創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: CdT6lnhq7ヶ月前

小説が上手くなったと実感するのはどんなときですか? 両刀で10...

小説が上手くなったと実感するのはどんなときですか?
両刀で10年以上二次創作をしています
イラストは、最初に比べてそもそもアナログがデジタルになったり指描きが板タブ・液タブになったり、画力としてもはっきりと昔との違いを実感します
なんなら1ヶ月前と比べても上手くなったと見比べながら頑張ることができます
でも小説は、そもそも最初から携帯で書いていたし昔の作品を読んでもイマイチ違いがパッとしません
そりゃ学生の頃に比べればよっぽど語彙も増えているし、言い回しもオシャレになってはいるんですが……
なんなら10年前の作品の方がネット小説としては読みやすくていいのでは?とまで思ってしまい成長している気があまりせず励みになりません
字書きの方が「自分上手くなった!」「前作よりいい!」と感じるのはどういったときですか?
何を昔と比べたらよいのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Cmj5VsO8 7ヶ月前

純粋にブクマの数が増えた
昔の文章を読み返すと明らかに今より読みにくい(必要な説明を脳内補完して飛ばしてる)
小説は成長がわかりにくいって思ってたけど過去作読むとましになってるんだなと自分ははっきりわかる

3 ID: JVMCpv27 7ヶ月前

同じジャンル、カプでジャンルの勢いも変わってない中でブクマや感想が増えたとき
感想の中身が、このシチュ好きとかキャラが〇〇したところがかわいかったみたいなピンポイントなものよりも物語の内容がいい、キャラ同士の空気感が好き、セリフに引きこまれる、みたいな内容が多くなった気がするとき
半年から一年後に読み返しても直したいところが少なくなり全体を通じて何が伝えたかったのか客観的に読み取れたとき
3つ目は特に分かりやすくて、下手だった時代のものは読み返すと文が拙い、展開が散漫、思いつきを全部詰めこんでる、萌え語りからそのまま引っ張ってきたような勢いは感じるけど何が言いたいのか分かりにくい、みたい...続きを見る

4 ID: IwjYQqzH 7ヶ月前

4万字以上の作品を余分な文章無く、起承転結つけてきちんと終わらせられたとき
自分基準だから他の人からすると甘いなーってところも勿論あると思うけど
自分の場合は映画みたいな話を書けるようになりたいって思ってたから、これが出来たときは成長したって思ったよ
書き出した頃は長くて1万字で、ネタの切り出しでしか無かったから

5 ID: wCNAuk8q 7ヶ月前

自分基準で言うならシンプルに長編が書けるようになったことだけど…
でも人によって何が拙かったかって結構違うので、トピ主さんの場合は昔の小説と今の小説、両方とも有料添削とかに出してみたらどうだろう?
それか別トピにあったけどAI添削にかけて比較してみるといいんじゃないかな↓
https://cremu.jp/topics/63567

6 ID: 6Lwrb35x 7ヶ月前

展開がおかしい時に早めに気がついて修正できるようになった
1日に書ける文章量が増えた
ネタの段階で文字数を判断できるようになった
知らない人と集まった時も文章の上手い人として認知されて仕事が回されるようになった
プロから批評をもらえる機会に文章力は問題ないと毎回言われるようになった

7 ID: pgcktzFS 7ヶ月前

自作を読み直して「普通の小説だな」って思ったとき。

8 ID: FyZkHv8T 7ヶ月前

感想コメント数かな。感想コメントが増えていく度に読まれて何かを言わずにはいられない話書けるようになったんだなって思う。

9 ID: ed1FWD4I 7ヶ月前

がっつりR18シーンが書けるようになった。前は雰囲気で誤魔化してた。
まだやったことないけど、これは戦闘シーンにも応用できるのでは?と思う。

10 ID: ZlJv4Skf 7ヶ月前

キャラクターの行動の動機を文章から推察できる、違和感なくキャラクターが動かせていると思った時。
前はとにかく書きたい!っていう一場面があって、そこだけを前後の文脈なしに書いてたんだけど、今はそこに至るまでの一連の流れをある程度スムーズに書けるようになったと個人的に思ってる。
支部のブクマはワンシーン切り取りで短編書いてた時の方が多かったから、人によっては退化かもしれないんだけど、前よりも熱い感想をもらえるようになったし、認められたい人に認めてもらえるようになった。

11 ID: p0RJdkSi 7ヶ月前

7万字以上の中編がコンスタントに書けるようになった。
苦手だった戦闘シーンが毎回書けるようになった。
文字数ごとに見せ場を用意できるようになった。
三つできるようになって評価が安定するようになった。

12 ID: wiEj6q0V 7ヶ月前

界隈での立ち位置。
相対評価でdpkから中堅にはなってるなと感じた時。
互助ではなく、向こうからの一方的なフォローや感想をもらえるようになった時。

13 ID: Qd49uOST 7ヶ月前

最新作がまさに上手くなったなぁと自画自賛している字書きです。
身バレ防止に具体的には書けませんが、自分の過去作と比べて
・構成が凝っている
・話作りが上手い
・それらが作用した結果読み応えのある作品になっている
と思っています。

今はあまり他人の小説を読まなくなったのですが、もしロム時代にこういう作品に出会ったら
「うわ〜!すごい作品来たな!なに、しかも連載なの?いやーん、めっちゃ気になるところでto be continuedやん!第一話だけでも神なのにこれが続くの?嬉しい!この人他にどんな作品書いてるんだろ(ホームに行く)。え!同ジャンル他カプの人なんだ!じゃあこれが初AB...続きを見る

14 ID: 1pjOUQnb 7ヶ月前

30万文字の長編小説を終わらせた時。長編が書けるようになったら、短編もしっかりプロットを立てて書けるようになった。やり続けて話を完成させるってことができたら、成長したな~と感じるよ。
いいねの数とかは、ジャンルの旬とか界隈の好みとか、互助会とかにもよるからあんまり指針にならないと思ってる。

15 ID: 3Ia5ybhD 7ヶ月前

文章の巧拙は自分もそこまであまり上手くなったと感じにくいかな
プロットを書く時にテーマやコンセプトを含めて広い視点で物語を組み立てることができるようになってるのと、それを実際本文書いてて消化できてると感じだ時、自分は上手くなったと感じる
物語の構成や視点誘導とか小説の技巧とか、同じ内容を書くにしても、表現できる手段が増えてる時に上手くなったなって感じる

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

※成人向け描写について 私は成人向け漫画同人誌をいくつか出しましたが、行為中の局部や結合部が見えない表現が好きな...

商業経験ある方にお聞きしたいです。 二次からスカウトされてBL連載準備中なのですが、担当に1話目のプロットを...

創作活動に行き詰まった時のリフレッシュ方法を教えて

二次創作をしている者です。 負けず嫌いな性格のため、長くジャンル内で活動していて、他の作り手さんたちを勝手にライ...

5月スパコミ初参加予定のオンリーワンカプ者です。 スパコミ現地でどれくらい手に取ってもらえるかみなさんの体感をお...

吐き出しと質問なんですけど、交流をしていましてオリジナルのキャラをそれぞれ考えて交流させて遊ぶんですが、他の3人は...

素材を使ってるであろう服の柄を目トレで描き同人誌を出す、というのは元素材の規約にひっかかるのでしょうか。 衣装違...

初めてのサークル参加でポスターを作りたいと思っています。 とはいっても、自分は小説を書くので絵心がありません。 ...

『気軽にQ&A』トピ《70》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

同人誌の表紙について質問です。 小説の同人誌にキャラ名を記載しても大丈夫ですか? 漫画本も違いイラストではなく...