正直納得いきません。 旬ジャンルのそこそこ人気カプ、評価だけな...
正直納得いきません。
旬ジャンルのそこそこ人気カプ、評価だけなら中堅~大手の絵描きです。
自分で言うのもなんですが、客観的に見ても作品のクオリティはかなり高いです。
描写力や構成力には自信がありますし、実際身内からは「プロレベルだ」と言われています。
ですが周囲では自分より明らかに拙い人たちが次々とスカウトされ、コミカライズ作画だったり、商業BLで単行本を出したり、大手Vtuberのイラスト案件をもらったりとチャンスをつかんでいます。
対して自分にはほとんど声がかかりません。正直、運やコネの要素が大きすぎるんじゃないかと思っています。
もちろん、その人たちの作品にもそれなりの良さはあると思います。でも正直、自分より拙い表現でチヤホヤされているのを見るとやるせない気持ちになります。
「創作は上手けりゃ必ず評価されるもんじゃない」という現実を何度噛み締めてきた事か…。実力が正当に評価されるなら今ごろ自分ももっと仕事をもらえているはずです。
これは単なる運なのか、それとも世の中の目が節穴なのか。
どう考えても自分の方がいい作品描いてるじゃんとツッコミたくなります。
もちろん、さらに圧倒的な差を見せつければいいって理屈は分かってます。
でも「すでに十分うまいのに何をどうしろっていうんだ?」というのが本音です。
とにかく確実に実力を証明して認めざるを得ない状況を作りたい。
どうすれば自分の実力を客観的に、誰の目にも明らかに「これだけできる」と証明できるのでしょうか?
「地道に頑張れ」とか「いつかチャンスは来る」みたいな綺麗事は聞きたくありません。
甘い言葉や精神論ではなく、具体策をお願いします。
怒りでどうにかなりそうなのできつい意見でもなんでも構いません。
お願いします。
みんなのコメント
そんなズルしてる人いるんですね
でも私は実際スカウトされたという実績がほしいです
自分で持ち込めばそりゃあすぐ名刺もらえるでしょうけど、向こうから声をかけられる方が実力を誇示できるので
ズルじゃないよ営業活動だよ
小説家の京極夏彦先生とかだってGWに出版社に自分から電話かけて持ち込んで小説家デビューしてます
漫画描けるんならDLsiteで漫画売れば?
ダウンロード数が第三者から見えるしランキングに入ればかなりの金額稼げる
まぁどこを客層にするかでだいぶ変わってるくるけど絵が描けるんならskebって手もあるし色々してみるといいよ
企業から依頼欲しいなら企業の目に留まるように色んなものに挑戦しないとだし頑張って
大きな企業の目立つ仕事がほしいので、マネジメントとして成人向けは描かないようにしてます
skebは界隈の雰囲気的にあまり好意的に見られません
成人向け描いてるとスカウトされやすくなるよ
いきなり大手企業の目立つ仕事くるの待つより同人で成人向け描いて小さくても声かけてくれたところから商業デビューしてコツコツ実績作ったほうが現実的だと思うけどなあ
健全と分けたいなら別ペンネームで活動すれば良いだけだし
そうなんですね
じゃあ別垢別名義で成人向け描いてもいいかもしれません
でもそれだと現ジャンルの人に成人向けの活動は伝わらないので「実力を示す」という目的は達成できなさそうなんですよね
既にデモデモダッテしてるから釣りかもしれないけど真面目に答える
数年でもいたらここが実力が正当に評価される業界じゃないのは痛感してるのでは? なのに持ち込みはダサいだとか言えるなら実力を更に磨いてあらゆる願掛けに頼るしかないよ
現実的に行動を起こすなら、大手出版社へ持ち込みして身内などの忖度がない意見や担当付きを貰うのがベターだと思う
旬の中堅から大手レベルなら身の程を知るいい機会になるよ
「この業界が実力主義じゃない」ことはトピ文に書いたように嫌というほど分かっています
それでも悔しい思いをしながらもどうにかしようともがいているつもりです
持ち込みについてですが、率直に言って今どき持ち込みで何かが劇的に変わるのか、疑問に思っています
付いた担当が新人だったりすると正当な評価や意見をもらえない事もあるし、結局出版社側の都合で潰されるケースも珍しくないですよね
それに、持ち込みが必要な「伸びしろのある未熟なレベル」だとは自分では思っていません
もちろん客観的な評価の重要性は理解しています。だからこそもっと違う形で、確実に「実力者」として認められる道を探していました
それ...続きを見る
実力が既に円熟していて即連載のプロレベルが持ち込みしたら手厚いサポートが受けられるし先方の都合で潰されたりしないから劇的な変化だよ
でもトピ主のゴールはクリエイティブではなく実力を知らしめる事だから、とどのつまり文章1行ですら他者に働きかける努力は恥な訳で、そうなると今のマインドで動けるのは精々神頼みや願掛けに尽きる
考えを変えて行動に繋ぐ方が建設的だよね
何をしたいのかを明確に
「実力が十分な場合、持ち込みでも大きな変化が得られる」という点については確かにその通りだと思います
また、行動と意識のズレをご指摘いただいた点も理解しました
現状、実力を知らしめたいという欲求が先行している自覚はあるため、今後は「何を目指すか」をさらに具体的に整理し、行動に落とし込んでいきたいと考えています
具体策とか思いつかなくて悪いけど
プロレベルにうまいんだったら既に商業アカは別にあるとでも思われてるんじゃ?
