創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: g2Rd9VA32021/05/26

アナログで作画する時主線は丸ペンやGペン、背景や効果はスクールペ...

アナログで作画する時主線は丸ペンやGペン、背景や効果はスクールペン…など、ペン先を使い分けて描く方が多かったと思うのですが、デジタルではどうなのでしょうか?
ペン先の種類をその都度変えて作画しますか? それとも同じペン先の設定だけを変えながら作画していくものでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: cjCtPbJQ 2021/05/26

ペン先の設定(太さ)すら変えずに全部同じペンで自分の手による強弱だけで描いてます…
メイキング動画とか見てるとペン変えたり太さ変えたりしてる人多いんですけど面倒くさくてマンガ描きなのにデフォルトのGペンのワンサイズのみで輪郭も髪の毛も背景も集中線も全部済ませます。
一応大手ジャンルの壁配置や万フォローいただいてるのでそんな感じでも技術的になんとかなってる(ペンを変えないことで読みづらいとか作画が荒いとかいうことはない)んじゃないかなと思いたいです。

ID: トピ主 2021/05/26

すごいですね。ペン先設定は変えず、ご自身の手の強弱だけで描き分けることができるなんて。
私もそのレベルの域に近づけるように、練習を重ねたいと思います。

ID: 36LWiHTM 2021/05/26

ずっと同じ太さのペン先、設定を使っていましたが、
講座等で勉強してから部分によって太さの設定を変えるようにしました。
前より絵が締まった感じがします。
基本的に人物は太めで背景は細めにしています。
クリスタでベクターレイヤーを使えば気になる部分だけ後から太さを変えられたりもします。

この辺は好みの問題で、上の方のように一つの設定で出来る方もいると思うので色々試してみるのが1番だと思います!参考までに。
お互い、良い絵を描けるといいですね!

ID: トピ主 2021/05/26

レイヤーはラスターレイヤーばかり使っていたのですが、ベクターレイヤーでは後から部分的な太さの変更ができるのですね。
教えて下さり有難うございます。
私も頑張りたいと思います(^^)

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

漫画を描くにあたり、プロクリで線画とコマ割り→クリスタで仕上げのような工程の方いますか? 最近クリスタを使い始め...

どうしても『一言物申す』トピ《238》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

同人活動をしていて太ったり良くない見た目の変化によって活動に対して消極的になった、またはその反対で容姿を改善して活...

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...