創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: BV2n03Sz5ヶ月前

SSから短編への膨らませ方。 アドバイスをいただきたくトピック...

SSから短編への膨らませ方。
アドバイスをいただきたくトピックを立てました。

初心者文字書きです。二次BLを書いています。
以前webイベのお題で書いたSSを元に新刊用の小説を書き始めました。
3000字程度の話だったのが8000字程度にはなったのですが、この先どうやって話を膨らませて行こうか悩んでいます。
一応見よう見まねの起承転結やプロットは考えて書いているところです。

今試しているのはこの二つです。
・ストーリーの掘り下げ
・キャラの追加
キャラ追加は二次創作というのもありいわゆるネームレスのモブキャラにしています。
カプキャラの先輩という位置づけです。

SSやワンドロで書いた作品を短編や長編に膨らませる方は
どのようにして書いているでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: kjCQ0x2L 5ヶ月前

SSってワンシーン程度の描写が多いから、シーンとシーンを繋げて1つの話にすればいい
短編も1日単位であることが多いから、それを繋げていく

3 ID: TSZWuk1A 5ヶ月前

3000字程度のSSだとほぼ1シーンだけじゃない?
SS1つだけで膨らましても限度あるし、下手したらただの冗長な文になりかねなさそうだけどな……
SS元にする場合は同じ世界軸のSSいくつか並べて増やして合間を肉付け、もしくは1つのSSの前後を新しく考えて付け加えるよ

5 ID: AGUDOEbQ 5ヶ月前

お題SSを短編2〜3万字の短編にするなら元は1〜3つくらいのシーンだと思うのでまず分解。
その上でそれらを使えるように考慮して、ラストをどうするかイメージしながらプロットを新規に再構築する。
その際起承転結(あるいは三幕構成)でそれぞれ何文字くらいのエピソードを書くか想定しながらプロットを作成。
この段階でキャラがさらに必要なのか。あるいはイベント(どこかに行く、トラブルが起きるなど)のアイデア考えて補って行く。
あとは執筆しながら調整。
自分ならこんな感じで進めます。

6 ID: SN6LVXDz 5ヶ月前

1番簡単なのは

一緒の部屋でイチャイチャしながら2人で料理を作って食べるシーン3000字だとしたら

付き合った経緯、一緒に過ごそうと約束したやり取り、会うまでの心情描写、会った時の会話、共に過ごす時間、料理する時間、一緒に食べる描写、改めて幸せを感じる心情描写

みたいに、時間軸を引き伸ばすといいよ。ダラダラ冗長いらね。って人もいるけど初心者なら冗長でもOK
とにかく1日のうちの例えば昼から夕方のエピソードから、前日夜~翌日朝までとか時間軸を伸ばして全部書けば長い文章は書ける

7 ID: R1UJz5Df 5ヶ月前

自分はエピソードを追加してる
ワンドロワンライ用の話は場面切り取りなので、「深夜に一緒にアイス買いに行く」で終わるけど、短編として書くならアイス買いに行く前にいざこざ入れるし、アイス買ったあと公園で二人で食べながらいざこざについて振り返りさせる
そもそも元がSSなら話としての強度が弱いので、補強が必要だと思う

8 ID: hlLUTERB 5ヶ月前

そもそもなんで長くしたいの?
SSや短編を何本か書いて短編集を出せば良くない?

9 ID: gZNoJSik 5ヶ月前

SSで書いたワンシーンだけを起承転結に引き伸ばしても内容が薄くなるだけなので、例えばSSの内容を起として、残りの承転結を新たに作るようにする

10 ID: gZNoJSik 5ヶ月前

ただ、基本的にはSSで書くようなネタはそもそもが3,000字程度のネタなので、長編とか書くときはそもそものネタ自体がもっとスケールの大きい文字数の必要なネタを用意する

11 ID: Ajo0M2mu 5ヶ月前

これに賛成
いたずらに引き伸ばしても薄くなるだけ
新しいエピソードを後ろにくっつけた方がよさそう

12 ID: 374AgGBh 5ヶ月前

文字数を増やすためのキャラの追加は悪手。
上で散々言われてるけど、エピソードを追加して、そのエピに必要なキャラだったら追加する、というか、追加せざるを得なくなる。