でも二次創作アカだとbioに仕事募集とか書いてなければ声かけない気がする。
すでにスカウトされて別件で仕事してそうだし、そういう人が商業垢の記載とか仕事募集とかしてなかったらそもそも窓口開いてないかその気がないんだなと思われそう。
アマチュアだからこそXで声かけされるんじゃないの。知らんけど
なるほど、プロレベルに見えてしまっているが故に逆に声をかけづらいという考え方もあるんですね
そこは盲点でした…確かに商業垢を別に持っていると誤解される可能性もありますよね
ただ正直に言うと、私としては「プロレベルに見えているから」ではなく、単純に「目に留まってないだけなんじゃないか?」という疑念の方が強いです
X上で「仕事募集中」って明示してないとスカウトのハードルが上がるという話は参考になりました
そういうのって暗黙の了解みたいなものなんですかね
bioを整えたり窓口を分かりやすく開けておく方向も検討してみようと思います
横だけど、昔企業としてプロの人に仕事発注する側だったんだけど、仕事用のメールアドレスをHPかSNSに記載してる人にしか声掛けてなかった。
トピ主もちゃんと窓口用意した方がいいと思う。
トピ主がズル、運、コネだと思ってるものは縁、営業努力、人徳かと
実力が確かなら一次アカを作ってSKEBやSKIMAココナラなどコミッション募集してみるのはどうですか?
確かにそう捉えれば納得できる部分もあるのかもしれません
実は過去に少しだけSKIMAを覗いたことはあったんですが、単価の低さや「消耗戦」感が強くて正直あまり気が進みませんでした
このレベルで細々受注してる暇があったらもっと大きい場所を目指した方が効率いいんじゃ?と思い……
とはいえ確かに「実績」として外から見える形にするのは重要だと思います
釣り?
本気で仕事したいなら自分で売り込んだ方がいいよ。
運はもちろん必要だけど、スカウトされて仕事するより自分から動いてとってきた仕事の方が、「自分で選んだこと」として責任もてるし本気で頑張れる
「旬ジャンルのそこそこ人気カプ、評価だけなら中堅~大手」正直自己評価でこれならプロレベルではないような気がします。
身内の評価はあてにならないのは大前提として、オリジナルを描いたり持込や営業などはしていますよね?
