正直納得いきません。 旬ジャンルのそこそこ人気カプ、評価だけな...
正直納得いきません。
旬ジャンルのそこそこ人気カプ、評価だけなら中堅~大手の絵描きです。
自分で言うのもなんですが、客観的に見ても作品のクオリティはかなり高いです。
描写力や構成力には自信がありますし、実際身内からは「プロレベルだ」と言われています。
ですが周囲では自分より明らかに拙い人たちが次々とスカウトされ、コミカライズ作画だったり、商業BLで単行本を出したり、大手Vtuberのイラスト案件をもらったりとチャンスをつかんでいます。
対して自分にはほとんど声がかかりません。正直、運やコネの要素が大きすぎるんじゃないかと思っています。
もちろん、その人たちの作品にもそれなりの良さはあると思います。でも正直、自分より拙い表現でチヤホヤされているのを見るとやるせない気持ちになります。
「創作は上手けりゃ必ず評価されるもんじゃない」という現実を何度噛み締めてきた事か…。実力が正当に評価されるなら今ごろ自分ももっと仕事をもらえているはずです。
これは単なる運なのか、それとも世の中の目が節穴なのか。
どう考えても自分の方がいい作品描いてるじゃんとツッコミたくなります。
もちろん、さらに圧倒的な差を見せつければいいって理屈は分かってます。
でも「すでに十分うまいのに何をどうしろっていうんだ?」というのが本音です。
とにかく確実に実力を証明して認めざるを得ない状況を作りたい。
どうすれば自分の実力を客観的に、誰の目にも明らかに「これだけできる」と証明できるのでしょうか?
「地道に頑張れ」とか「いつかチャンスは来る」みたいな綺麗事は聞きたくありません。
甘い言葉や精神論ではなく、具体策をお願いします。
怒りでどうにかなりそうなのできつい意見でもなんでも構いません。
お願いします。
みんなのコメント
昔トピ主みたいな状態に若干なったことあったな
すごく自分の絵って上手に見えてたし、不思議と自分より上手だと今なら分かる人の良さも当時分かってなかった
内輪もそりゃ付き合いあるし内心面倒or判定甘くなるし耳障り良い事言う
そんで同じく旬ジャンルの中堅~大手(だと当時は思ってた)だし
なんでスカウト来ないんだろ~!って自信満々に思ってたよ
数年後振り返ると「こりゃ仕事来んわ…」ってクオリティだったけど
成功曲線だっけ?なんか自分に自信があるうちは本当は下手みたいなヤツ…アレを痛感した
スカウト経験、素直にすごいと思います
やっぱり結果を出している方の話は重みがありますね
自分はまだそこまで割り切れてない部分もありますが、参考にさせてもらいます
全文を読むことすら困難だったとのこと、まずは読解力の向上を目指されるのが先決かと存じます。
構成力とは「情報を意図通りに整理・配置できているか」であり、個々人の読解力によって左右されるものではありません。
事実他の方々は問題なく内容を理解されているので、今回の読めなさについてはご自身の能力的な問題と考えるのが妥当でしょう。
今後はまず内容を理解してからご意見されることをお勧めいたします。
横からすみません
トピ主は否定意見があると頭ごなしに反論されていますが、今後プロとして活動することを目指すのであれは他責思考ではまずいかと思われます
相手の立場や伝え方を想像することが仕事のやりとりでは大切なので
持ち込みの返信も否定的な答えがあるかもしれませんよ
トピ主マジで社会人ならぐっとこらえて一呼吸おく努力したり、脊髄反射で反論するクセ直したほうがいいよ
性格は治らないだろうけど、こういう行動は努力で身につく
結局仕事来る人って社会人としての適性も見られるから
念のため補足いたしますが、私は否定的な意見そのものに反応しているわけではありません
119の方が「全文を読まずに内容を理解しないまま否定する」という失礼な態度を取られたため、それに対して同様の温度感で返信しただけです
丁寧にやり取りしてくださる方には、私も同じように丁寧に応対しています
今後も必要に応じて対応していきます
・出張編集部に行く
・J庭、コミティアなどに参加
知り合いの商業作家は皆どっちかでスカウト、もしくは名刺渡されてる
特にJ庭は近道だよ
二次創作とオリジナルは別の筋力が必要だからスカウトする人らはそっち行ってる
トピ主リアルの職種は創作と関係ないの?デザイン系とか
意外とそっちから思いがけずクリエイター業につながるケースもあるよ
トピ主の意欲ならチャンスさえあればすぐ物にできる気がする
持ち込みもいい結果だといいね
リアル職種はまったく創作と関係ないですね…
