環境の変化等からあまり時間が合わなくなり、一人ではどうしてもダラけてしまうため検討しています
もし居ましたら鯖によるかとは思いますが雰囲気やトラブル防止索など教えていただけると嬉しいです

120 ID: T56khOed 29日前

するよー。
自分的には雰囲気は基本どこも平和で、若い人ばかりなところとアラフォーぐらいの人も結構いるところで分かれてるって感じ。
創作者、女性、成人を必須にしてるところにしか入ってないからかも。

トラブル防止策と言っていいか分からないけど、完全に話が合わない人はどうしてもいるので、だめだなと思ったら適当な理由つけて穏便に落ちるようにしてる。

132 ID: 1ZiApLwm 29日前

コメントありがとうございます!
出来ればみんなでワイワイよりは事務的に近い落ち着いた感じを希望していたので安心しました。
明日色々と探してみます!

137 ID: T56khOed 29日前

希望してるのとは違うかも…!平和っていうのは落ち着いてるって意味ではないです。ギスってないというイメージで書きました。

わいわいしてる時結構あります。サシで話しててまったりでも、途中から既に鯖内で仲良い人達が入ってきて…とか。時間帯によっては、あっという間に10人超えて誰が喋ってるか分かりにくいみたいな時もあります。

鯖によって賑やかなルームと大人しめなルームを分けて設置してたり、少人数制限付きのルームを設置してるところもあるのでそういえのを探すと良いかも。合う鯖が見つかるといいですね!

172 ID: 1ZiApLwm 28日前

ご丁寧にありがとうございます…!恥ずかしながら人が増えた場合に画面を見てないと誰が喋ってるか聞き分けできないことが多くて申し訳なく…合ってるルームがありそうな鯖探します!

90 ID: M3fvir98 29日前

とらのあなからの返送をインテに直送してもらいました。引き取りに必要だからと宅急便の送付票が送られてきたんですが、荷物は基本はスペースに届いているはず、という認識で間違いないでしょうか

108 ID: vkc7tSHi 29日前

どこかにそう書いてあった?
私がやった時はスペースには届かなくて家から出すヤマトの宅配と同じで通路に置いてあるの取りに行った気がする(前に一度やったきりだから変わってたらごめん)

111 ID: BZmtJy3d 29日前

スペースじゃなく自スペースの島がある通路だと思う
誕席の前というか
会場地図に宅配搬入エリアが書いてある
印刷所からの直接搬入以外は全部そこ

91 ID: 8AeHn6W1 29日前

トピ立てありがとうございます!
クリスマステーマで描いたやつの加筆修正がやっと終わったんだけど投稿しようか迷ってる。もう半年待って時期合わせた方がいい気はしてるんだけどすごい好みに仕上がっちゃったから早く放流したい気持ちがある
新しいの描いて一旦忘れた方がいいかな

92 ID: G25S7H8w 29日前

最近始めた某ソシャゲが3月に水着出して4月にハロウィン衣装出してるからいつ何やっても良いんだなって思うようになった。好きなタイミング出だしな。そんで12月にセルフRPしよ。

93 ID: OG3geB9L 29日前

ID違うかもだけどコメ主です
運営の潔い姿勢に笑っちゃった
自由でいいんだよねそうだよね
投稿してきます、返信ありがとう!!

94 ID: Ibgv9cmt 29日前

アンソロの原稿締切を伸ばしてもらったことのある方はいらっしゃいますか?
身内の入院と不幸があり、思うように原稿を進めることが出来ませんでした。
(もっと早くから計画的に進めていれば良かったことなので、これは言い訳でもあります……)

現在ようやく原稿に取り掛かっていますが、うまく頭が働かず、締切に間に合うか危うい状態です。
主催さんには出来るだけご迷惑をおかけしたくないのですが、万が一間に合わないと判断した場合、締切を延ばしていただくことをご相談するのは失礼でしょうか。

95 ID: LAMoOruN 29日前

なるはやで相談してください。ギリギリでやっぱり間に合いませんでした、と連絡するほうがまずいです。
主催も参加もどちらも体験ありますが相談されたこともしたこともあります。
大抵の場合主催は遅れる人がいることを見越していますから、責められることもありませんよ。

それとは別ですが、どうしても創作する手が止まってしまう、締め切りに間に合うどころか完成するのも危ういということでしたら無理して進める必要はありません。辞退連絡するのも選択肢としてありです。その場合もできるだけ早めに。