それもせずに仕事が来ないというのはただの怠惰です。
あと今どきは上手い上手くないよりどこかに特化していた方が仕事はきます、破綻なく光源がしっかりした絵より個性的な色と二次元的なデフォルメのあるほうがとっかかりとしては強いんです。
トピ主にはそういうのが拙く見えているかもしれませんが逆に周りからはトピ主の方が上手い「だけ」の絵と思われていても不思議ではないですし、うまいだけの人...続きを見る
確かに、自己評価だけじゃどうにもならないこともあるんだろうなと思います
オリジナルや営業活動については、周りで仕事をもらってる人もやっているように見えないので必須ではないような気もします
上手いだけじゃダメっていう話、理解はできるけど正直「それでいいのか……」みたいなモヤモヤは正直残りますよね
とはいえ、仰る通り動かないと何も変わらないと思うので実績を作る方向で考えてみます
前商業やりたいんですけどってここに絵を載せてた人いたけど、ハンドルネームに難があったり、ふだんのツイートが頭悪そうだから仕事こなさそーって言われてたね
仕事として依頼するのなら人格的にまともな人のほうがいいからね。こうやって匿名掲示板で他人を見下しているのがなんらかの形でバレたりしたら大変だもん。
その理屈なら、匿名とはいえ見ず知らずの相手を「人格的にまともじゃない」と断じてしまうのもどうかと思いますけど…
もちろん匿名の場と名前が出る場では出す本音も考えてますから
コミカライズ作画・商業BL:ある程度描けて"売れ筋"の絵柄・カップリング・作風の人に声がかかりやすいです。具体的には童顔めでかわいい絵柄、明るくハッピーなストーリーラインなどです。
イラスト案件:SNSで見つかって声かけられて……もあるにはあるけど、基本コネと実績の数です。企業も社不や無断でAI使う人とかを引くと後が大変なので、実力よりも"社会的にまともそうか"を優先してみています。
よければ足りない部分の参考にしてください。
無意識に出るものだというなら、ここでわざわざ煽り口調でコメントしているあなたにも同じことが言えるかもしれませんね
いずれにしても私は公の場ではきちんと線引きして発言していますのでご心配には及びません
旬ジャンルで中堅~大手だと全然馬じゃないだろうね
ジャンルの力で評価もらってるだけ
一次創作するか
マイナージャンルで大手カプ
中堅ジャンルでマイナーカプ
これでも評価もらえるなら馬だよ
確かにジャンルの力に助けられている部分もあるかもしれませんね
そこは自覚しています
ただそれをもって「馬じゃない」と断じられるのは、少し違う気がします
もし本当にジャンルの力だけで評価が得られるなら、同じジャンルで活動している全員が同じくらいの支持を得ているはずですよね
現実にはそこでも差がついています。
そこに多少なりとも技術や表現力の差があると考えるのが自然だと思うのですが……
「一次やマイナーでも受けたら本物」という理屈も正直後出しジャンケンに聞こえてしまいました
難易度を上げたフィールドで結果を出した人だけを本物とするなら、世の中の大半のクリエイターは「偽物」になってしま...続きを見る
色んな出版社の編集者が集まる飲み会に行ったことがある。
そこで聞いた話なんだけど、クリエイター界隈って実は「実力よりも人脈や営業力がモノを言う世界」らしいよ。
だから大して売れてない、実力があまりない作家でも業界に生き残ってたりするんだそう。
だからトピ主も作品を持ち込んで自分を売り出す方面で努力してみるといい。
イケメン多い旬ジャンルの5番手くらい?のカプ描いてた時はBLやコミカライズの方が何件もかかった(本を出せば毎回数社から)けど、特殊な巨大ジャンル(おそ松さんみたいな絵柄)いた時は大手よりだったけど全く声がかからなかった
実力だけじゃなくて、即仕事になる絵柄で活動してるかも大事かも
底意地が悪いからスカウトされない、とかはないよ
愚痴ばっかり喚き散らしてる人は避けられるかもだけど
なるほど、仕事に繋がりやすい絵柄かどうかの問題ですね
私は少しリアル調の絵柄なので確かに今流行ってるかわいいテイストとは違います
引き続き垢運用も自我出さないように気を付けます
参考になりました、ありがとうございます
実力と自信があるならひとつでもオリジナル描いて自ら営業すればいいよ、二次で盛んに活動して評価もらってるってだけでスカウト来るのは光るものがある人だけ
とはいえ二次からプロになっても鳴かず飛ばずですぐに消える人はごまんといるのでプロデビューがゴールじゃない、プロは当たれば稼ぎは大きいけど継続してやっていくのは楽ではないよ
