創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: g5V10aPx6ヶ月前

イベントで出した本の後日談など、無配で渡した物をWeb掲載するタ...

イベントで出した本の後日談など、無配で渡した物をWeb掲載するタイミングを教えてください。
①漫画描きor字書き
②イベント終了後
③通販開始日、再開日など
④出さない、新刊を買った人限定でパス付きとか

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Hbqxw3Ii 6ヶ月前

字書き
無配は一週間後に公開
後日談は新刊を買った人だけにわかるパスワードで公開、通販開始後に

3 ID: RnpysTAl 6ヶ月前

字書き
無配は会場に足を運んでくださった方へ、というニュアンスなので基本的には公開しないか数年後にぽろっと気分で掲載する、というスタンスです。

漫画書きさんだったらポストカード配布などWebで載せても手元にちゃんと物が残るから特別感があるんですけど、字書きはペーパーになってしまうからなぁ。
そしてもし本編の後日談だったら無配として別々にするのではなく出来たら本の中に組み込んで欲しいな~と思ったりします。

4 ID: 0XLk3CGf 6ヶ月前

漫画描きの無配、会場限定ノベルティ(新刊内容無関係)
イベント終了後すぐに上げる人が多いけど、1日は空けて再録する
すぐ上げる人もライブ感あっていいし、否定する意図はないけど、イベントに足運んでくれた人が戦利品を落ち着いて読みたいタイミングあるだろうからちょっと期間あけるくらい

5 ID: khjNxeJS 6ヶ月前

漫画描き
基本はイベント用の無配はネット公開しない、後から再録本に収録することがあるので
例外的に、早々に無配がなくなってしまった+受け取れなかった人たちの依頼があった、みたいな場合には翌週末くらいにネット公開してる

6 ID: 3xkC1mhT 6ヶ月前

漫画描き
イベント終了後に割と早く出す、それを見て通販を買ってもらえるかもしれないし宣伝がてら
もし本の配布数に対して十分な数を用意出来ないような場合はイベント前に公開することもある(無配を餌にして列を作りたくないので)

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画を描くときに構図が思い浮かびません。 漫画描きの皆さん、構図はどうやって考えてますか? 描きたいシーンを想...

カプ◯ンの二次創作ガイドライン、結局エロ全面禁止なのかそれとも黙認しますって意味なのか どっちだと思う?

数字が気になってしまうのでスタイルシート等を使ってpixivの評価やブクマ数を非表示にしていたのですが先月から数字...

永久シャドウバンされてるアカウントについて 18禁や露出の多い絵を描いてるんですが、一生シャドウバンされてます…...

パクリと参考の境目のアドバイスをいただきたいです。 数か月前にも似た方向性のトピック(https://cremu...

推しカプで活動されてる壁打ちさんについてです。 壁打ちさんの描く推しカプがとても好きなのですが、 素性が謎に包...

大手同士の交友関係がうらやましい。 自カプの大手さん3人組の話です。 アフター、休日もオフ会、誕生日は...

創作物の中に実在の商品名や店名や企業名を入れてはいけないのですか? 何かそういう法律があるんですか。 商業...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...