96 ID: Ah5xb4Rc 29日前

伸ばして貰った事はないけど、アンソロ主催は経験あり
ある程度余裕を持って締切は設定してると思うので、早めに事情説明して相談した方が良いと思う

99 ID: Ibgv9cmt 29日前

お二方、ご丁寧に有難うございます。
実は現時点でけっこう締切が迫っているのですが、早めにご連絡してみようと思います。
重ねて恐縮なのですが、その場合、事情はどこまで話すのが良いのでしょうか。

100 ID: zpTYtvPb 29日前

アンソロの主催をしてて締切伸ばした側
事情は別に言ってくれなくてもなにもおもわない
過ぎてから言われるより遅れそうなので◯日まで伸ばしてくださいって言ってくれるほうがたすかるよ〜

124 ID: OdpRkMyB 29日前

コメ主が言いたくなかったら無理しなくていいけど、自分が主催の立場ならそのまま「身内の不幸と入院が重なって」って言ってくれた方が嬉しいな。(濁されると、普通に作業遅延かなって思うし、コメ主の損な気がする。逆に、何日にこうで、昨日も何時まで帰れなくて、みたいな詳細は言わなくていい)

131 ID: Ibgv9cmt 29日前

皆さん、有難うございます。主催さんに締切延長相談のご連絡が出来ました。
10年くらいイベントで顔を合わせている方ですが、相互フォローではないため、身内の不幸までお伝えするのは何だか重いかなと思い、「体調を崩したため」を理由としてしまいました。素直に言った方が良かったかと迷う気持ちはありますが、ひとまずお返事を待ち、原稿にも精一杯取り組もうと思います。有難うございました。

97 ID: ZiTYtqec 29日前

Xで無言フォローされた後、なんやかんやで挨拶とか出来ないまま時間が経ちました。そんな相手から、ジャンル語りポストへ急にリプされたら怖いですか…?
無言フォローってことは、ただポスト見たいだけで絡みたくはないとか…そういう感じなんですかね…?…SNSって、どうやって交流すればいいんでしょうか…。

101 ID: jVt5cSXT 29日前

自分は後からになっても挨拶してるよ
「びびりでなかなか挨拶できなくて…」と、理由を伝えてから重くならない程度に好意を伝えてる。

挨拶をきっかけに相手からもリプ来たりとかあるし、挨拶してから様子みても全然大丈夫だと思う。

104 ID: 2JDnAUIj 29日前

結構そういう状況あるので、あまり深刻に考えられなくても大丈夫ですよー
内容も上の方の感じでいいと思います

98 ID: O8werLaC 29日前

次、初めて短編集(100p前後)出そうと思ってるんだけど普通の50p前後の本と比べて需要ない?描き下ろしが7割くらいで、再録する分も作画だけ1から手を入れる予定なんだけど部数悩む 個人的にはページ数も多いし集大成的な本のつもりだから多目に刷りたいけどこけたらいやや……

116 ID: 6SbMHU2g 29日前

7割もあるなら買います!!!

102 ID: OGUnvxg4 29日前

小さな子供とよく関わる男性キャラクター(19)を推しています。
その子はよく子供の頭を撫でる描写があり、下心などは無いし子供の方も嫌がってはいないのですが、二次創作をするとき、原作でそうとはいえ親御さんの許可なしで知らない子に突然触るのは……どうなの……と葛藤が生じてしまい、原作にあるにもかかわらず、頭を撫でるシーンを自分で書くことが憚られてしまいます。
こういうのって気になりますか?読み手でも書き手でも、ご意見お聞きしたいです。

103 ID: N2ycpAfD 29日前

私は創作なら気にならないけど、現実世界なら憚られるご時世ですね。自分で書くとしたら、目線を合わせて褒める程度までしか書かないかもしれません。

106 ID: OGUnvxg4 29日前

やっぱり自分で書くのは何だか憚られますよね……。私も創作を読む側としては気にならないのですが。
原作にあるのに描写として書けないことに悩んでいたのですが、しっくりこないことは書かないほうが良いので、コメ主さんの仰るように相手に触れるところまでは書かずに推しの優しさなどを表現出来たらな、と思います。

109 ID: 5tHCiZop 29日前

絵描きの方に質問です。カプアンソロの依頼を受ける側として
・表紙
・一枚絵イラスト
・漫画(1~10p)
それぞれ納品までにどのくらいの時間がほしいか教えてください。