ご意見ありがとうございます
プロとしてやっていく難しさは理解しているつもりです
オリジナルや営業についても今後の選択肢として視野に入れて考えてみようと思います
横だけど、その土俵にないその土俵にあがるために自ら行動を起こしてないただ受け身で二次創作だけを描いている人の「理解しているつもりです」ほど軽い言葉はないよ
画力に胡座をかいていることを自覚したほうがいい
あなたはすぐ反論することに重きを置いてる
YouTubeや講師として活躍してるイラストレーター達の本や動画の浅い部分だけでも見てどんな人からも一旦「学ぶ姿勢」を見せたことがある人からはでない言葉ばかりだよ
浅い部分すら自分で理解しようという姿勢が足りてないのがよくわかるよ
私は意見に対してすぐ反論しているのではなく、いただいた内容を踏まえた上で自身の考えを伝えるスタンスを取っています
また、学ぶ姿勢についても日常的に書籍や講座、動画等から情報収集を行い、継続的に自己研鑽をしています
適切な助言をくださる方にはストレートに感謝を伝えていますし、実際に参考にしている点も多くあります
現状に満足しているわけではなく、今後もよりよい形を模索しながら行動していくつもりです
絵ド下手クソだけどスカウトでプロになってアニメ化までしたよ
「プロレベル」が何を指すか知らんけど
もし画力や構成力等のことを言ってるんだったら商業じゃ通用しないよ
他人を楽しませなきゃいけないのが商業の世界ですその条件がクリア出来れば普通はスカウトされます
プロとしてアニメ化までされたとのこと、素直にすごいと思います
仰るとおり商業において「上手さ」と「求められるもの」が必ずしも一致しない現実は理解しているつもりです
改めて自分自身も「楽しませる」視点をより強く意識する必要があると感じました。ありがとうございます
技術がプロレベルにうまくてもバタ臭い、古臭い、ダサいと感じることってあるからな
センスが時代に合ってないというか
出張編集部とかにいってプロの編集に辛口の意見を聞いたり添削の仕事しているプロとかに金だして率直な意見を言ってもらった方がいいんじゃないの
プロレベルでも一緒に仕事したいと思えるような人かとか仕事任せられる人かとかそういうの商業にはあるんじゃ。
別に人の良さとかいうんじゃなく売れる作品作れて締め切り守れればいいんだろうけどさ。
才能あってやりたい人たくさんいるもん。
最初はめちゃくちゃ苦労するかもって覚悟で、貴社の雑誌に載せていただきたいです、働かせてください!と売り込んだ方がチャンスは多そう。チャンス多い方が成功する確率上がるよね。
雑誌に載っけてもらって人気投票で上位を取り連載を続け雑誌の売り上げに貢献し、単行本がたくさん売れれば誰も文句言わない。確実に実力を証明していることになるのでは。誰が何と言おうと売れてるもんと言える。
おっしゃる通り、実力だけでなく仕事を任せられる信頼性や売れる作品を作る力が求められる世界だというのは理解しています
チャンスを増やすために自分から積極的に動くべき、というご意見ももっともだと感じました
>「自分より明らかに拙い人たちが次々とスカウトされ、コミカライズ作画だったり、商業BLで単行本を出したり、大手Vtuberのイラスト案件をもらったり」
そもそもトピ主の目標はなんなの?
明らかに拙い人でもできるコミカライズ作画とか商業BLとか大手Vtuberのイラスト案件とかもらいたいの?
目標がないなら絵を描く動機はなんなの?
何がしたいのかわからない。もしかして目的も同期も曖昧なままでみんなから「ちやほやされたい」ていう衝動があるだけなのかな。
「ちやほやされる」ことに関しては絵の巧拙は全く関係ないよ。だからいつまでも今みたいに愚痴ることになる。
愚痴まみれの人生を送りたく...続きを見る
正直、最初にあったのは「自分の実力を認めてもらいたい」という気持ちだったと思います
目の前の仕事をやりたいとかプロになりたいというよりも、「実力を評価されること」が動機になっていた部分が大きかったです
あらためて自分自身が何のために描いているのかを見つめ直す必要があると感じました、ありがとうございます
ジャンルの力もあると思いますが、安定して4桁後半~5桁いいねを毎回いただいてます
同じくらいの評価帯の人達はちらほら仕事をもらっているようなので普段の立ち回りを参考にするよう考えてみます
AI絵をRTしたりChatGPTやGrokで遊んでるんじゃない?そういう奴はどんなに上手くてもスカウトしないよ
旬ジャンルのそこそこ人気カプ、評価だけなら中堅~大手の絵描きだからじゃないの?
