創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: onSZCgp27ヶ月前

小説を書く時、同じ単語は表記を統一しますか? 例えば、 ...

小説を書く時、同じ単語は表記を統一しますか?

例えば、
・彼はそんなことは知らなかった。
・「言いたい事があるならはっきり言え」
の「こと」と「事」のように、ひらがなと漢字を使い分けた方が良いか、どちらか一方の表記に統一するべきかで迷っています。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: b5VWiqAx 7ヶ月前

統一してます。

3 ID: 5X71rfmy 7ヶ月前

ものによる
こと、事、とき、時、言う、いうとかは状況によって漢字表記とひらがな表記とで分けている
そうでない単語は基本的には統一するようにしている

4 ID: z50iPLQI 7ヶ月前

語り手が違うなら書き分けてる

5 ID: 58QX0kmT 7ヶ月前

基本は統一してる
しないときは意図がある場合、たとえばキャラの口調とか
キャラAの「ってコトは〇〇なのか」ってセリフが原作漫画にある場合、Aのセリフでは「つまり〇〇ってコトか」にするけど地の文では「そんなこととは知らないAは」ってするみたいなことはある

6 ID: hCSpOanl 7ヶ月前

・彼はそんな事は知らなかった。 (地の文)
・「そんなことしらなーい」(幼児の台詞)
このくらい目的ある使い分けならあり派
意図が明確でないただの表記揺れに見えかねないものは統一

7 ID: Pvn4fSNp 7ヶ月前

前に出てるけどセリフはキャラ準拠
地の文の事(こと)は
前後の文章がひらがなばかりで読み辛い場合閉じたり、逆に漢字が多過ぎた場合は開いたりする
けど基本は統一

8 ID: 2yBhAo4L 7ヶ月前

表記揺れはできるだけ無くして統一してる
セリフだけ意味があれば変えてても許すぐらい

9 ID: 8yAImpsW 7ヶ月前

こと(事)、とき(時)、ほう(方)、あと(後)、もの(物)
は慣用句になっている場合を除き開いてる
前後に配置される単語によって読み方が変わると文章のリズムが崩れる気がして

人が書いてる文章で気にしたことはないからただの個人的なこだわり
どっちでもいいと思う

10 ID: YkafUsJA 7ヶ月前

統一したいけど前後のバランスを見て開いたり漢字にしたりしてる
でも8割ぐらいは開いてると思う

11 ID: 1C03QRWA 7ヶ月前

昔はなんでもかんでも漢字表記で統一してたけど、
あるときこの辺の漢字は開いた方がいい、という小説の書き方アドバイスを読んでから、
「とき」とか「こと」とか、他にもそのアドバイスに乗ってた単語はなるべく開く方向で統一してます。

12 ID: トピ主 7ヶ月前

トピ主です。
とても参考になるご意見を沢山いただきました。皆様ありがとうございます。
出来るだけ統一して、必要があれば使い分けるようにしたいと思いました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

絵師の皆様(文字書きさんも歓迎)、 創作する時どのようなイスを使ってますか? 現在二次創作にどっぷりハマり...

一次創作で活動をしている者です。 普段は小説を書いているのですが、友人に絵を描く子がいます。その友人も同人活動を...

一次創作と二次創作の両方で漫画を描いていますが、特に一次創作では人間関係の描写やテーマ性に力を入れていて、最近は人...

「中々」 「今更、尚更」 「その時」 「事」 「僅か」 「先程」 これらを小説で書く際、漢字にしてます...

一次創作作家にSNSは必要でしょうか? 一次同人で活動しています。 最近SNSに疲れしてしまって、もういっ...

めちゃくちゃ絵うまいのにいいね少ない人、そうでもないのに多い人 時々めちゃくちゃ絵がうまくて(AI生成でもな...

コミッションサイトでチップをもらう方法 某コミッションサイトでイラストを描いています。 そのサイトにはチッ...

オンリーワンカプでXやってますがつまらないです。 オン専・作品通して交流するのが楽しくて創作活動をしています。 ...

魅力的なおじさんキャラをどうやって描けばいいのか分かりません 個人的におばさんキャラはそこまで難しくないのですが...

支部専になりたいのですが印象悪いですか? 同人出戻りでXを始めて2つのジャンルの作品を投稿していたのですが、...