115 ID: RVv6Tu7z 29日前

社会人だと、表紙や一枚絵で短くて2ヶ月、余裕持たせるなら3ヶ月以上は欲しいかな〜
漫画ならページにもよるけど、5ページ以上なら2ヶ月〜それ以上書くなら最長で半年の余裕あるとありがたい。
ちなみに今まで参加したアンソロは半年前から声かけてもらえてて予定立てやすくて助かったよ。

122 ID: OdpRkMyB 29日前

自分も原稿してるなら基本的に全部3ヶ月前には声かけてくれないと無理。
原稿してないオン専の時は、表紙一ヶ月、一枚絵2週間、漫画2ヶ月が本当にぴったりの実働時間。気心知れた友人たっての頼みならこれでも受ける。それ以外は色々都合あるから打診するなら倍の期間は最低でもみてほしい。

142 ID: rdEZlhYV 29日前

上2つは最低2ヶ月、漫画は3ヶ月前には依頼されたいかなぁ
半年以上あるのが理想

213 ID: 5tHCiZop 28日前

大変参考になりました、ありがとうございます!

113 ID: NMOqEYxG 29日前

最近絵を始めて資料用に全身鏡を買おうと思ってるのですが、サイズはどれくらいがいいでしょうか?
あんまり大きいと邪魔になるなと思いつつ、いざ買ってみて小さ過ぎたら不便かも……と思い、悩んでいます。

118 ID: PBymGzTp 29日前

コメ主さんの求める回答とズレますが…身体描く時の資料は自撮りとデッサン人形が多いです(3D人形は使いこなせず)
鏡だと正面しか見れないのでアオリやフカンは確認しにくい、手とか顔は大きめの化粧鏡で確認することもあります
姿見は持っていないので、活用されてる方から回答が付くと良いですね

139 ID: Zaj0FDEs 29日前

ご回答ありがとうございます!
自撮りはやっているのですが、鏡が無いと撮れない角度が多すぎてイライラしてしまい、鏡を買った方が早いかな……と思いました
あとはポーズマニアックスで似たポーズを探して使ってるのですが、これも探すの時間かかり過ぎてイライラしてしまっています
ただ、この質問に回答がつかないってことはそもそも鏡持ってない人が多い?のかもしれないとも思いました
全身鏡が意外と高くて躊躇してたので、先にデッサン人形を買った方がいいのかもしれません もう一回考え直します ありがとうございました

141 ID: dhWzX5pS 29日前

私鏡買いましたよ~!それでポーズとって撮って描いてます
ニトriのドア掛けミラーというものです、2000円くらい
以前はもう少し大きい姿見あったけどかなり重かったのでこっちにしました、大きいのにするにしても軽い方がいいと思います
全身入れたい場合は少し遠くないと難しいかも…その時はスマホでズームして撮ってます

143 ID: Zaj0FDEs 29日前

ご回答ありがとうございます!
Amazonで全身鏡を探していたのですが、大きいやつだと一万円くらいして高過ぎてビビッてました…
二千円で買えるの神過ぎるし、置き場所に悩んでいたのでドアにかけられるのもありがたいです もうこれ買っちゃいます!

144 ID: Zaj0FDEs 28日前

もうネット注文しちゃいました!しつこくてすいません 141さん、本当にありがとうございました
118さんもありがとうございます デッサン人形も検討して小さめのから買ってみようと思います

145 ID: dhWzX5pS 28日前

行動が早い!!私も場所悩んでドア掛けにしたんです、めっちゃよかったですよ!役立つといいな
絵、頑張ってください!!

114 ID: r42wHfiW 29日前

キャラ解釈って普通に皆してるのですか?
今立ってるトピに書こうかと思ったのですがトピの趣旨と外れるのでこちらで質問します

自分は作品書いていくうちに、このキャラがこんなことを考えると思ってるんだと気がつく感じです
あるいは書いてみて、いやAはこんなこと言わないなと思って書き直したりしてる
特に明確な解釈があるわけではなく感覚です
単に解釈が浅いと言ったらそうなのですが
皆さんストーリーを作る前からこのキャラはこういう思考や行動をするって明確に指針があるのですか?

