創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: G2MxhIW17ヶ月前

字書きのみなさんに質問です。書き始めた頃に比べて文章が上手くなっ...

字書きのみなさんに質問です。書き始めた頃に比べて文章が上手くなったと感じますか?
一次、二次問わず他人の作品を見ていて、絵は初期の頃と比べて上手になってるな……と思うことはありますが、小説に関しては同じ作者のどの時期の文章を見ても同じくらいの面白さだなと感じます。
文章力上達のために教本を読んだりインプットをしたりしていますが、本当に上達するようになるのか不安になります。
体験談などあれば教えてほしいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: UlTiGEsS 7ヶ月前

>小説に関しては同じ作者のどの時期の文章を見ても同じくらいの面白さだなと感じます。

面白さっていうのは、文章そのものっていうより話の中身を指してるように思えました。文体が変わっても書き手の萌えツボが昔と変わらなければ、内容の面白さが一緒なのは当たり前なのでは。

私自身、昔は一人称メインで台本小説のような改行多めの短編小説を書いてました。最近は地の文多めで三人称メインの長編を書いてますが、好みの展開や台詞は昔と変わらないな〜って感じです。

ただ文体を変えたことで、ブクマしてくれる読者層は広がりました。(台本小説時代からの読者も読み続けてくれてます)

4 ID: ChD7jQMp 7ヶ月前

文章は上達目指して書いてたら少しずつでもうまくなる
性格が文章にすこぶる影響するのを実感してる

5 ID: QhLteNKr 7ヶ月前

もうコメにでてるけど文章のうまさと面白さは別なのでわけて考えたほうがよいと思います。
ただ文章がうまいと面白さが伝わりやすいですよね。
小説ではやはり去年と比べると上達してるなと思う方はいます。
だいたいそういう方はそれなりに努力されているのだと思っています。
あと、文章上達のためにはインプットも大切だけどアウトプットが一番大切なのではないかと。

6 ID: IkJw0QLq 7ヶ月前

他作を読んで思った事だけど、いるよ。1年くらいの期間で「この人めちゃくちゃうまくなったよな!?」って人。勿論参入当初に見つけた時から面白い話書く人来た!って思ったけど、新作上げる度に毎回話がパワーアップしてるっていうのかな。深みを増して面白くて文量どんどん増えてるのに更に読みやすくなってて、そのうちもう一度読み返して「あ!こういう事!」が当たり前にある作品上げ続けて最新話はもうこの人凄すぎない?としか思えない人。
元々キャラ動かすのとダイレクトに伝わる心情描写が上手くて光ってた人なんだけど、情景描写が少し増えてそのシーンの空気感だったり温度だったり匂いみたいなものを感じられて、読み終わった後...続きを見る

7 ID: QuySNL9j 7ヶ月前

昔は一度も言われたことがなかった読みやすいという言葉を割と言ってもらえるようになったあたりで、前よりはまとまった文が書けるようになったかなと思ったよ
うまいかどうかは分からないけど、読みやすいって重要だなと日々感じてる
読み手としても、同ジャンルで継続して本を出してた人で、最初のころの本と比べてすごく読みやすくなったなって思ったことある

8 ID: KYdzm3Xj 7ヶ月前

やってることはそんなに変わらないと思った
昔は「なんとなく」でやってたことが、最近はちゃんと頭で考えてできるようになったな
感覚に理論が付いてきた感じ

9 ID: FhYKkXtj 7ヶ月前

面白さはその人の持って生まれた話作りの才能も関係してくるから変わらないことはあると思うけど文章の上達はあると思う。

見てて文章がうまくなったな~~と思う人は書くごとに無駄な文章がそぎ落とされてた。なんだろう、読みやすくて理解しやすいのに情景も思い浮かんで文章の裏の深みも感じるんだよね。一文一文に深みと重みがあるというか。言葉選びのセンスが研ぎ澄まされたんだろうなって感じだった。
あとは地の文で説明するんじゃなくて描写とか人物の表情・行動とか会話の自然な流れで説明するようになってた時はうまいな~~!と思った。いわれてみれば当たり前なんだけど、文章でそのまま長く説明するよりエピソードとか描...続きを見る

