創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: X7WIqCFf10ヶ月前

創作の資料集めの方法についてお伺いします。 ネット検索、A...

創作の資料集めの方法についてお伺いします。

ネット検索、AIを使う、書籍を読む、研究論文を集める、現地に足を運ぶ、人にインタビューする等さまざまなやり方があると思いますが、皆さんどうやって資料を集めてますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: pOVeUwul 10ヶ月前

何の資料なのかによって違うよ
個人的に信頼できる度なら、論文>現地に行く、書籍、インタビュー>ネット>>AI
かな?私は漫画描いてるけど、ストーリーにあんまり関係ないけどちょっと形がよく分からないものとかはパパっとネットで調べて完結することが多いかも。

3 ID: トピ主 10ヶ月前

そうですよね。
簡単にイメージが知りたいだけならネット検索でいいと思うのですが、内容に関しては手軽に情報入手できる「便利度」とその「信憑性」は反比例するという…

4 ID: EGhSLIUf 10ヶ月前

手軽な入門書を読む→巻末にあるはずの参考文献から気になるのを読む

6 ID: トピ主 10ヶ月前

同じやり方やったことあります。
ざっくり全体像を掴むのに便利ですよね入門書。馴染みのない分野でも読みやすく書かれてるし。

10 ID: トピ主 10ヶ月前

入門書やこれ一冊で分かる系の本って、基本的には巻末に参考文献一覧が載ってますからね。その参考文献がなかなか手に入りづらい資料の場合もありますが…

20 ID: qcwXYkPo 10ヶ月前

漫画描いてるけど、描く時の資料はほぼ海外のリファレンスサイトから引っ張ってきてる
原稿やってない時に使えそうな画像をどんどんpurerefに入れてグルーピングしてる
構図で困ることほぼない

21 ID: CaXpNubn 10ヶ月前

漫画だけどピンポイントで取材(創作元に近い現地)に行って写真撮りまくる
スポーツだったら競技場とか、あとはクリスタの3Dに頼る
ファンタジーとか歴史系なら知識の資料だけネットで漁る
乗り物とか武器はジャンルによりツッコミ回避で模型を買って組み立てながら構造も把握する
自分はこんな感じ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

イラスト本の再録について質問です。 半年前くらいに、8割既存絵、2割描き下ろし絵のイラスト本を発行しました。...

ネタ設定をパクってくる相互について 最近私が書いて投稿した作品のネタ設定を、すぐにパクってくる相互がいます。 ...

二次創作で絵馬・字馬(主にエロかきの人)だと何でも受け入れられる風潮が無理すぎる。同じような人いますか? 底辺の...

Xでの感想/考察と腐/夢/萌語りは垢分けしたほうがいいですか? 最近のオタク垢の棲み分けについてクレム民の意見が...

なんで商業BL小説の表紙ってやたらと女々しかったりガチャガチャごちゃごちゃしてるんでしょうね。毎回TLかと思う。 ...

感謝&交流多めのフォロワー様のおかげ系垢と、自分のために創作&好き勝手呟いてる自分自分垢のどちらが好きですか? ...

自分が作った現パの設定を神絵師に流用されて辛い 題の通りの愚痴です。初めてクレムでスレ立てしたので何か失礼が...

どうしても『一言物申す』トピ《271》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

画力向上の為に人体デッサンの本を模写しています。 現在tac〇様の本を模写しているのですが、そろそろ模写するペー...

「推し×モブ」のCPって全界隈で少なくないですか? 「モブ×推し」ばかりで、モブ相手に攻めをやってる推しモブCP...