121 ID: OdpRkMyB 29日前

ネタだしの段階で解釈はある程度先にあって、書いてるうちに細部もより深く色々考えていく感じ。
プロット立てて計画的に書く〔描く)人はみんなそうだと思うよ。じゃないとプロットたてらんないし。

123 ID: lUKCMZdQ 29日前

たぶん自分もコメ主さんと同じような感覚です。
書き始める前にこのキャラはこういう人だっていうボヤッとした感覚はあり、そこから何となく降ってきたネタをもとに書き始め、詰まったら改めて「こういう時にこの人はどう思うのか?」「ここでの攻めに対する気持ちは?」と思索を深める感じ。書き進めるうちに自分の中でそのキャラの解釈についてポロッと新しい発見があったり、今回の話のキモはここのこういう気持ちだ!っていう電撃が走ると筆が乗ってうまくいきます。

125 ID: JeY0W6ln 29日前

キャラクターを理解していないと一言目からつまづくタイプなので、まず書き出す前のキャラの詳細を把握することが必須になってる。それをキャラ解釈だと言われたら、ああそうかもねって感じ。意識して解釈を深めようとは思ってないけど、結果的にやってる。
それをやらずに書き出すと、だいたい途中で袋小路に突き当たってどうにもならなくなる。特定の場面でキャラクターの言動がうまくいかないときは、その場面のもっと前から何かがズレてるっていうことだから……

126 ID: BZmtJy3d 29日前

私はコメ主タイプだけど
コメ主タイプから125みたいに解釈から始めていくタイプに変わった人を知ってる
ちゃんと原作読んでから要点なり書き出して言語化のトレーニングみたいなのしてた
練習次第でできるらしい
そこまでするかは人によるけど
絵しか投稿しない人だったのに萌え語りの発信がなんか上手くなってたよ

151 ID: Sizvq73x 28日前

感覚としてでも「これは違うな」とか思うんだったら、コメ主はキャラ解釈ちゃんとしてるんだと思う
「解釈」としてきっちり言語化するって行程省いて直接出力してるだけじゃない?浅い深いとか言う話ではなく
言語化した方がイメージが湧いて書きやすい人もいると思うし、自分もキャラがこのシーンでなぜこんなことを言ったのか?とか考えるのが好き
書くのに詰まらないなら、きっちり言語化しなくてもいいと思うなー。そのへんは個人の好き好きかと

117 ID: uczZ9YVJ 29日前

最近の高校生や大学生くらいの年齢の子は、スマホで通話するときスマホを耳元に当てて話しますか?
それとも顔の前?
作画で悩んでいるので参考に教えてください。

119 ID: xvFYBKqH 29日前

イヤホンでしてない?Bluetoothの
急に話しかけられたと思ってビビったりする

128 ID: svf273nU 29日前

この前まで大学生だったけど学内では耳に当てる方が多かった。
自分は家とか出かけてる時とかはイヤフォンかスピーカーで電話してる。学校とプライベートで使い分けてる人多いと思う

181 ID: O8werLaC 28日前

大学生です イヤホンつけてても傍から見たら虚無に向かって喋ってる人になるから一応耳に当ててる

127 ID: EjufdLFD 29日前

出張編集部への持ち込みを考えてるんですがどこの編集部で見てもらうか悩んでいます。

特定の職業のドタバタ劇やあるあるをメインにし、サブとして主人公(20代前半男性)と中年男性のブロマンスがある漫画です。

今のところweb漫画やマイナー誌の方が見てもらえるのかな?と思ってます。取り扱いジャンルが広い雑誌やここピンポイントでいいよ!って所があれば教えてください。

130 ID: EjufdLFD 29日前

書き忘れてましたがオリジナルです!

133 ID: 2lyLRQYh 29日前

絵描きなんだけどSNS交流でよく執着されてるな…って感じる
仲良くはなりたいけどそこそこの距離は保っていろんな人と広く浅く穏便に交流したいのにうまくいかないです。執着されかけてるの察知して別の人たちと交流してたら低浮上になってたり、お気持ち呟かれてたりする。正直面倒臭いけど、自分ってなんて意地悪なんだろうって凹みます。
何かコツはありませんか?

136 ID: MLEW5Y1d 29日前

距離を詰めるスピードが速いのでは?広く浅く交流してれば執着ターゲットにはなりにくいとおもう。複数人と同じ速度で親交を深めるくらいゆっくりやりなよ。付き合い始めに週1以上で連絡したらだめだよ。月1スタートでいいくらい。浅くしたいならね。

138 ID: 2lyLRQYh 29日前

コメありがとうございます。
スピード感気にしたことありませんでした。リプは基本的に受け身でたまにこっちから。通話も向こうからぜひと言われてしばらくしてから日にちの提案はしてました。自分のペースで反応してれば問題ないと思い込んでました…
もっとゆっくり交流することを意識してみます。ありがとうございます。

