創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: mOISXnjF6ヶ月前

最近同CPの作家さんたちと感性がまったく合わなくなってきました。...

最近同CPの作家さんたちと感性がまったく合わなくなってきました。
周囲では「こういう解釈が流行ってるよ!」みたいなノリでパロだの女体化だの♡喘ぎだのキャラの首すげ替えできそうな作品が量産されていますが、正直自分にはどれも薄っぺらく感じます。
「自分だけが原作の本質をちゃんと理解してるのでは?」とすら思ってしまいます。
当然、浮いてしまうので、企画にも誘われません。それどころか空気を読めないみたいに扱われることすらあります。
自分がズレているのでしょうか?それとも、周りのレベルが下がってしまっただけでしょうか?
このまま孤独でも、自分の感性を信じて創作を続けるべきでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: hlFoM92i 6ヶ月前

そう感じたから黙って去ったし自分の道を信じて書いてるよー
んなもん見るだけダメージ受けるから神経すり減らす必要もない、どーせXでしょ?さっさとやめるべし
真実ってのは無理に見に行かなくても飛び込んでくるし、残るものだから

3 ID: oSx23EPl 6ヶ月前

そのまま壁打ちすればいいと思う
中途半端に乗っかっても疲れちゃうだけだよ
自分サイコー!くらいの気持ちでせっせと一人で創作するのがいいんじゃないかな

4 ID: kSHUxtaJ 6ヶ月前

創作でなんで周りと足並みを揃える必要があるのかわからない
ネットの人がどう思うかなんてどうでも良い
自分が楽しく好きなものを描くのが何よりも大事

5 ID: 8j2qgakb 6ヶ月前

んなもん私はハナから周りの作家とそれに群がる人々と合わないから厳選でほぼ壁打ちだよ
別に原作軸解釈してて空気読めとか思われてる感じしたことないからそれは気のせいだと思うわ
むしろ空気扱いされるから反応数は少なくなる程度
それでも自分のやりたい創作しなきゃやってる意味ないしね

6 ID: 5W2MKI6x 6ヶ月前

そもそも二次創作って素人が趣味で楽しくやってるだけなので、原作の本質を理解してとかやってる方が少数派で浮いてるんですよ
ママさんバレーで、バレーを舐めてる、もっと真剣に練習しろってキレて浮いてる人みたいな感じ
でも自分の信念を貫きたいならチームに所属せずに一人で淡々とやるしかないですね
幸いバレーと違って創作は一人でできますから

8 ID: HQ5PeBX7 6ヶ月前

横だけど
それ二次創作っていうよりも同人活動じゃない?
二次創作はチームじゃなくても作品以外は認知し合わなくても楽しめるものだと思ってた

10 ID: 5W2MKI6x 6ヶ月前

それはその通りだけど、トピ主はチームに所属したい人っぽいからこうアドバイスした

7 ID: g3h0DBJT 6ヶ月前

その気持ちが漏れ出てるんじゃないかな
みんなが楽しんでいるところに「私は薄っぺらいあなたたちと違って原作の本質を理解してる」みたいな人がいると、そりゃみんな近づかないと思う

企画に誘われないことが不満なの?ここまで見下してるくらいなら誘われたところで合わないでしょう

9 ID: zJYfaxbh 6ヶ月前

同人でマナー違反さえ冒してなきゃ、わざわざ他の人に合わせる必要ないでしょう
仕事でもないですし

流行りは変わっていくものだから、淡々と自萌えを追及していたら、追従者が現れるんじゃないですか
流行りパリピで盛り上がっている人はそういうのが楽しいのだろうし、どっちが正しいとかそんなの考えず、違う種類のファンだと思ってはどうでしょう
私もトピ主さん側に近いけど、ガワだけ小説や漫画と分かった時点で、好みでなきゃ近づかないで棲み分けしてれば平和です

企画に乗りたかったら多少合わせる必要があるけど、誘われなくてもOKでしたら、マイペースでやっていけば良いですよ
同じ傾向が好きな人が読ん...続きを見る

11 ID: d0E1xjNe 6ヶ月前

この間似たようなトピックで原作に近い作品は原作で読みたいって見かけた
赤の他人が作った原作に近い二次創作はどれだけ寄せても偽物でしかないから逆に見たくないって人もそれなりにいるんだろうなと思った