学歴やこれまでの経歴含めてまったく創作と関係ない分野ばかりです
捜索と関係ある職種だとそういうチャンスもあるんですね
優しいお声掛けありがとうございます
また報告に来ます
トピ主へ、本業のものです。
ちょっとこれ気をつけたほうがいいかもと言うところ伝えておくね。
・持ち込み一件で今後の方針を決めすぎない方がいい。
試行回数が多くないと編集と自分の相性とか何を求められてるかとか見極められない。
・アドバイスは一旦反論せずに全部聞く。
基本的に編集者の言うことは全部正しいと思った方がいい。
プライド全部捨てた方が成長早い。
・反対意見と出すとき感情的になりやすいから、冷静に。
編集は厳しいことを言うかもしれないけどいちいち怒ってたら身が持たない。
そして向こうにも切られやすい。
仮にトピ主と同じ実力の候補者が10人の三本指に入ら...続きを見る
逆に編集者といい関係を築ければ、作家が新人だろうと編集会議で推してくれる様になるし。作家にも作品にも熱量を持って頑張ってくれる様になるし。打ち合わせも最初はボコボコに打ちのめされたりするけど、いずれWin-Winな打ち合わせが出来る様になったら打ち合わせもめちゃ楽しくなる。「この作家に売れほしいし、この才能を世に届けたい」と強い熱量を持たせられる作家になれたら結構強いよね。
自分の非を認める素直さがない人は、成長しないやつ認定されて干されるし。プライド高くて、傲慢で、事あるごとに噛みついてくる様な扱いにくいタイプは腫れ物扱いされて作家人生縮まる。実力あっても人間性に難アリな作家と仕事した...続きを見る
トピ主の理想とは違うかもだけど商業行ったジャンル仲間から紹介して貰うとかは?
界隈につてでレーベル紹介されてトントン拍子に上手く行った人いるよ
よくあるアイドルの友達が勝手に応募しちゃって~の作家版みたいな
一つの持ち込みだけで決めないで、複数の出版社に実際に足を運んで持ち込みした方がいいよ。
色んな出版社を巡るのも楽しいし、それぞれのアドバイスが違ってたりするし、そこで担当ついたりするよ。
自分は持ち込み時代は地方住みだったけど、担当つくまでは時間を作っては上京して、担当ついてからは電話やメールでのやりとりに切り替えたよ。
プロの世界は厳しくて私は途中で挫折しちゃったけど、持ち込み時代があったから今はのびのび好きに同人出来てて、プロやセミプロ相手に変に嫉妬心拗らせる事もなくなったから、やっぱ実際に体動かして自分なりの結果を出すのが良いと思うよ。
がんばってね。
このレーベル乱立で作家さん取り合いのご時世にスカウトがないのであれば自己評価を改めたほうがよいかもしれません
釣りにマジレスするのもなんだけど上手くて古くてダサいんだろうなあ
画力高いオバ絵って本当に仕事来ない
下手で流行りの絵の方が断然仕事もらえる
オイラ雑誌でデビュー済みで二次創作もやってるけど全然スカウトの声掛からないよ!!笑
声かけるのって編集さんの好みとかタイミングじゃないかなぁ。人柄とかは打ち合わせとか個人のメールやり取りでお互いはじめて確認するから、Xのポストは余程ヤバくなければたぶん気にしてないと思う。
匿名掲示板だから思い切って吐き出したんだと思うけど、自分の漫画に自信があるのはかなり重要な事だと思う。プロになったら挫けて描けなくなるやつは誰にも相手にされなくなるから。なんか答えになってないけど、他の方が言ってるように営業頑張ってみて!応援してるよ!
SNSで数字がとれていても今は作家の飽和状態ですぐに飽きられちゃうからなぁ
SNSで声をかけられたいならコンスタントに投稿するしかないよね
あと人間関係の本を読んで参考にしてほしいな
すごくいい作品が描けて、これから担当さんがついて、連載が始まってもコミュニケーションが上手くできないと長く続けるのがしんどくなってしまうよ
フリーランスって本当にコミュ力必要だから人間関係を蔑ろにしないでね
トピ主です
以前はたくさんのアドバイスありがとうございました。
オンライン持ち込みの結果についてですが、その後連絡をいただき正式に担当編集に付いていただける事になりました。
作画案件ならすぐ連載まで運べると案内されましたが、現状仕事との兼ね合いで本格的な連載との並行は難しい事・徐々にステップアップとスキルアップしていきたい事を相談し、じゃあまず雑誌掲載用の読み切りを作ってみようという事になりそちらに取り掛かっています。
打ち合わせの流れで公式アンソロジーなどの仕事依頼も検討したいと言われたため、徐々に仕事の幅を増やしていくつもりです。
皆さんから頂いたアドバイスを参考にコミュニケーシ...続きを見る
コメントをする