134 ID: WxMojpzg 29日前

完売となっている小説の同人誌を読ませていただきたい。

まだ同ジャンル同カプで活動されている方です。
御本は数年前に完売となっていて、なかにはweb再録されているものもありますが、読みたい御本はされていません。こんなに完売となっている同人誌が読みたいと強く思ったことが初めてなので、どうしたらいいのか戸惑っています。

いきなり支部のメッセージに該当の御本が数冊でも余っていたら購入させていただきたい、もしくはweb再録等、なんらかの形で読ませていただく連絡をするのは失礼でしょうか。こわいと感じますか?
ちなみに、すでに御本を読みたい!というコメントがあり、それにはスルーされておりまし...続きを見る

135 ID: MLEW5Y1d 29日前

クレムで検索したら色々出ると思うけど、長文感想と読みたいので見本や傷有りでものこってないか問い合わせて、売ってもらえた&再録してもらえた成功例はある。ただ相手によっては現在出してる作品総非公開にされたりするリスクもある。
同じジャンルで現行活動してるなら、感想送る人として認知されてからの方がいいと思う。web再録は自分から強請るのはやめた方がいい。

140 ID: Zaj0FDEs 29日前

完売した本が欲しいってよく来る問い合わせだから、言う事自体は失礼ではない(と自分は思う)けど、応えてもらえる可能性はかなり低いかな
もし売れる本が残ってるなら売らない理由がないし、たまたま残ってました、ってことは起こりにくい
>記名のうえで感想を送り、ある程度認知されてからお願いをしたほうが良いのでしょうか
成功率を上げるならこれはやった方がいい
ただそれをやってもどうせダメ元だから、さっさと直球勝負で聞いちゃうのもアリだよ
あと本が欲しい、はいいけどweb再録して、はタダ見させろって意味だから言わない方がいい

147 ID: FmS1Kxhq 28日前

すでに撤退された人なので少し状況は違いますが、ダメ元で完売本についてメッセージを送ったことがあります
数日後、感想へのお礼の返信が届き、その本自体を読むことは叶わなかったのですがご厚意で支部に投稿していないおまけ漫画などを見せていただきました
メッセージを送ることは別に失礼ではないんじゃないのかな?と思います

同ジャンル同カプでまだ活躍されているなら今後web再録ではなく再録集として本にする可能性もあるのではないでしょうか?
自分だったらどうしても読みたい!という熱い感想と今後再販や再録をする予定はあるかを聞いちゃいます

153 ID: Sizvq73x 28日前

現在Web再録されているぶんの話について熱烈な感想を書いて、ぜひ収録されている他のお話も読みたいと思い……という前置きから、「もしまだあったら購入したい、再版があるならぜひ買いたい、再版あるいは再録本発行のご予定などはありませんか?」みたいな聞き方なら嫌ではないし嬉しい
Web再録〜云々は確かに「タダ見させろ」と同義だから、絶対言わない方がいい。言われたら気分悪いと思う
自分なら手元に複数冊余っていたらBoothとかにそっと出して買ってもらえるようにするかな

169 ID: MLr7PXgI 28日前

再版は人によっちゃ地雷だと思う。
私も無理だなー気軽に言うなよって思っちゃう

180 ID: saFTvVHm 28日前

知ってそうだけど…駿◯屋、ま◯だらけの入荷連絡も登録しておくと1年後とか忘れた頃に入荷メールくるよ~
私は結構それで既にいらっしゃらない人の本をゲットしてる

223 ID: WxMojpzg 28日前

コメ主です。みなさん、ありがとうございます!
まとめての返信で失礼します。
過去に類似トピがあったならすみません。完売で検索して思ったトピが出て来ず、早急に諦めました。
問い合わせについて、わりと好意的に捉えられる方が多い様子で安心しました。
私の友人は問い合わせに対して一貫して特別対応をしない方で…(相互を除きますが)

こっそりBOOTHで出していただけるのが1番理想なのですが、やはり余っている可能性は低いですよね…
再販はかなりご負担かと思うのでそこまでしていただく気は毛頭ございません。再録はあわよくば、していただきたいけども。欲を言えば全部読みたいので。
153さんの文...続きを見る

146 ID: sfr6MDZW 28日前

pixivに投稿されている小説で、1万字前後で前編として公開されているものをたまに見かけます。
自分の感覚だと数万字程度なら一括でアップしてもらった方が一気に読めて嬉しいしブクマも付くんじゃ…?という気がするんですが、分けるメリット、もしくはメリットでなくとも分ける理由は何でしょうか?
10万字とかになると体感閲覧が下がったので、3万ずつ分割して前中後編にするとかはハードルが下がるかもな〜とは思うのですが…短いものをさらに短く分ける理由が知りたいです