10 ID: sLRmhx46 7ヶ月前

書き始めた頃より文章は上手くなってるとは思う。あと同ジャンルの字書きから褒められたらまあ下手ではないという指標にしてる
上コメでも出てるけど、インプットはすごく大切で今までの読書量がものを言ってくるのも事実(私の文章を読んで◯◯作品読んでましたか?って聞かれることもあった)
ただ数字が取れるとか受けるかどうかはまた別。ストーリーや内容が界隈に刺さらなくてずっと底辺評価だった時期もあるし、ジャンル移動したら水が合ったのか中堅ぐらいの数字が取れた時もあった。閲覧はそれなりに回るから文章が下手だとは思いたくないなあ…

11 ID: auQXhOg5 7ヶ月前

ある程度文章がすでに上手いなら、文の巧拙より構成とかストーリー作りに注力した方がいいから、上手く書くことにこだわると、書き手として成長止まると思う。
ミステリの人とか構成上手いけど、二次創作だけやってる書き手は、圧倒的にテーマ作りとかプロットとか構成が弱い傾向がある。
それでもキャラの心情が描けて萌えれば、二次創作としては面白いから別にいいけどね…

12 ID: AN6EvgVX 7ヶ月前

文章の校正や組み立てが以前より慣れてきました。おかげで読み返した時の違和感が少なくなったと思います。
あと、以前は視点の描き方が下手で、忘れた頃に読み返したら「今誰の視点?」と言う感じでしたが、読み手に伝わるよう配慮出来るようになったと思います。最初よりは……

13 ID: 4qdv7oTN 7ヶ月前

思う!
でも昔も昔で味があったし、これはこれで良かったなーとも思ってる

14 ID: uN0XKF5e 7ヶ月前

自分の場合、巧拙というよりは、イメージする場面を文章にするのにあまり迷わなくなったなと思う
前は難しくて書けない内容があった(フェイクだけどたとえば戦闘シーンとか)

相互では明らかに上手くなった人がいる
もともとネタはすごくよくて、書きなれてないから読みにくい・反応がもらいにくい印象だったけどしばらくしてすごく洗練された文章書くようになった

15 ID: ULv1Ts5l 7ヶ月前

5年目くらいに原稿の校正をお願いした友達に「うまくなったね」ってしみじみした感じで言ってもらったよ その人は私が書き始めた時からずっと読んでくれてる
絵に比べても文章は上手くなったかどうかがわかりづらいから自分でも手ごたえ感じづらいかも…でもコツコツ頑張ってたら少しずつでも読んでくれる人は確かに増えていくと思います

16 ID: Hiu9RmSY 7ヶ月前

小説って文章力と発想力と構成力と色々必要で、そのどれもしっかり読まないと分からないものね
漫画も発想力や構成力はしっかり読まないと判断できないけど、絵の上手さは一目で分かるから成長が見えやすいんだと思う

17 ID: yt9YmSiJ 7ヶ月前

上手さって色々あるよ。
話をどれだけ膨らませて、毎日書けるかとか。
私はやり続けて、ワンシーンしか書けないところから、10万字書けるようになった。

18 ID: トピ主 6ヶ月前

教えてくださりありがとうございました!
とても参考になりました

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

※成人向け描写について 私は成人向け漫画同人誌をいくつか出しましたが、行為中の局部や結合部が見えない表現が好きな...

商業経験ある方にお聞きしたいです。 二次からスカウトされてBL連載準備中なのですが、担当に1話目のプロットを...

創作活動に行き詰まった時のリフレッシュ方法を教えて

二次創作をしている者です。 負けず嫌いな性格のため、長くジャンル内で活動していて、他の作り手さんたちを勝手にライ...

5月スパコミ初参加予定のオンリーワンカプ者です。 スパコミ現地でどれくらい手に取ってもらえるかみなさんの体感をお...

吐き出しと質問なんですけど、交流をしていましてオリジナルのキャラをそれぞれ考えて交流させて遊ぶんですが、他の3人は...

素材を使ってるであろう服の柄を目トレで描き同人誌を出す、というのは元素材の規約にひっかかるのでしょうか。 衣装違...

初めてのサークル参加でポスターを作りたいと思っています。 とはいっても、自分は小説を書くので絵心がありません。 ...

『気軽にQ&A』トピ《70》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

同人誌の表紙について質問です。 小説の同人誌にキャラ名を記載しても大丈夫ですか? 漫画本も違いイラストではなく...