結局1番伸びるX運用の仕方ってなんだと思いますか? 交流・...
結局1番伸びるX運用の仕方ってなんだと思いますか?
交流・壁打ち・厳選・自我なしなどなど、cremuを見ているとたくさんのX運用の仕方がありますが、単純に数字を伸ばしたいときって結局どの運用が一番伸びるんでしょうか?
Xで2つアカウントを運用していますが、恥も外聞も楽しさもやりがいも何もかも捨ててとにかく数字を優先したいです。
皆さんならどんな運用をするか、こんな運用をしている人は伸びているなどの意見をください。
①依頼を受けているアカウント・創作・VtuberのFA
→第一に依頼が欲しい、第二にできるだけRPされたい
②BL二次創作
→とにかくRPいいねが欲しい
画力は圧倒的絵馬というほどではないですが、どのジャンルに行っても大手にはなれるくらいのそこそこ上手い程度です。
画力を上げる・絵が上手ければ伸びるは大前提で、今回はSNSでの運用に絞ってご意見をお願いします。
例えば
・イラストの投稿頻度、クオリティ
・フォローの仕方
・交流の仕方
などで結局この運用が一番伸びるというのを教えてください。
みんなのコメント
すみません、追記です。
私の言う数字というのは、フォロワー・RP・いいね+(依頼数・依頼金額・感想数など)というイメージです。
数字で表されるポジティブな事象全般です。
二次創作しかしたことないけど伸びてるなーて人は
・参入時点で界隈者を多めにフォローして必ずいいね、rpする、相手からフォローされた場合はフォロバする
・作品は2.3日に一つそこそこのをあげる
・公式が動いてる時は公式に乗っかったイラストあげる
・愚痴系は絶対言わない
これ
絵は中学生っぽいhtrだけどやたら伸びてる人いるけど爆撃フォロー&米、公式時事ネタに必ず乗る、漫画載せる、この辺りやってる rp引用米多すぎて今はミュートさせてもらってるけど
どのジャンルに行っても大手は相当の実力がある方だと思うので、それなら
①はVさんと絵描きさんのみフォロー
②は壁打ちまたは同ジャンル作り手のみフォロー
で、
①、②共通
・公式に動きがあったときフットワーク軽く小ネタを上げる
・愚痴、家庭や恋愛のことを出さない
・ある程度落ちついたテンション
・政治や社会問題、男女関連の話題も出さない
で、①は周年や記念日ごとにちょっと力を入れたFA→次のポストで「普段はこんなことしてます」的立ち絵やポートフォリオ的なサラッとした投稿
②は一枚絵の他にちょっとしたらくがきや小ネタでいいので定期的に漫画
波箱を置いて、もらった感想にはかなり...続きを見る
フォロワーとRPだけなら無償イラスト企画みたいなのやれば上手い人は爆伸びしてるイメージあるけど実際の依頼やそのほかのイラストの反応数には繋がらなさそうだよね
コメントをする