自分が見る限り大手カプの壁大手の圧倒的馬はすぐスカウトされて引っ張りだこだったよ
客観的に見て圧倒的に上手い人はすぐデビューしてる印象
身内ってか一般人はちょっと描ければすぐプロレベルとか持ち上げるよ
圧倒的な実力で早期にデビューする方がいるのは確かです
ただ実際の現場では画力だけでなく「求められている作風かどうか」「タイミングや担当者との相性」といった要素も大きく影響すると他コメでもご意見いただきました
だからこそ「実力があれば即スカウト」という単純な話にはならないのではないでしょうか
また、身内の贔屓目的な評価に依存しているつもりはありません。あくまで第三者視点を含めた客観的な手応えを踏まえています
それでもなお結果が伴わないなら、さらに行動や打ち出し方を変える必要があると考えてこちらで相談しました
今なんて出版社がプロ漫画家のネーム準備してまで作画担当募集してるんだから、画力に自信あるなら出してきなよ。
https://magazine.jp.square-enix.com/joker/award/
数年ごとにアニメ化映画化して盛衰はあるけどまあまあ人口の多い自cpに、商業やってる馬が急に参入してきて一気に最大手に躍り出てたわ
プロって頭一つ抜けてる。今までの大手たちも上手かったけどさ、格が違う。絵もコマ割りも構図も台詞や心情描写もカラーも筆の速さも圧倒的にレベチ
二次創作で中堅〜大手ってことは、オリジナルのプロとしてやってくにはまだ一歩足りないとかかもよ
プロの中でも一線で活躍している方たちは総合力で圧倒してくるのは間違いないと思います、そこは私も認めています
ただ二次創作の中堅〜大手の立ち位置でも、純粋な絵の技術や構成力では正直そこまで引けを取っていないと感じる部分もあります
むしろ自分の強みをどう見せるか、どう目立つかという戦略の部分が足りなかっただけかもしれないと感じました
今後はそこを補強していくつもりです
超大型までいくと確かに厳しいとは思いますが、同界隈で有名企業からの案件をもらっている方はいるのである程度のレベルの案件なら非現実的ではないかと
漫画家になってずっと漫画描いてたいとかイラストレーターになってずっと絵描いてたいとかじゃなくて「自分の実力をフォロワーに見せつけたい」だから、編集も声かけないんだと思う
良くも悪くも個性がないというか
情熱が作品に向いてるか自己顕示欲のために描いてるかどうか見てて分かるしな
「自分の実力を認めさせたい」という思いが原動力になっていた部分は否定しません
ただ、だからこそ作品づくりに対して本気で取り組んできた自負もあります
もし個性が見えづらいと感じられていたのなら、それは伝え方やアウトプットの工夫が足りなかっただけだと思っています
そのあたりも含めて、今後もっと成果に結びつく形を意識して動いていきます
元自ジャンル自カプの最大手が主さんみたいな感じだったな
本人は商業希望みたいだったけど声掛からなかったみたいで結局デビューしてない。
確かに画力は高いし筆も早くて良く言えばSNS向きの作家さんなんだけど、その人ってエロがエロくないんだよね
構図とかプレイとか…話馬ってやつなのかな
絵も上手いんだけどエモい話に定評があったというか
けど二次創作って結局原作の話広げてるだけだから出版社側からしたらそれより画力やオリジナルストーリーでどのくらい描けるのかをみてるのかも。
実際別カプのガチ絵馬大手でエロ上手い作家たちは早々にデビューして連載持ってたよ
見られてる部分が違うのかもね
たしかに「見られている部分が違う」という可能性はその通りだなと思いました
自分では作品のクオリティを重視してきましたが、商業の場ではもっと別の視点で評価されることも多いかもしれません
多分だけどあなたのそういう人柄が普段の投稿にも表れてるからプロに避けられてるんだと思う
絵が上手けりゃいい時代じゃない
人柄って文章に出る
なんで一次BLやんないのか謎
bioに仕事募集中&skb募集を書くこともしてないって話にならんくない?
