創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 2xf6Vm509ヶ月前

90年代男子学生同士のお出かけ、どこに行く?何をする?当時のこと...

90年代男子学生同士のお出かけ、どこに行く?何をする?当時のことを知っている方教えてください!

一次創作で小説を書いています。
オジ同士のカプで、学生時代は友人(高校の部活の大会で知り合う)、就職して仕事を通して再会し関係が深まっていく二人です。

過去編として高校生~大学生の頃の二人を書きたいのですが、時代設定が90年代になり、男子二人で出掛けるのは一体どこへ……?とシーン設定に悩んでいます。
トピ主は2000年代生まれでネットで得られる情報しかありません。

当時受けは男が好きなことを隠していたので、例えば男二人で映画を見に行くといったデートっぽいことに大変敏感でした。
住んでいるところの近くの映画館ではなく、少し離れた場所のところに行って知り合いに合わないように気を遣っていた形です。

90年代、男子学生たちはどのようなところに遊びに行っていたでしょうか?
思いついているのは
映画館、スポーツ観戦(当時だと野球?)、釣りです。
当時の様子をご存知の方いらっしゃいましたらコメントお願いします!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Im1eDtbF 9ヶ月前

ゲームセンター、バッティングセンター

3 ID: f50KF74i 9ヶ月前

ゲーセンではどんなゲームをするのかも教えてもらえると嬉しいです!

13 ID: OqJdKvGD 9ヶ月前

タバコのイメージも確かにあるね
何時までっていう制限もゆるかった記憶

15 ID: pkLcfE2B 9ヶ月前

スト2が思いっきり流行ってた頃だと思う。あとセガの動く筺体のゲーム(アフターバーナー2など)。
筐体でレースゲームも人気だった。

18 ID: b3QJa1RU 9ヶ月前

90年代後半なら音ゲー、ダンレボも人気あった

4 ID: pkLcfE2B 9ヶ月前

ボーリングとかカラオケ。86年にトムクルーズの映画(ハスラー2)の影響で大学生びなったら格好つけてビリヤードに行くとか。
高校生男子だとわりとなんでも遊びにするから、ママチャリで川の上流まで行こうぜ、と意味もなく半日かけて堤防の道をひたすら遡るとかしてた同級生もいましたね(後で聞いた)

5 ID: D0h6NO1s 9ヶ月前

ボーリングは鉄板かも
あとは大きい本屋へ行くとか…?

6 ID: ZDC9gBec 9ヶ月前

当時の映画とか見てみたら空気感とかわかりやすいんじゃないかな

7 ID: lRSVQKMN 9ヶ月前

上にも出てるけど、カラオケ、ボーリング、ビリヤード。あとダーツ…と思ったけどダーツは00年代かな。
住んでる場所にもよると思うけど、特別どっか行って何かするとかじゃなくて、ファストフード店やファミレス(大学生なら居酒屋)でだべるとか。
日常じゃなくて旅行系だとスキーとかキャンプとか。
釣り…はあんまりピンと来なかったけど、調べたみたいだし90年代前半とかはあったのかな?

8 ID: tLNUK7F1 9ヶ月前

90年代後半であればバンドが流行ってたから楽器やってる同級生多かったかな…あとはカラオケ
ゲーセンで男子だけでプリクラ取ってた気がする(都心なので田舎だとまた違うかも)

9 ID: R7bUMv1f 9ヶ月前

ボウリング、マック、タワレコ、原宿の古着屋、古書店、ゲーセン(UFOキャッチャーとか格ゲーとか)、ゲーム屋、模型屋、ラーメン屋、チャリで銭湯

11 ID: R7bUMv1f 9ヶ月前

あと井の頭公園とか公園系は今と変わらなくていいかも
ジャンルによるけど、今よりも個人の専門店が多かったから、スポーツ用品店や楽器店、レトロな喫茶店、レコード店など小さい規模のお店とか
駅の伝言板もエモいかも

10 ID: JrviPRWQ 9ヶ月前

服屋行ったり河原行ったり、ビリヤードボーリング
自転車でどこまでも行ける年頃だよね
小学生みたいな遊びもするし、同時に夜遊びもする人はする

14 ID: kHJ6MTOh 9ヶ月前

アラフォーだけどIWGPとか木更津キャッツアイとか見ると当時の男子の生態理解しやすいかも。
ボーリングが謎に地位高い。バッティングセンターも。
登山とかもアリだと思う。チャリ旅もエモくていいね!
文化系だと原宿で裏原って呼ばれるエリアがあってそこで服買いまくる男子とかいた。裏原系とか呼ばれてた。服が趣味で服屋めぐりも自然だと思う。
水族館や動物園は男女のカップルが行くところってイメージ。

16 ID: pkLcfE2B 9ヶ月前

あとお出かけじゃないけど男子高校生、大学生で鉄板なのは誰かの家で夜通しゲーム大会。
スーファミからPSという黄金時代だったからこれはガチ。桃鉄99年耐久プレイとかアツい。

17 ID: 5uHnY0kS 9ヶ月前

服に興味あったら当時古着屋が流行ってた
裏原は2000年代初頭かもしれない

あと喫煙率がめちゃ高かった
歩きタバコは禁止されてなかった

19 ID: 6JvhzjKR 9ヶ月前

ほとんど出てるけど、カラオケとバンド。カラオケは今のROUND1みたいな複合じゃなくてプレハブ型。あとはなんていうかコンビニでパナップ買って食べてる、みたいな感じ…。お金も遊ぶところも今みたいにあふれてない。UFOキャッチャーも大型ぬいぐるみ一個置きじゃなくて、小さいのがわーって入ってる。んでセガの神曲流れてる。