プロットを細分化する
なんらかの感情の動きがある場合、その動きの根拠や補足になるようなエピソードを追加する

例:嫉妬の感情が膨らんで喧嘩になってしまう
→複数のエピソードで嫉妬がじわじわと募っていくようにする

13 ID: 5aOAzyMK 5ヶ月前

物語の構成って概念ない人は、ひたすら字数を稼いだり、描写を細分化すれば長編小説になると勘違いしがちよね

14 ID: XGup9Hfh 5ヶ月前

じゃあID: 5aOAzyMKはどうやって長編小説書いてるわけ??
文字数増やしたいってことじゃなくて新刊用に本レベルにしたい、わかりやすく文字数で規模を示しているだけでは??

18 ID: bJKn0OXm 5ヶ月前

そもそもSSを本レベルに引き伸ばすのが無理なんだよ。長編には長編にできるだけの理由がある。SSにもSSに求められるだけの理由がある。

15 ID: LXQa7DET 5ヶ月前

同じお題でもう一作SSを書いて合体させる

16 ID: c8ei3jKA 5ヶ月前

SSを元に何とか文字数を稼ごうとするんじゃなくて、SSを元にして、その先のストーリーを連想するのよ
SSってどっかの場面を切り取った話なわけでしょ?
2人の人生はそこで終わりじゃなくてずっと続いていく
SSに登場する2人はこれからどう過ごしていくかなとかどうやって仲を深めるかなって妄想して付け足してく
もしくはどうやってSSの状況にたどり着いたかを書き足していく
そこにカプ萌えらしい一貫性というかストーリーがあれば立派に小説になるよ
例えば2人がだんだん仲良くなっていくとか、だんだん分かりあっていくとか、そういうのがわかりやすくて書きやすいね

17 ID: ZLnHqUd7 5ヶ月前

もう既出だけど、もともと短い話を膨らませるのって限界があるんだよ。そりゃ、無理やり前後を考えてくっつければ長くはできるけど、多分それをやって8000字が限度だってなっちゃったんだと思うんだけど。
それでも長くしたいなら、俯瞰してその話をエピソードの1つにして、別の他の話を足して長い話に持ってくことかな。
でも、自分的にはやりにくい方法だとも思う。長編書くときは長編の話になるような話をそもそも考えた方が早いと思うよ。急がば回れ。

19 ID: gCOaTzrq 5ヶ月前

元となるSSを起承転結に分けるんじゃなくて、別のデケー話を用意して、その中の一幕にする。
なんていうか、
起①②
承①②③④
転①②③④
結①②
みたいに小分けにして、各パートにぶっこめそうなSSを入れていく。なのでトピ主さんが元にしたSSは、小分けにしたパートのどれか一つになる。

次に話を最後まで引っ張るデケー目的を考える。

起でデケー目的提示して、承で話転がして、転で目的達成させて、結でエピローグ。
そこに今まで書いたSSやワンシーンだけのネタツイ、妄想メモが入れられそうだと思ったらブチ込んでいく。
字数はこだわるな。「これ入れたら萌える・面白そう」を信じろ。
...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ハロウィンの漫画を描いてます。10ページ位になりそうです。半分出来てます。二次創作エロなしギャグです。どういう感じ...

漫画描きです。 疲れ目を緩和するモニターの買い替えを検討しているですがその必要があるのかお聞きしたいです。 購...

遠方に住んでる長い付き合いのフォロワーAとケンカして距離を置かれてるのですが、なぜか急にLINEが来て「●●さん(...

どうしても『一言物申す』トピ《294》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

貼ったらトピが消える呪いの絵について考察するトピ 現在特定の画像を貼ると貼られたトピが悉く削除される現象が起...

どうしても『一言物申す』トピ《294》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

BLって攻めは当たり前のようにズル剥けなの何故でしょうか?日本人の6_8割は仮性ほお茎なので日本人キャラならズル剥...

赤ブーイベントの配置について質問です。 カップリングと呼ぶにはあまりにもBL要素というか恋愛要素が全く無く、ブラ...

同人誌の表紙デザインを依頼するにあたって 私自身デザインが得意ではないので、デザイナーさんに頼んでみたいなと...

女性向けでは戦利品の表紙UPが嫌われるようですが、虎のURL貼り付けたりサンプルRPしたりして「この本最高でした~...