あと本出してんのに声掛からないって事は絵柄が今っぽくないのかもね、マジで仕事欲しいなら出張編集部くらいは行きなって
正直一次BLは自分がやりたい分野ではないのとSkebは界隈の暗黙のルール的に難しいです
ただオンライン持ち込みは実践してみました
二次創作同人誌でスカウトされて商業で漫画描いています
トピ主さんはそもそも何になりたいのかこの文面だけだとわからない
イラストレーターになりたいのか漫画家になりたいのか
評価されている、普段描いているのはイラストなのか漫画なのか
具体的な策としてはとにかく仕事が欲しいならXやPixivにメールアドレスを書くのは基本です
メールアドレスと「お仕事のご依頼などありましたらこちらからお願いいたします」などの文章を添えてください
流行ジャンルで同人活動していて実力があれば何らかの依頼が来ます
このトピ主さんはそういう「お仕事欲しい」感を出さずにお仕事もらいたいんじゃないかなぁ。スカウトほしい的な内容とか、ズル発言とか、多分『選んでもらう』『画力だけで案件もらう』への思いが強い方な印象…。
成程 メールアドレス書いて仕事募集しなくても同人誌出してるなら奥付けのメールアドレスやスペースに直接編集者がやってきてスカウトされる可能性はあるけどトピ文見た感じトピ主さんは同人誌出して無さそうな雰囲気あるんだよなあ 同人誌出してるなら部数書きそうだし
お仕事欲しくない感を出さずに仕事もらいたいってなかなか難しそう。
今は画力高かったり話作り上手だったりする人ってまあまあいるからなぁ。まあまあいるってのは空いた椅子に対しての人数だけど、そこを取り合うとしたらまあまあな数いる。それでその中で「お仕事欲しくない」人に頼むより「仕事欲しいです頑張りますよろしくお願いします!!!」な人に頼みたいよなと思う。仕事頼む方の気持ち考えたら、、、
いくら能力高そうだからって頼み込んで仕事受けてもらってもコミュニケーションうまくいかなくて要望とズレたもの出来上がったり締め切り守られなかったりしたらなーと思うだろうし。そこそこやる気ある人に頼みたいよね。
...続きを見る
「お仕事のご依頼はこちらからお願いします」って文面なら「よく声かけられるからちゃんと窓口作ってるのかな」と思われる程度で、仕事欲しがってる感はあまりないけどな
自ジャンルで絵の仕事してる人はそういう感じだわ
オリジナルや営業活動やってるように見えない人はそもそもプロの別名義アカかもしれないしなぁ…
オリジナルでXとかにあげて特大バズかますかコンスタントに更新してフォロワーを数万まで増やして安定してバズるようになればすぐスカウト飛んでくるよ作画屋足りてないし。
描き手の手持ちのアカウントの宣伝効果とかも見られてるから商業の宣伝が伸びづらい二次より一次で大量のフォロワー抱えてる方がスカウト来やすいと思う。
ところで具体的にトピ主さんはなんの仕事がしたいのですか?漫画?イラスト?
例にあげられた仕事の一貫性がないように見えて、ただハクがつくから大きな目立つ仕事が欲しいって言ってるように見えました
それと、トピ主さんは具体的にどんな仕事を今まで受けて今はどんな作品を仕事獲得のために描いてるのですか?
やりたい仕事のサンプルやポートフォリオに載せて説明できるように作品作ったりしてますか?
画力が高いから仕事が来るわけではないですよね。多少粗があっても魅力や映えがあればそちらの方が仕事が来たりもします。そういう研究の進捗はどうですか?
また、表面の数字ではない(二次創作の原作ネームバリ...続きを見る
ご意見ありがとうございます
たしかにご指摘の通り、現時点では自己顕示欲が先行して目指す方向性が漠然としていた部分もあったと自覚しています
今後はどの分野に注力するかをより明確にし、求められるクオリティや姿勢についても改めて見直していこうと思います
小さな仕事を軽視せず一つ一つ積み上げていくことの重要性についても参考になりました
真摯に受け止め、今後の行動に活かしていきます
身バレしない程度のイラスト載せれたりしない?この絵柄にはVの案件来ないだろうなあ、でもラノベじゃない小説のコミカライズとか合いそう!などトピ主を求めてそうな業界が見えてくるかも。
同人上がりでメジャーな出版社で描いてる人間です。正直難しい仕事ほど「行動力×熱意
+才能+運」みたいな図式で、トピ主の考えは勿体無いように思います。
そして自分から働きかけて状況を変えることはキャリアアップに必要な能力でもある。何故かというとより良い仕事を選べるようになるから。
一回実力を知る為に憧れの会社や出版社に持ち込みしてみてください。ニーズがわかるし、自分が仕事としてやりたいかもわかります。
そして、大手ほどどんなに上手くても実績の無い人をスカウトする事は無いですし、新人スカウトは待遇が悪いことが多いです。
逆に賞などからデビューすると大切にして貰えます。
悔しさを晴ら...続きを見る
アドバイスありがとうございます
おっしゃる通り、待ちの姿勢に留まらず自分から動く必要性については改めて認識しました
行動力も含めた総合的な力が求められる世界だという点は、確かにその通りだと思います
また、賞経由でのデビューの重要性やキャリアアップにおける戦略についても非常に参考になりました