20 ID: RCS6GKWF 9ヶ月前

90年代の学生なら吸う人は煙草吸うし夜になったら友達とジュースで割ったビールを飲みながら徹夜で格ゲー
桃鉄は本気の喧嘩になるのであえてやらない所が大人になったと本人たちは思っている
バッティングセンター、カラオケ、ゲーセン、ライブハウス、ラーメン屋、公園で野球とサッカー
すれてる子なら雀荘とパチ.ンコ競馬や競艇など
娯楽は少ない。結婚を人生のタイトルだと思っている人が多かったので、高校大学はその年代での恋愛と結婚の話が入っても変じゃない。高卒即結婚の子は当時いたので

21 ID: mTYLOFqP 9ヶ月前

お笑いも流行ってたなぁ
今のMCやってる人らの若手時代
97〜99年あたり
大小色んなホールでやるお笑いライブとかよく行ってたよ

22 ID: dJ7VfUXk 9ヶ月前

98年くらいに高校生だったんだけど、兄や同級生の男子はボーリング・カラオケ・バッティングセンター・自宅でだらだらとゲーム(サッカーとか野球とか桃鉄)・ライブにいく・服買いに繁華街にいくみたいな感じだったと思う。ミ●ドとかパフェ食べに行きたい時に男だけだと入りにくいからって誘われたりしたから当時は今より男が甘いものなんて…みたいな風潮もあった。

23 ID: gdiKt6o0 9ヶ月前

都内。90年代だとプリクラ(プリント倶楽部で検索)、ゲームセンター(ダンレボとか流行ってたような?あとメダルゲーム)カラオケ(DAMかJOYSOUND)、ボーリング、新聞取ってると貰える優待券?で後楽園遊園地、映画館、サンシャインが出来たばっか?池袋とかよく行ってたような気がする。あと原宿、表参道、渋谷あたり。古着屋流行ったのはもうちょい後かな。

24 ID: jLxOZWsg 9ヶ月前

90年代後半に落ちこぼれの高校生だったのですが、カラオケ、ゲーセン、ボーリング、ライブハウス、友達の中で離れのある豪邸に住んでいる子がいたのでその友人の家、またはちょっと年上の一人暮らしの先輩宅を溜まり場に、徹夜でゲーム酒盛り麻雀などしていました
カラオケなんかも今のように未成年者に厳しくなく、夜間の時間制限もなく空き缶を灰皿に煙草を吸っていても黙認されていました
夏は浴衣のまま原付に二人乗りして花火見に行ったり学校のプールに忍び込んだり自転車の後ろに二人乗り用の小さい棒みたいなのをつけて二人乗りしたり
SNSはほとんどなかったのでコンビニやらマックやらどこかしらに友人で集まってだべって...続きを見る

26 ID: 2mrwCFJx 9ヶ月前

ゲームセンター、格闘ゲームが主流の頃だね。
あとは、ボーリング、カラオケ、ダーツやビリヤード、バッティングセンター。
麻雀にハマってる友達もいたよ。

27 ID: F5gU82Vx 9ヶ月前

音楽はCDがメインだった気がするから中古CD屋巡りとか
ギター弾ける子は楽器屋も出入りしてた
ナイキのエアが流行っててレアシューズ探したりとかもしてた

28 ID: R7bUMv1f 9ヶ月前

90年代も前半と後半で全然違うよね

29 ID: 5U2lKgIb 9ヶ月前

トピ主さんではありませんが横から失礼します。
90年代前半と後半でどんなふうに違うのでしょうか??

30 ID: kHJ6MTOh 9ヶ月前

横だけど
前半=黒髪主流、ツッパリブームの終わり頃
後半=茶髪主流、B系やギャル男ブーム

って感じでかなり違う

31 ID: ZAma19Ij 9ヶ月前

90年代に連載されていた漫画やラノベ、アニメもわかりやすいかも
当時はいろいろ規制が緩かったから、今だと若干抵抗あるものもあるかもしれないけど、作者が当時の流行を抑えようとしていたぶんリアルな感じがしたな

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

二次創作でのネタや構図被りってどこまで意識されていますか? 今描いてる漫画が意図せず同ジャンル内の別カップリング...

『気軽にQ&A』トピ《77》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

参考画像の著作権について 絵を描くにあたって、参考画像を用意すると思いますが、皆さんはその扱いに対してどのよ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《249》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

私は個人サイトを運営しているのですが、ここ毎日、特定の時間帯にtopに一人から100を超えるアクセスがあります。解...

皆さんは相互や他創作者のインプレッション数とかいいね率とか気にしてますか? 例えばインプレッション数は十数万ある...

感想に関するアンケートです 同人誌を出した時、感想が来ないと嘆く人にまだ読んでないだけ、あとから感想は来るという...

相互Aさんに寄稿を依頼する際、売り子としてスペースに招いたり、アフターへお誘いした方が良いのでしょうか? 別の相...

イラストのインプ数に対する平均的ないいねとRTの数がどの位なのか知りたい! 因みにトピ主は1枚絵はいつも20...

どうしても『一言物申す』トピ《264》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...