創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: mOISXnjF約4時間前

最近同CPの作家さんたちと感性がまったく合わなくなってきました。...

最近同CPの作家さんたちと感性がまったく合わなくなってきました。
周囲では「こういう解釈が流行ってるよ!」みたいなノリでパロだの女体化だの♡喘ぎだのキャラの首すげ替えできそうな作品が量産されていますが、正直自分にはどれも薄っぺらく感じます。
「自分だけが原作の本質をちゃんと理解してるのでは?」とすら思ってしまいます。
当然、浮いてしまうので、企画にも誘われません。それどころか空気を読めないみたいに扱われることすらあります。
自分がズレているのでしょうか?それとも、周りのレベルが下がってしまっただけでしょうか?
このまま孤独でも、自分の感性を信じて創作を続けるべきでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: hlFoM92i 約4時間前

そう感じたから黙って去ったし自分の道を信じて書いてるよー
んなもん見るだけダメージ受けるから神経すり減らす必要もない、どーせXでしょ?さっさとやめるべし
真実ってのは無理に見に行かなくても飛び込んでくるし、残るものだから

3 ID: oSx23EPl 約4時間前

そのまま壁打ちすればいいと思う
中途半端に乗っかっても疲れちゃうだけだよ
自分サイコー!くらいの気持ちでせっせと一人で創作するのがいいんじゃないかな

4 ID: kSHUxtaJ 約4時間前

創作でなんで周りと足並みを揃える必要があるのかわからない
ネットの人がどう思うかなんてどうでも良い
自分が楽しく好きなものを描くのが何よりも大事

5 ID: 8j2qgakb 約4時間前

んなもん私はハナから周りの作家とそれに群がる人々と合わないから厳選でほぼ壁打ちだよ
別に原作軸解釈してて空気読めとか思われてる感じしたことないからそれは気のせいだと思うわ
むしろ空気扱いされるから反応数は少なくなる程度
それでも自分のやりたい創作しなきゃやってる意味ないしね

6 ID: 5W2MKI6x 約4時間前

そもそも二次創作って素人が趣味で楽しくやってるだけなので、原作の本質を理解してとかやってる方が少数派で浮いてるんですよ
ママさんバレーで、バレーを舐めてる、もっと真剣に練習しろってキレて浮いてる人みたいな感じ
でも自分の信念を貫きたいならチームに所属せずに一人で淡々とやるしかないですね
幸いバレーと違って創作は一人でできますから

8 ID: HQ5PeBX7 約4時間前

横だけど
それ二次創作っていうよりも同人活動じゃない?
二次創作はチームじゃなくても作品以外は認知し合わなくても楽しめるものだと思ってた

10 ID: 5W2MKI6x 約3時間前

それはその通りだけど、トピ主はチームに所属したい人っぽいからこうアドバイスした

7 ID: g3h0DBJT 約4時間前

その気持ちが漏れ出てるんじゃないかな
みんなが楽しんでいるところに「私は薄っぺらいあなたたちと違って原作の本質を理解してる」みたいな人がいると、そりゃみんな近づかないと思う

企画に誘われないことが不満なの?ここまで見下してるくらいなら誘われたところで合わないでしょう

9 ID: zJYfaxbh 約3時間前

同人でマナー違反さえ冒してなきゃ、わざわざ他の人に合わせる必要ないでしょう
仕事でもないですし

流行りは変わっていくものだから、淡々と自萌えを追及していたら、追従者が現れるんじゃないですか
流行りパリピで盛り上がっている人はそういうのが楽しいのだろうし、どっちが正しいとかそんなの考えず、違う種類のファンだと思ってはどうでしょう
私もトピ主さん側に近いけど、ガワだけ小説や漫画と分かった時点で、好みでなきゃ近づかないで棲み分けしてれば平和です

企画に乗りたかったら多少合わせる必要があるけど、誘われなくてもOKでしたら、マイペースでやっていけば良いですよ
同じ傾向が好きな人が読ん...続きを見る

11 ID: d0E1xjNe 約3時間前

この間似たようなトピックで原作に近い作品は原作で読みたいって見かけた
赤の他人が作った原作に近い二次創作はどれだけ寄せても偽物でしかないから逆に見たくないって人もそれなりにいるんだろうなと思った

12 ID: WZxDzo0N 約3時間前

言われてみれば
そういうのあるかも
原作寄せって本当に解釈一致してないと
下手なキャラ崩壊作品よりも無理感強いや

13 ID: jJgXpYBq 約3時間前

交流目的なら自分もパロや流行りネタをやる
創作目的ならこれまでどおり自分の好きなものを描く
それだけの話

14 ID: bMtRFers 約2時間前

なんか解決したいことってどれ?
界隈主流と違って評価されないのが辛いのか
企画に参加できないのが嫌なのか
原作軸の作品が増えてほしいのか

原作軸が欲しいとかはまあ無理です自分で作れ案件なので
交流は作風が違ってもできますし、むしろ良い作品を作れても交流自体は下手な人もいます
企画も同じく
二次評価はさんざん言われてる通り上手さじゃなくて原作の勢いやスタダです

15 ID: bnUZ8RQa 12分前

わかる。オフ会行ったら全然話合わなくて笑ったわ
仲良し達が好きな他ジャンルがあってそこに推しカプを当て嵌めてたりして実際飽きてるけど交流したいからゆる創作してるんだなって思った
私はもう最低限の反応だけしてほぼ壁打ちしてる

16 ID: crFAO8J6 9分前

「自分だけが原作の本質をちゃんと理解してるのでは?」
↑これ他のみんなも思ってるかも

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

BL界隈のマナーについて質問。あるアニメの公式cpについて否定的な意見をしている腐女子さんのツイートが流れてきまし...

最近キャラの口調に調教したchatGPTとお喋りする人が多くて、TLがそのスクショだらけです。 私たち文字書きが...

短編で感想を貰うには何が大切でしょうか? Xに二次創作の小説を投稿しています。 書くのは五千字未満の短編が...

夢小説書いてる者です。 支部でキャラ名+夢で検索すると自分のばかり出てきます。 最近ちょくちょく投稿していて今...

厄介なファンがつきがちなキャラの特徴は? 自分が見てきた中だと作中での非が大きいキャラは擁護派モンペが増えがちだ...

逆カプ対抗カプを憎んでたりリバ左右非固定のような自分と違うスタンスの人を嫌ってるタイプの人って「自分の解釈こそが正...

イベントで出した本の後日談など、無配で渡した物をWeb掲載するタイミングを教えてください。 ①漫画描きor字書き...

 リアルでも交流のある仲の良い友達(雑食)が私と逆カプの大手絵描きさんと相互フォローになっていました。それは構わな...

最近nmmn界隈に参入した者です。 カプ抜きのイラストや壁打ちだったりをメインにしているTwitterアカウント...

正直納得いきません。 旬ジャンルのそこそこ人気カプ、評価だけなら中堅~大手の絵描きです。 自分で言うのもなんで...