教えていただいた視点をもとに、自分にとって最善の道を考えていきたいと思います
一旦ジャンルの人達の事は置いといて、期間決めて集中して賞とかに応募してみるといいと思う。漫画でもイラストでもいい。探せば好きそうな物見付かるはず
それで何かしら引っ掛かると自信が付いて仕事だって貰えるレベルだと胸張れるし(実際にはコンテストと仕事は違うけどクオリティ的には問題ない自信が付く)トピ主が望んでる実力の客観的な証明にもなるし、それをきっかけに仕事が来ることもあるし、駄目なら自覚できてない足りないところがあると見えてくる
今モヤモヤしたりイライラしてるのって界隈の人達に仕事来てるからというより、信じてた自分の実力が揺らいで見える事の不安からなんじゃないかと思う
なので一旦客観的な...続きを見る
自分はイラストなんだけど、トピ主さんと似たようにモヤモヤしてる時にやってこれが一番よかった方法
落ちても駄目だったかー!って何かスッキリするし、受かった時はSNSでも大々的にアピール出来て祝福も貰えるので超楽しい
やっぱ自分の中だけで上手いはずなのに……ってモヤモヤしてるより叩きのめされた方がスッキリする
いきなり仕事は難しいけど実績にはなるし
アドバイスありがとうございます
確かにモヤモヤし続けるより行動に起こした方がいいなと思えました
コンテストに挑戦して客観的な評価を得るという方法や結果に関わらず前に進めるというお話も参考になりました
>どうすれば自分の実力を客観的に、誰の目にも明らかに「これだけできる」と証明できるのでしょうか?
具体策としてはブラインドテストをまず思い浮かべました
協力者を募り(ここが一番難しいですが)、名前を伏せて絵を並べてアンケート
同じ投稿の中で並べるので知名度の差は出ないと思います
本当に実力があれば誰とやっても常に勝てます
勝てないなら自信過剰だったとわかります
勝てるのにお誘いが来ないなら他の要因だとわかります
その発想はありませんでしたが
正直女性向け界隈では人間関係を波立てる行動は難しいので、「複数名の作品を並べて匿名で評価を募る」という方法はトラブルの元にもなりそうなので難しいです
上でアドバイスいただいたコンテストに応募する方式で実力を試すのは現実的だと思いました
トピ主が自分をプロレベルと断定する理由が全て浅っっっい。根拠が無いものばかり。プライドだけ高い素人がよく言うそれなので、トピ主が思ってるほど実は上手くないに一票。
まずプロの現場を舐め過ぎでは。プロの編集者は実力を正当に評価します。作家の現状が拙くともポテンシャルさえ高ければいくらでもスカウトしてきます。
では何故、トピ主には仕事が来ないのでしょうか…?答えは簡単ですね。トピ主には自分が思っている程実力が無いからです。ポテンシャルも可能性も感じられない。原石ではなく、石ころとして見られているのです。だって編集者目線で考えてみて下さいよ。もし輝きそうな原石が転がっていたとしたら…すぐ...続きを見る
ご意見ありがとうございます
ただ「声がかからない=実力がない」と断定するのはズレているなと感じます
現場では実力だけじゃなく「タイミング」「ジャンルの需要」「作風の相性」も見られると頂いた他コメントで教えていただきました
それなら実力があっても拾われないことは普通にありますし、逆にそこそこでも合えば声がかかることもあります
それに「本当に優秀な編集ならポテンシャルのある人間を見抜いて拾うはず」という主張に関しても、現実の編集者全員がそんな完璧な目を持ってるわけじゃないですよね?
「拾われない=才能ゼロ」と雑に片付けてマウント取ってる時点で、そちらこそプロの現場を本当に理解してるとは思...続きを見る
でもここで説教垂れてんのだいたいがトピ主イカの島中ヘタレと自称スカウトされてるだけの漫画家未満でしょ
最大手ならすぐスカウトされて連載持てるとか妄言過ぎて笑っちゃう
二次スカウトとなると大半はBLTLでしょうし同人大手であればその2つはほとんどが読切もなくすぐ連載可能ですよ
自分のところの編集部は絵が万人受けするフォロワー数の多い人に声かけしてたのでおそらく旬ジャンルの最大手には声かかってますね
いやほんとに。スカウトの連載は驚く程すんなり始まるし、編集者は商業として売れるかどうかで見極めてるから最大手じゃなくても全然依頼は来るんだよね…。
連載依頼すら来ないのは、単純にトピ主が商業で売れる実力がないと判断されてるんだけなんよ…
スカウト即連載=成功確約とは誰も言ってないと思いますが…
連載をヒットさせるのはスカウトされる以上に別の要素が必要ですしそもそもこのトピ自体スカウトされることが目的ですよね
「成功する」がアニメ化するレベルの大人気作家になるって意味ならそうだけど、普通にそこそこの売上稼いで連載継続してる人らは大勢いるよ
92に見えてる世界が狭いだけだよ
羨ましいなら挑戦してみては?生き残るだけでも会社員の平均年収の5~10倍くらいは貰えるので良いですよ商業
全部自称なので信じなくても良いですけどね
本当になにも知らないんだね
仮に2次大手程度がデビューしてすぐ連載持ったところで簡単に稼げる職業じゃないんだわ
そんなことならみんなさっさと商業いくよ
スカウトがくる、連載が持てるって話だったのに、なんでいつの間に稼げる話にすり替えてるの?
