創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: uEiw51co2021/05/26

二次漫画描きです。キャラクターのセリフを考えるのが苦手です。 ...

二次漫画描きです。キャラクターのセリフを考えるのが苦手です。
みなさんはどうやってキャラのセリフを考えていますか?

いつも自分の本を読み返しててセリフの文字量が少ないな〜って自覚はあるのですが(1フキダシに多くて2行くらい)、キャラのセリフを考えるとどうしても解釈違いとの戦いになってしまい、推しカプがどちらも寡黙なキャラなことが多いので、よく削ってしまいます。

サイレント漫画を描けるほどの表現力もなく、できればセリフを増やす方向で行きたいなと思っています。
わみなさんのセリフを考える際の思考プロセスを教えて下さい!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: LSAzubek 2021/05/26

基本元になったキャラクタの口調や口数に準じませんかね?セリフが少なくて何がいけないのか分かりませんし解釈違い起こしてまで何故無理にでも増やしたいのかがわかりません
セリフを増やしたいなら会話が無いと続かないシチュエーションとかはいかがでしょうか
強制的に会話しなきゃいけない場面を作るとか

ID: j8YUlJzh 2021/05/26

思えば意識して台詞を考えたことってないです。
もちろん無意識のうちに考えてはいるんでしょうけど、頭の中で勝手に話したり動いたりしてる感じなので自分ではほとんど意識してません。
寡黙なキャラなら別に無理に喋らせる必要はないんじゃないでしょうか?
饒舌なキャラなのにセリフが思いつかないから寡黙になってしまってるなら問題かもしれないですけど…。

ID: SkGs1Wzy 2021/05/26

私も無理にセリフを増やす必要はないのでは、と思いました。(自分自身は無意識にセリフを考えるタイプです。)
サイレント漫画ほどではなく、例えば「目を瞑る」「首をかしげる」「微動だにしない」など、そのキャラらしい所作で表現することもできるのではないでしょうか?
寡黙だからこそ、間を作る構成というのはどうでしょう?

ID: X6Aj2b9G 2021/05/26

うまく説明できるか分かりませんが・・・
自分がよく頭の中でやっている作業(作業というか妄想)はこんな感じです。

例えば寡黙なABのカプが居たとしますね。
『Bが偶然にも、Aに言い寄るCというライバルキャラを見てしまった。
その後CはBに気付かずにどこかへ行ってしまい、AがBに気付いて
こちらに歩いてきた』という場面があるとします。

この時、BがAに言うセリフとしていくつか選択を考えます。

①「さっきCが何か話してたみたいだけど、何?」
②「・・・さっきさ・・・、あの、Cが・・・何か話してたけど・・・」
③「Cと・・・話すの初めて見たかも」

いずれ...続きを見る

ID: EoOUswj9 2021/05/26

二次創作で漫画も小説も両方描(書)いています。
話を組み立てる時にはまず「これがきっかけでこうなってその次はこうなって……」というのを考えると思いますが、私の場合はこういう状況の時にはこのキャラはこういうことを言うだろう、逆にこういうことは言わないだろう、という風に考えて、そのキャラが最も言いそうな言い回しでそれを言わせます。
そのためには自分の中でそのキャラへの解釈や分析がしっかりしていないと上手く台詞を出せないと私は思うので、まずは台詞自体を考えることよりもキャラ達への解釈を深めるのが大切かな、と思います。
解釈でなくとも、このキャラのこういうところが好きなんだよな、というのを自分な...続きを見る

ID: ywXK4Fh7 2021/05/26

私は字書きなので少し違うかもしれませんが、セリフをどうやって考えているかという問いをいくら考えても答えが出ませんでした。
このシーンだったらこのキャラはこういうだろう、というのは勝手に浮かんできます。
それがうまくいかないのは、以下のいずれかだと思います。
・原作の読み込みが足りない(たまに「このキャラこんな話し方しないでしょ」という作品を見かけます)
・すでに原作の話し方にちゃんと則っているのを、無理やり変えようとしている

察するに、主さんの推しキャラはもともと寡黙とのことなので、今のがまさしく原作の話し方なのではないでしょうか。
それを無理やり増やそうとするからセリフが浮か...続きを見る

ID: BDYxQgXU 2021/05/26

セリフ考えるの私も苦手です!
キャラの会話シーンがアニメみたいに思い付いた時だけ描きます
意外になんにもしてない時に思い付くことが多いです

ID: トピ主 2021/05/27

まとめての返信になり、申し訳ありません。
みなさんご意見、ご回答ありがとうございました!
変える必要はないとのご意見が多く、驚いています。
私がセリフを増やしたほうがいいのではと思った理由は、読んだ人に自分の作品がわかりづらくないかが不安だったからです。
あとは、みなさんのご意見を読んでもしかしたらそもそも原作でそもそも出番が少ないキャラを好きになりがちなのもあるからかな、ともちょっと思いました。
ロジックで考えられている方、フィーリングで考えられている方、様々な考え方があると知り、創作に活かしていきたいです。
同じく苦手とおっしゃっていた方もお互い頑張りましょう!仲間がいて嬉しい...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

オフ会やツイートで「自分の個人情報がもれるから気を付けて!」って発言はありますか? 今度オフ会に誘われている...

自分自身、ABガチガチ固定すぎるあまり定期的にBAへの対抗心みたいなものが出てきてしまうのですが、どうすればこのよ...

FFが私の本に感想を送ってくれないことに腹を立てるのはおかしいでしょうか? そのFF(個人)は直接会った時に好意...

外国人転売ヤーの対策について Xで話題になってるのを見かけてそんなジャンルあるの?!大変すぎ……とかなり驚いたの...

ほぼオンリーワン状態のカップリングで健全全年齢向けギャグ本でプチオンリー参戦するか悩んでいます。 同ジャンルとは...

イラストに砂の層みたいな一枚ざらっとしたものがかかっている質感を加えたいのですが、あれは素材なのでしょうか? 時...

サークル初参加向けのイベントって? 漠然といつかイベントに参加してみたいな〜と思っているのですが、全くの初心...

とある界隈の村に入ったかもと後悔しています 声をかけられオフ会に参加したら、悪ノリの学生酒盛りみたいで引いてしま...

当方絵描きです。界隈初心者の頃から積極的に絡んでくれるフォロワーさんがいます。 大っぴらにしていない鍵垢までフォ...

同じジャンルの人に毎晩悪口を言われています。 通話や鍵垢で言われています。 悪口の内容は、私の絵が下手、漫画が...