148 ID: FfTzbrBk 28日前

文字数よりも全体の構成で前後分けてるだけじゃないかな?
人によっては一万字長いって人もいるしプロットとかなくて勢いで書いてる人もいるからたいした理由はあまりないと思う

152 ID: FmS1Kxhq 28日前

分けて投稿してます
自分の場合は前編上げて反応貰ったからには完結させなくちゃ…!と自分を追い込むためにやってます

154 ID: Sizvq73x 28日前

いったんそこで話を区切りたいのかも
全部あげるとそのまま後編まで読んでしまえるから、そこで一区切りを入れたいと思うときは確かにある。自分なら改ページで済ませちゃうけども
あと、前編が書けた時点で「見て見て!」って思ったら後編書けてなくてもあげるってことはあるんじゃないかな

170 ID: sfr6MDZW 28日前

なるほど、一区切りという意味合いが大きい感じでしょうか
皆様ありがとうございます、不思議に思っていたので疑問が解けました!

182 ID: 5KbfOVSQ 28日前

連載形式だったのでは?

155 ID: nSTBLYiX 28日前

在庫が極少だけど売り切りたいからそれだけ持ってサークルで出るのってありですかね?再版と新刊の予定はないです

159 ID: Sizvq73x 28日前

さすがに無配ぐらいは欲しいかなー
僅少在庫だけだと、ダミーなのかな……と思うかも

161 ID: O8werLaC 28日前

元々一回のイベントでどれくらい出るの?現地でいつも10部くらいとかそれ以下なら極小(1、2冊?)でもまあ……と思うけどいつもそれ以上出るなら無配は作ったらどうかな

166 ID: BZmtJy3d 28日前

新刊信仰どうかと思ってるから既刊参加は全然いいと思う
ただトピ主のファンだったら、新作ないのか…てガックリする
なので、無配くらいあると平和かなー

158 ID: lzSvNrLe 28日前

波箱でマイページの返信一覧を非公開にしてるんだけど、送信者限定公開以外は返信ページをツイートしないと見れないって認識で合ってる?送信者限定公開はツイートしなくて大丈夫?

171 ID: c0RBsjZx 28日前

合ってる、だいじょうぶだよ

294 ID: lzSvNrLe 27日前

ありがとう!助かった

160 ID: O8werLaC 28日前

みんなイベント参加するとき何ヶ月前から参加を決めて制作にはどれくらい前に取り掛かる?入稿はイベントの何日前くらい?
次11月のスパークに参加予定なんだけど半年前に決めることがなかったから余裕があるはずなのに参加表明のタイミングとか原稿のペースとか崩れて困った

162 ID: UiCjxdEn 28日前

参加決めるのはまちまちだな〜供給があって滑り込みで申し込んだりもするし、来年2月のカプオンリーはすでに申し込んであるし。
制作は1冊につき大体2ヶ月前から(自分の作業時間がそのくらいかかるので)。同人手帳でスケジュール組んでそれ目安にしてるよ。
入稿は早く済ませたい時はイベント20日前くらい、突発ギリギリは4日前くらい。
参加表明とかは周りに合わせつつ、「何月出たい〜」「何月申し込んだ」を日常ツイしつつ、スペース出た時点で正式に表明。お品書きやサンプルは原稿出来次第って感じかな。

167 ID: MLEW5Y1d 28日前

参加決めるのはまちまち、原稿は3ヶ月前くらいからぼちぼち。

参加表明なんていつでもいいと思うよ。自分はイベント後に「次の参加は◯月予定です〜」と軽く呟いて、サークル申し込みした段階でサクカと一緒にあらためて告知してる。やっぱり参加やめます!」がないなら半年前でもいいと思う。どのみちスぺ番でるのは一斉だし、そこで差は出ないよ。

164 ID: 6qcrGWNf 28日前

上手くはないけど惹きつけられる絵柄や表現をする人に嫉妬してしまう自分もそうなりたい
絵馬と個性どっちがすき?

165 ID: Joevtd86 28日前

ある程度は技術が必要として、その先の絵の魅力は個性。合う合わないはある。

177 ID: SrZVxJc4 28日前

まずは上手いのが大前提なので絵馬かな。その先に個性も突出してくると最高。
個性的な下手馬ってのもいるはいると思うんだけど、下手が先に印象にくる馬は個人的には結局刺さらない。

168 ID: BZmtJy3d 28日前

男キャラ二次にヌン茶のシーンがあると嫌ですか?