12 ID: WZxDzo0N 6ヶ月前

言われてみれば
そういうのあるかも
原作寄せって本当に解釈一致してないと
下手なキャラ崩壊作品よりも無理感強いや

21 ID: kQGYdrAK 6ヶ月前

二次で描いた漫画ならあり得るなあ
間が空いて続編が始まって過去の考えがひっくり返されたら特に

13 ID: jJgXpYBq 6ヶ月前

交流目的なら自分もパロや流行りネタをやる
創作目的ならこれまでどおり自分の好きなものを描く
それだけの話

14 ID: bMtRFers 6ヶ月前

なんか解決したいことってどれ?
界隈主流と違って評価されないのが辛いのか
企画に参加できないのが嫌なのか
原作軸の作品が増えてほしいのか

原作軸が欲しいとかはまあ無理です自分で作れ案件なので
交流は作風が違ってもできますし、むしろ良い作品を作れても交流自体は下手な人もいます
企画も同じく
二次評価はさんざん言われてる通り上手さじゃなくて原作の勢いやスタダです

15 ID: bnUZ8RQa 6ヶ月前

わかる。オフ会行ったら全然話合わなくて笑ったわ
仲良し達が好きな他ジャンルがあってそこに推しカプを当て嵌めてたりして実際飽きてるけど交流したいからゆる創作してるんだなって思った
私はもう最低限の反応だけしてほぼ壁打ちしてる

16 ID: crFAO8J6 6ヶ月前

「自分だけが原作の本質をちゃんと理解してるのでは?」
↑これ他のみんなも思ってるかも

17 ID: yqWZ9snx 6ヶ月前

解釈の仕方は人それぞれだから無理に周りに合わせることなく好きなように活動できたらいいよね。
周りのレベルがどうとかじゃなくて自分とは違う好みなんだな〜くらいの認識。趣味が違うなって思うだけ。
別にレベルを考えるのが悪いとは思わないけど、自分の好みと合わないなと思えばそれに無理に反応することないから壁打ちで活動し続けたらいいと思う。

18 ID: BSYNDy4i 6ヶ月前

私もトピ主さん側だしトピ主さんに自カプにいて欲しい
キャラの特徴を上手く掴んでのパロなり♡なりならともかく、何故そのキャラで?エジプトの壁画is横描きみたいな鉄の掟!?て発狂しそうになるし、そういう人の方が声でかくて界隈蔓延ってるまである
まあでも同じバイクが好きとか服が好きとか言っても系統違うと合わない・何か違うみたいな話なんだろね
トピ主さんの作品ありがたい!!て人も絶対にいるからトピ主さんには思うまま創作して欲しい

19 ID: TRZeytqW 6ヶ月前

まあ浮いてるだろうし空気も読めてないな…孤独というかただのぼっちでは
誘われないなら自分で企画するしかないな

20 ID: WQAmpknr 6ヶ月前

トピ主の言いたいこともわからなくもないが原作の本質をちゃんと理解してたら二次創作なんてしないんだよなあ
二次創作は全て紛い物でしょ

22 ID: I6RjZEXp 6ヶ月前

トピ主さんの言いたいこと分かり過ぎる
とにかく周囲と趣味が合わない
原作を履修してるか怪しいレベルの人もいるし
どっちに原因があるかは判断できませんが、どちらのせよ趣味でやってる創作なので、自分の趣味を貫いた方がいいと思います
交流して好きじゃないものに好きと言ったり、義理で読むのも面倒くさいので
二次創作はすべて紛いものかもしれないけど、自分の趣味と気持ちぐらいは好きにしていいんじゃないでしょうか

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画を描くときに構図が思い浮かびません。 漫画描きの皆さん、構図はどうやって考えてますか? 描きたいシーンを想...

カプ◯ンの二次創作ガイドライン、結局エロ全面禁止なのかそれとも黙認しますって意味なのか どっちだと思う?

数字が気になってしまうのでスタイルシート等を使ってpixivの評価やブクマ数を非表示にしていたのですが先月から数字...

永久シャドウバンされてるアカウントについて 18禁や露出の多い絵を描いてるんですが、一生シャドウバンされてます…...

パクリと参考の境目のアドバイスをいただきたいです。 数か月前にも似た方向性のトピック(https://cremu...

推しカプで活動されてる壁打ちさんについてです。 壁打ちさんの描く推しカプがとても好きなのですが、 素性が謎に包...

大手同士の交友関係がうらやましい。 自カプの大手さん3人組の話です。 アフター、休日もオフ会、誕生日は...

創作物の中に実在の商品名や店名や企業名を入れてはいけないのですか? 何かそういう法律があるんですか。 商業...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...