言ってることめちゃくちゃだよアンタ
稼げるかはおいといて、オンオフいつの活動でスカウト貰いましたか?何社くらいから貰いましたか?そのうち連載になったのはどのくらいですか?しりたいです
自称スカウト常連壁サーの周囲に、商業で成功できた人がいないってだけでしょ?自らも商業で稼げる才能が無いと自覚してるから商業に行かないんでしょ。
視野狭だから知らない世界に対する理解が及ばなくて納得出来ないんでしょ??
「私とその周囲の人間には、商業で売れる才能がありません!」と声高らかに自己紹介してる様にしか見えないよ。
作品に自信あるなら受け身でスカウト待つんじゃなくて自分からあらゆる形でガンガン売り込みに行きなよー。自ら売り込む胆力もスキルのうちだよ?作家って個人事業主だしさ。声がかからないことに腹を立てる時間がもったいないよ
商業がやりたいのではなくてスカウトされたという称号が欲しいなら無理だと思う
特性上Xや支部で拡散出来ない状況でスカウトされた人がジャンルに数名いるけど全員絵と漫画が整っているか、個性が確立されていてポスターや表紙だけで目に留まる人達だった
配置は島中〜誕席とバラバラだからスカウトする側は知名度無視で現地にいるサークルを一通り見てるし旬ジャンルでフォロワー抱えてるなら尚更チェック済みなんじゃないかな
トピ主はオン専?
話の流れ的に今までアドレス記載・窓口一切無しでやってたでいいのかな
そもそも連絡手段が無いから声も掛けようが無かったって可能性もあるのでは?
xは受け取り側が設定いじらないと相互以外にDM送れんし、それじゃ声も掛かるはずはない…永久に
DM閉じてたのでリプ欄から失礼します!どこどこからのスカウトです連載しませんか!なんて見ないもん
オン専です
DMのみ解放しているので窓口と言えるのはそこだけだったかと思います
皆さんのご意見を参考に窓口も作っていこうと思います
>コミカライズ作画だったり、商業BLで単行本を出したり、大手Vtuberのイラスト案件をもらったり
そもそもこれ全部求められてる能力が全部違くない?
自分の観測範囲の話になるけど
・コミカライズ作画
女性向けだと持ち込みや出張編集部きっかけ以外、トピ主の求めるスカウトから仕事貰ってる人は過去にノマカプ描いてる人だけだったよ
そもそも女性向けなろう系コミカライズのBLって母数が少ないので、悪役令嬢転生系とか婚約破棄系だとノマカプ(及び女子)描く経験値がないと話こないと思う
既存の作品見てもわかる通り、ここが恐らく一番ハードル低いとおもうから仕事貰いたいならノマカプ描いてみれば?
...続きを見る
細かく解説していただきありがとうございます
とにかく実力を示す仕事がほしいという単純な思考で突っ走っていたので、求められる能力が違うのはその通りだと思います
自分がやるなら一般紙の仕事かイラスト案件がしたいと思ったので、そちらの方向性で行動していきます
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます
数が多いためまとめての返信で失礼します
総じて「今のままでは受け身すぎる・自ら営業活動して窓口を作るべき」というご意見が多く、確かにその通りだなと思いました
二次創作界隈という事もあり積極的にお仕事募集をアピールする姿勢は煙たがられそうな風潮があり、周りもやっていないので自分も同じ姿勢でいいと思っていましたが、せめて依頼が来やすいよう窓口は作ろうと思います
あと客観的なアドバイスをもらうために好きな漫画雑誌へのオンライン持ち込みもやってみました
結果が返ってきたらまたここで報告しようと思います
他にもアドバイスがあれば引き続きお待ちし...続きを見る
コメントをする