推しは公式お坊ちゃんで紅茶を上品に飲むシーンがあり、お菓子が好き設定もあります
推しに似合いそうと思っただけで、私は好きでも嫌いでもないです
ただ最近のヌン茶イメージって映え女になるのかなと思い、質問しました

173 ID: dmE21LaQ 28日前

嫌とかはないけど、ちょっとミーハーっぽい空気は滲む可能性はあるかも
公式お坊ちゃんならヌン茶にありがちな三段ティースタンドとかではなく、普通にお菓子の皿並べて紅茶飲んでるイメージはある

184 ID: BZmtJy3d 28日前

なるほど
その方が人の反応の心配なく書ける気がします
参考になりました!
ありがとうございました!

174 ID: Ccnp2mxh 28日前

手描き二次創作動画を作ろうとしています。原作ストーリーの要約っぽい感じになる予定です。原作購入の妨げにならないよう配慮したいのですが、URL誘導の限定公開の他に何かいい案がありましたら教えてください。(原作購入者のみわかるパスワードもつけた方がいいのか?そこまでしなくていいのか?も含めて…)
絵のトレス・台詞の引用はしません。また、原作ストーリーは5年以上前のものです。勿論、投稿後問題が発生したら動画は削除します。

175 ID: Ccnp2mxh 28日前

追加
原作は推理系ではありません。バトル系漫画です。

179 ID: FwRbYdTl 28日前

5年以上前のバトル漫画のストーリーにそこまでネタバレ配慮する必要性を感じない…公式からネタバレ禁止令出てるならともかく
限定公開だけでも十分すぎると思うよ

200 ID: Ccnp2mxh 28日前

FwRbYdTl さん
返信ありがとうございます!!
確かに公式からはそこまで厳しい話は出ていません。
URL誘導の限定公開にしようと思います!

176 ID: aok0IWsi 28日前

推しがモンペに理不尽に叩かれすぎててモンペが推してるキャラとジャンル自体が嫌いになってきました
同じような方はどうやって対策してますか

178 ID: R4f7S08i 28日前

見ないようにしてます
空リプとかすると揉めるので推し最高ーー!の作品を反骨精神で出してやるのが1番

192 ID: UiCjxdEn 28日前

モンペもモンペの押しキャラもシャットダウン。モンペの存在も発言も視界に入ってませーんのスタンスで、熱烈な推し語りするかなにかでモンペに叩かれた分絶賛する。この時嘘はつかない。

187 ID: 1oJ6TgKe 28日前

pixivのタグについて
長寿ドマイナージャンルで字書きをしています。界隈では、腐向けや夢向けの専用タグができるほどには成熟しておらず、どちらも、原作名とは別に腐・夢と分かるタグを付けるのが一般的です。
先日、「棲み分けのために原作名タグは外して、〇〇という専用タグにしてはどうでしょうか」と、丁寧ではあるもののやや威圧的なコメントをromさんからいただきました。
ただ、私が確認できた範囲では、1ヶ月以内で見ても同様に作品を投稿している十人以上の字書きさんがいるのに、その中で同じようなコメントがあったのは三人だけでした。全員に同じように注意しているのならともかく、なぜ特定の人だけに?と困惑...続きを見る

194 ID: hGSXYIHn 28日前

コメ消しブロでよかったと思うよ〜
全員に言ってないのも気まぐれっぽいし、長年そのままということは何か問題が起きたわけでもないんだろうし現状維持でいいと思う

308 ID: 1oJ6TgKe 27日前

ありがとう!そう言って貰えて安心したー!

193 ID: gxNatvKc 28日前

古のジャンルで同人活動しているのですが、時折BOOTHで本を買ってくださった方が到着報告と同時に今の時代にこのジャンルで活動している人がいて嬉しい、本を読むのが楽しみです。という感じのコメントをくれます。これはとても嬉しいしありがたいのですが、その後に読んだであろう感想は来ません。
感想用の匿名ツールなどは置いてない(本にも記載なし)ので感想が来ないだけでしょうか?
BOOTHのメッセージを送るなら感想もこっちに伝えようと思うのではないかと気になっています。皆さんでしたら受け取り報告をした後に感想も送ったりしますか?

