創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: g5V10aPx3ヶ月前

イベントで出した本の後日談など、無配で渡した物をWeb掲載するタ...

イベントで出した本の後日談など、無配で渡した物をWeb掲載するタイミングを教えてください。
①漫画描きor字書き
②イベント終了後
③通販開始日、再開日など
④出さない、新刊を買った人限定でパス付きとか

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Hbqxw3Ii 3ヶ月前

字書き
無配は一週間後に公開
後日談は新刊を買った人だけにわかるパスワードで公開、通販開始後に

3 ID: RnpysTAl 3ヶ月前

字書き
無配は会場に足を運んでくださった方へ、というニュアンスなので基本的には公開しないか数年後にぽろっと気分で掲載する、というスタンスです。

漫画書きさんだったらポストカード配布などWebで載せても手元にちゃんと物が残るから特別感があるんですけど、字書きはペーパーになってしまうからなぁ。
そしてもし本編の後日談だったら無配として別々にするのではなく出来たら本の中に組み込んで欲しいな~と思ったりします。

4 ID: 0XLk3CGf 3ヶ月前

漫画描きの無配、会場限定ノベルティ(新刊内容無関係)
イベント終了後すぐに上げる人が多いけど、1日は空けて再録する
すぐ上げる人もライブ感あっていいし、否定する意図はないけど、イベントに足運んでくれた人が戦利品を落ち着いて読みたいタイミングあるだろうからちょっと期間あけるくらい

5 ID: khjNxeJS 3ヶ月前

漫画描き
基本はイベント用の無配はネット公開しない、後から再録本に収録することがあるので
例外的に、早々に無配がなくなってしまった+受け取れなかった人たちの依頼があった、みたいな場合には翌週末くらいにネット公開してる

6 ID: 3xkC1mhT 3ヶ月前

漫画描き
イベント終了後に割と早く出す、それを見て通販を買ってもらえるかもしれないし宣伝がてら
もし本の配布数に対して十分な数を用意出来ないような場合はイベント前に公開することもある(無配を餌にして列を作りたくないので)

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

展示館のお誘いについての質問です。 一次創作をしています。先日展示会のお誘いをDMで頂きました。コミケの参加...

二次創作で男女の絡み絵をかく絵師が「いいAVあったら教えて!」ってXで投稿してるけど、これって今どき普通のことなん...

カプ絵を載せる時のカプ表記について皆様のご意見を聞けたらと思い投稿させていただきます。 私は普段から関係者周...

婆絵があるなら婆字はあるんでしょうか? タイトルの通りです。 よく婆絵については議論してるのを見ますが、字...

二次創作を辞めようか悩んでいます。 5〜6年ほど二次創作(漫画)をしており、最近初めて同人誌も作りました。しかし...

作風が好きで尊敬していた字書きさんが、人力執筆をやめてAI生成派になってしまいました。どう気持ちを消化すればいいで...

攻めに夢思考があるっていけないことですか? 受けに自己投影しているのが作品から感じられて気持ち悪いと匿名で言われ...

シリアス展開、鬱展開を含む二次創作はキャラへの冒涜だと思いますか? 創作仲間に、自分の作品の大まかなストーリー(...

逆カプが人気すぎて困惑してます。 とある作品でA×Bを推してます。 キャラクターついて詳しく知っていくうち...

原稿作成や発注でやらかしてしまいイベント準備が超ギリギリだった…というお話ありますか? 間に合わなかったパターン...