外国人転売ヤーの対策について Xで話題になってるのを見かけてそ...
外国人転売ヤーの対策について
Xで話題になってるのを見かけてそんなジャンルあるの?!大変すぎ……とかなり驚いたのですが、確かに自ジャンル(国内産ソシャゲマイナーカプ)でも企画の主催をやったときに景品だけ買わせてくれっていう人いたな……と思い至りました(個人誌のみの時には経験なし)
自分の時は1〜2人だけだったのと、中国人と気付かずに日本語で一生懸命企画の趣旨や参加方法を説明し続けている間に話通じないと思われたようで去っていったのですが、今後対策とかした方がいいのかな……と気になってトピ立てしました
ジャンル(特定出来ないようにぼかしてもらって大丈夫ですソシャゲとか飛翔、アニメジャンルとか)
販売物
現在の対策、今後対策するかどうか
実際外国人転売ヤーっぽい人が来たことあるか、どう対応したか
等教えてほしいです
話題になってるジャンルや中華や外国需要が明らかにありそうなジャンル以外でも対応した方がいいのかな?というのが一番気になっているところです……
一応類似トピ探したのですが見つけられなかったので、あったらすみません
みんなのコメント
頒布する時にジャンル関連の問題をする(ゲームジャンルならアカウントを見せてもらう)
お一人様の購入数量が制限する
会場限定の本・グッズ・特典を作らない
くらいですかね
ありがとうございます
前半2つは「転売ヤーに売らない」対策として有効そうですね
ただ今回話題になっているジャンルのポストなどを見ていると「転売ヤーに目をつけられない、並ばれない、並ばれた場合も早く販売する対策」が必要みたいな感じがしていて(少なくとも赤ブーはそれを求めてるっぽく読めました……)
そもそも話が通じない、人海戦術でくるようなので目をつけられて長蛇の列作られちゃった場合は前半2つはかえって列の捌きを遅くするんじゃ……と思ってしまいます
ゲーム画面確認とかは並んでる間に売り子が対応できれば抑止力になりますかね?
やはり会場限定の本・グッズ・特典を作らない、が重要なんですかね…...続きを見る
私が見かけたのはネットゲーとソシャゲジャンルだったかな
上のコメ見て思い出したけど、確か実際の店舗でも商品に関するクイズを出して正解しないと買えない、みたいな転売対策してたよね。転売防止のため複数購入される方はアカウント見せてもらいます、はアリかも
同カプのサークルが対策してなくてカタコトの「30部ください」とかを快諾しててモヤッとした
転売サイトあるよ、漫画などのジャンルとか小説同人誌もバンバン売られてる。よかったら参考に
https://otakurepublic.com/
※日本からのアクセス弾いてるからVPNとかじゃないと見れない
↑の転売サイトのことまとめたtogetter
日本国内からのアクセスを制限しつつ海外へ同人誌を高値転売するサイトが発見される
https://togetter.com/li/1926625
さっすが外国人
違法行為や犯罪行為を違法・犯罪・迷惑行為だと思っていない
自分のお小遣いのことしか考えていない害悪犯罪者だ
知り合いが中華産か韓国産ソシャゲですごい困っていたよ~対策はしているけど10倍くらい高く値を付けられて即売られてた
多分大陸ファンが買いに来れないからだと思う
自分も洋画ジャンルにいたとき、無断転載は当たり前(あげた五分後とかにタンブラーに投げられる)、不審な感じの本の購入とかはあった
界隈の人はpass付き・個数制限付き・通販のみ売っていたね(日本語質問かつ本当にジャンル者じゃないと分からない答えで)
まあ後者は半生でもあったからだろうけど
8
まじですか?
あいつら自分に都合が悪くなるとすぐに怒鳴る・暴力・暴行振るうで人間としての質がやばすぎる
やっぱ外国人は日本のイベント参加禁止が一番よな
穏便に済む相手だと良いんだけど、転売ヤーは平気で嘘をつくし「中国人差別!」って大声で叫んだりすることもあるから気をつけて
そうだったんだ
もう日本で迷惑行為をした人間は二度と入国できないように法律が動いてくれないと一般人にはどうにもできないところまできてるね
媚中しない保守勢力に投票するしかない
グッズではないですが、過去にこのトピ立てをした者です(現在も同じジャンルにいます)
ジャンルの規模が縮小したせいもあるのか、外国人のまとめ買いはなくなりました
いただいたアドバイスでは冊数制限、通販在庫をなるべく持たせる等がありました
コメントをする