創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 5Rfn7DbQ2024/10/09

出張編集部で酷評(正しい指摘)修正しますか? 次にいきますか? ...

出張編集部で酷評(正しい指摘)修正しますか? 次にいきますか?
初めて完成させた漫画(80ページ)を持ち込んだところ、ストーリーが酷評でした。(何が言いたいかわからない。キャラクターにまったく魅力がない等)
言われた指摘はすべて本当にその通りで、こんな独りよがりなものを、プロの人に時間をかけて読んでいただいて、今思い出しても心の底から恥ずかしいです。

指摘されたことを踏まえて次の作品に行きたいものの、その駄作を放置できず、結局修正しています。
ただ、ストーリーの修正なのでツギハギになってしまっていますし、誰にも見せないので、意味があるのか悶々としながら直しています。
正直この漫画のことを考えるだけでつらいです。

皆さんは第三者に真っ当な指摘を受けた完成済の作品をどうしていますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 3dxlAS9K 2024/10/09

踏まえて次にいくのは、別に一作目を捨てたことにはならないんじゃない。

というか、ストーリー練り直して描けば良いんじゃない

3 ID: 245jkNeA 2024/10/09

80ページをまがりなりにも完成させる力があるから酷評したんだと思います
次を新規で書いた方がいいです。というのも、最初のストーリーは何だかんだで覚えていてどんなに古くなっても思い出す。そういう形で創作の種になるので、直さなくてもいいというか。新しい方に活かした方がいいです。
新しいストーリーが思いつかないなら、他の事をエンジョイして気持ちを変える。
作者にはタイプがあるんですが、沢山話を思いつくか、同じストーリーを形を変えて書くか、いくつかの話をミックスして多作に見せるか。トピ主がどのタイプなのかわかるのはこれからなので、次の新しいトピ主を生み出しに行きましょう

4 ID: poanhWj1 2024/10/09

ツギハギじゃなく、もう一度最初からアドバイス踏まえて描いてみたらいいと思う

5 ID: jkm5XyqQ 2024/10/09

この前本持って行った時に背景がなさすぎるって言われたから、次の本では背景いっぱい描くようにしてみた。
指摘をもらった作品は今時点で自分に描ける最大だったってことで一旦終わりにして次の作品に行くよ。

あと、キャラクターとストーリー両方に指摘をもらったとして、次の作品ではまずどちらかの改善だけすればいいと思う。一気に全部よくするのは難しい。

6 ID: eZx1HjJt 2024/10/09

ストーリーであれば、指摘を踏まえて文字だけ(プロット)でまず練り直してみるかな
小回りとか演出の指摘もあったならネームも描き直す
ツギハギで直せるならいいけど、指摘次第では全部構築し直したほうが楽そう
ただ、そこでよっぽど線画やりたい!仕上げたい!と思わなければ別に仕上げはしないかな
大変だし
また機会があるならネーム状態(見やすいように下書き程度に整えてあればなおよし)でも見てもらってもいいかもね
以前こっちの原稿を見てもらったときこういう指摘を受けてネーム作り直してみましたって
トピ主が修正にチャレンジしたいならやったほうがいい
必ず身になるので

7 ID: i3r91aqZ 2024/10/09

商業の世界でプロの漫画家の作品沢山見てる人達にただでこれだけアドバイスや赤ペン入れてもらってラッキーってとりあえずかなりプラスに考えるようにして、修正が入った箇所だけ(今回ならストーリー、伝えたいことがわからないという部分を)練り直してみる
漫画をいちから描き直すんじゃなくて、ネームや下書きなんかの話だけで伝わるレベルでいいからそれだけ読んでもちゃんと上記の修正通りに直せているかの確認を兼ねて作ってみる
で、それは一旦眠らせといて新しい漫画も描く
次にまた出張編集部で見てもらうことを考えているなら新しい漫画と修正したネームを持って行って、アドバイスを受けていちから作った新作漫画と、前回指...続きを見る

8 ID: nsg37k2p 2024/10/09

80pの漫画を初めて完成させたということで、もうそれだけで今回の漫画で得られる最大の経験値を得ることが出来たと言えるのでは。

せっかく初めて漫画を完成させたのに酷評されたらそれはとてもショックだろうけど、「初めて頑張って描いたけど上手く描けなかった」っていう経験は誰もが通る道だから、漫画描きが皆通らなきゃいけない通過儀礼を自分もちゃんと経験できたんだなと思えばいいと思う。

編集さんがどんなに酷評しようと、その言葉が正しかろうと、自分まで一緒になって自分イジメしない方が良い。
心の底から恥ずかしい、の部分はちょっとショックのあまり自分に攻撃するモードに入ってしまっているかなと感じた...続きを見る

9 ID: ki0bWd6H 2024/10/09

1人の編集にしか見せてないのかな
まずは何人かの編集に見せた方がいいと思う
同じ個所が複数の編集に指摘されるようだったら、それを踏まえて「次」でいいんじゃないかな

12 ID: トピ主 2024/10/09

トピ主です。ご返信ありがとうございました。
描き直し、または、次に行くというご意見が多くて、自分が行っているツギハギの修正を見直そうかと思っています。

見直すのもつらい作品なため、全部描き直しはきついのですが「ネームまで描き直しする」というのは自分では思いつきもしませんでした。
ただ、一度大失敗してみて、漫画で一番重要なのはネームだということが腑に落ちているため、お話とても参考になりました。

終わりにして次の作品にいくという方の書き込みにもとても元気づけられました。
新しい方に活かせる、自分に描ける最大だったと理解して次に行く、初めて描いたらだれでも通る道で、でもちゃんと自分...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

LINE:JAV779 Telegram:@Japan72 Gleezy:OK123 当店の女の子は 短期ア...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...

中古買取店で自分の本が頒布価格よりも高い価格で販売や買取されてると嬉しくなってしまいます。同じような人いませんか?

Xの鍵アカウントってフォローリクエストする際に必ずメッセージ送った方がいいのでしょうか? 一言お願いしますなど書...

小説を画像投稿してイラストや漫画カテゴリで支部に出す字書きってなぜですか? 絵の方が閲覧稼げるもしくは絵の方が...

マイナージャンルの自カプにいて欲しい書き手/描き手さんはどういう人ですか? ・5〜20人程度が活動しているジ...

小説のイラスト表紙とデザイン表紙での反応の違いについて。 当方二次創作BLの字書きです。普段からpixivをメイ...

公式で絡みが殆どない、全く無いようなカプってどういう需要で生まれるんですか? 推しが全く話したことなんてないはず...

皆もそうだという思い込みで恥をかいてしまったことはありますか? 例→方言を方言と思わず小説に使ってしまった。 ...