196 ID: 2JDnAUIj 28日前

感想って気も体力も時間も使いますし、まず労力がかかることなので…
正直期待されない方がいいですよ
感想が欲しいならハードルを下げるために今からでも匿名箱設置はありだと思います

読み終わった後どんなに感動しても、生活に追われるうちにしんどくて感想送れないままになってる本が何冊もあって申し訳ない限りです…

202 ID: xFsIaHdl 28日前

>感想用の匿名ツールなどは置いてない(本にも記載なし)ので感想が来ないだけでしょうか?
これはあると思います、置いたら絶対来るとは言えませんが

以前大好きな書き手さんがいたのですが
匿名ツールなし、本に「感想ください」的なメッセージなし、Xが鍵垢(nmmnではない)だったので
感想送るハードルが高く感じてBoothの発送通知に返信するだけにしてました(発送の感謝と前回の本の感想を一言のみ)

203 ID: gxNatvKc 28日前

196 コメントありがとうございます。なるほど、確かにそうですよね。手に取れて嬉しいのコメントと感想はまた別だと気がつけました。ありがとうございます!

205 ID: gxNatvKc 28日前

202 コメントありがとうございます。やはり気軽に感想送れる雰囲気ではないですよね。以前ツールは置いていたのですがほぼ使われることがなくて見なくなるうちに半年前に感想きていたなんてことがあってから置かなくなった経緯があります…。何にせよあまり気にしないようにしようと思います。ありがとうございました!

195 ID: XiAP3Tse 28日前

自作を読み返して、上手!面白い!となる作品とひたすら恥ずかしい作品の違いって何かありますか?

201 ID: UiCjxdEn 28日前

描き手の自萌えレベル

209 ID: VBO9yRUi 28日前

自分を殺してウケを狙って書いた上に爆死した作品

197 ID: X1KPp9no 28日前

絵描きでiPadを購入するか悩んでいるんですが、おすすめの種類とかサイズってありますか?
今は15.6インチの液タブを使っています
またクリスタがちょっと重いと聞いたことがあるのですが動作でなにか問題とか不具合はありますか?

206 ID: UiCjxdEn 28日前

目的による。
画面はデカければデカいほどいいけどその分重いから、外作業用のサブ機なら最大サイズじゃなくてもいいかも。自分は12.9インチ使ってるけど薄型ノートパソコン持ち歩くのと変わらない重さです。
あとは12.9だと原稿の実寸サイズを全面表示できない。縦にすればいけるけど、15.6液タブを横向きで使ってるならその辺気になるかも。
データはこまめにバックアップ移行して、3D素材爆盛りしなければそんなに気になる動作遅延はないです。ページ数多い場合は読み込み書き出しだけちょっとかかるくらい。

293 ID: R4f7S08i 27日前

12.9持ってますが重い、でかい
どこでも絵を描きたいならでかいです
メインにしたいのなら、処理の問題でやめてた方がいいです、1番容量でかいのにするなら問題ないかもですが
お絵描き専用にしないと2年目で処理落ちしやすくなります
サブなら10.5?かなんかそれくらいがちょうどかと
本確的にやるならPCじゃないときついです

1ページ目(5ページ中)

今盛り上がっているトピック

今日の星に願いをの一般の入りどうでしたか? ジャンル名と賑わいを教えてほしい! トピ主は7月にイベント控え...

ヲチスレに晒されてBOOTHがめちゃめちゃ売れてるんですが、居住地ヲチなんでしょうか…? 立体物を作って頒布...

自分が出るイベントに出る相互のサンプルやお品書きって、購入意思に関わらず支援するのが一般常識だと思っていたんですが...

やらかした人のスクショってどのくらいとってありますか? 前のアカウント、前のジャンルで少しやらかしたことがあ...

自分含め創作人口が2人しかいないマイナーCPで活動しています。 推しカプへの熱は冷めてはいないのですが最近もうひ...

イラスト描き始めの投稿場所についてお聞きしたいです。 最近イラストを描き始めました。学校以外で今まで全く絵に触れ...

文庫サイズ小説同人誌の厚さについてです。 現在作ってみたい本の表紙の候補に200㎏の用紙があるのですが、本文20...

Xで、フォロー数が少なすぎると印象悪い? 一次創作健全ファンタジー漫画。フォロー200フォロワー1900だったの...

BOOTH使ってる方に質問です。 初めてBOOTHで出品しようと思い他の人が出されてるBOOTHを覗いたので...

毎日朝に15分朝活をするとします ①クロッキー ②苦手部分を都度かえてパーツ練習 ③1キャラ模写(下書き程度...