創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: fpHKkwOR7ヶ月前

オリキャラを作ってみたのですが、友人からそれはオリキャラじゃない...

オリキャラを作ってみたのですが、友人からそれはオリキャラじゃないと言われてしまいました。

先日一次創作をするためのコツを質問したものです。
あの時は大雑把な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。

あの後、確かに創作しない内から色々教えて貰うのは良くないやり方だったと反省し自分のキャラクターを作ることから始めてみました。
私は色んな年代の音楽を聴くのが好きなので、自分の好きな曲から想像を膨らませて何人か作りました。
歌詞や曲のメッセージをそのままキャラにしたわけではなく、あくまでその曲はイメージソングや個人的キャラソンみたいなポジションです。

例がないと伝わりずらいと思うので、具体例を書きます。

平井 堅/POP STAR→片思い中の女の子を笑顔にするために頑張るキャラ。いつか告白しようと思っているけど勇気が出ない。臆病だけど女の子のためなら勇敢に行動することができる。初恋中の中学生男子。

こんな感じで曲調や雰囲気からキャラを作りました。
しかし、それを友人に話すと「それは曲の二次創作であってオリキャラじゃない。一次創作として発表してはいけない」と言われてしまいました。
一次創作のやり方としてこういうやり方はしてはいけないものなのでしょうか?
仮に学生同士の甘酸っぱい恋愛をテーマに作品を創りたい場合、どのようにキャラを作るのが正解なのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: acm4vp0M 7ヶ月前

オリジナルと明言して問題ありません。
何かを作る時、0から物を作り出すのは不可能です。素人もどんな偉人も何かしらの影響を受けて作品を生み出してきました。
主さんのやり方も多くの人が作品のネタ出しをする際に使う手法の1つです。胸を張ってオリジナルだと言ってください。
作品を完成させることはとても大変ですが、頑張ってください。応援してます。

5 ID: トピ主 7ヶ月前

背中を押してくださりありがとうございます!
胸を張ってオリジナルキャラだと言えるようにしっかり作品を完成させたいと思います!
がんばります!

3 ID: 0w2obSld 7ヶ月前

それは別に一次でかまわんと思うが???
インスピレーションを受けて作ったとか言えば全然アリなわけだし
容姿パクってるとかいうわけでもなんでもなく、歌詞の中の超特徴的な部分をピックしてるわけでもないしな
なんかこう、もしもね、カブトムシに変身できる女の子が少し背のたかい彼氏と別れて生涯忘れることはないでしょうって涙する話です、とか言われたら笑っちゃうんだけどさ
そういうことじゃないもんね?

6 ID: トピ主 7ヶ月前

Aikoさんのカブトムシですね!あの曲も耳に残る素敵な曲だなって思います。
いただいた返信のようにガッツリ曲の内容に沿って展開していくわけではないので、自信を持って一次創作として作っていきたいと思います!
ありがとうございます!

4 ID: MUE4Itp3 7ヶ月前

友人さんは曲の擬人化と受け取ってると思う
ぶっちゃけアーティストの夜遊びがコラボやタイアップでも無い小説とか作品のイメージで曲作ってるのが許されてるわけだしそれよりも更に元からの引用がわからないレベルだからセーフじゃないかな
3コメみたいなモロあの曲じゃん!ってわかるようなのは流石に気になるけど作者がイメソン(テーマソング)決めてますって漂白、呪術とかの公式でもあるくらいなので…
徐々みたいなまんまアーティストや曲名、歌詞の引用の名前とかじゃなければ大丈夫だと思うよ(徐々はそれで色々グッズの商標周りが大変みたいなので揉めるまではしないけど厄介なことにはなる)

7 ID: トピ主 7ヶ月前

一次創作ではないって言われたとき友人と話し合ってみたのですが擬人化というイメージはあったんだろうと思います。
「曲からキャラを作るなんて使用料払うつもりある?もっと自分の読みたい話とかテーマとか深掘りしたら普通のやり方でオリジナルキャラが自然と出来上がるよ。曲を聞きながら作ってる時点でズルしてるようなものだからありえないことだよ」って言われてしまって、キャラを作る時の普通のやり方を訪ねても「プロットと設定を詳細にしていけばいい」としか言われず。
ゼロの状態でプロットと設定がどう生まれるのかチンプンカンプンで…。

漫画家さんでイメソンを決めてる人もいるんですね!
それを聞いて俄然自分...続きを見る

8 ID: aIh8MX0D 7ヶ月前

個人的にはその友達になんでもかんでも相談したり開示したり、これから作ろうとしてる創作物の話をしないほうがいい
なんかドリームキラーというかフレネミーというか、トピ主を見下してる感じがする
友達の悪口言ってごめんだけど、自分の作品世界は自分で作り出して楽しんだ方がいいよ

9 ID: qujl9sty 7ヶ月前

全然平気だよ
ジョジョ読んだことある?バンド名や曲名、エルメスとかアナスイまんまブランド名が使われてる

10 ID: lawFQhfZ 7ヶ月前

私も一次でトピ主と全く同じキャラの作り方してる。
けど元ネタの曲は表に出さない。その友人みたいな意見の人が必ずいて面倒だから。
自分の中だけで「キャラのイメソンを考えてみるなら…そうですね、たとえば平井 堅さんのPOP STARとか?」って後出しする妄想はするけど、多分最後まで出さないと思う。
友人の指摘通り権利問題・お気持ち騒動が面倒だし。アーティストや曲が好みと合わない人もいるし、作者が解釈違い起こさせたりキャラのイメージを限定したくないから。
曲からインスピレーション得るのはズル、は理解できないけど、別に何からだってインスピレーション受けるよ。
「開示したらめんどくさいから隠し...続きを見る

11 ID: q0HdlUxg 7ヶ月前

コメ主は字書きだから手詰まりの時は二次キャラのイメージそのまま持ってきて名前つけ変えて書き始めるけど、こういう場所以外でそれを人に開示した事はないな。キャラメイクの手法については黙ってた方がいいと思う。

12 ID: fvCwzP6K 7ヶ月前

POP STARを聞いて、星形のアクセサリーをつけてる、前向きな性格のキャラ、明るい恋愛話が描きたくなった…ならトピ主オリジナルキャラだよ
曲擬人化に見える、感じる人もいるけど、それは個人差あるかな

曲を聴いてキャラや設定が浮かんで左柱に書く漫画家とか沢山いるよ

13 ID: N93cXPQu 7ヶ月前

昔、〇〇は1から作ってるオリジナルの作品一つもないよねって言われたことがある。相手はよくあるシチュエーションの小説を沢山書いてたし、相手の周りの描き手もあるあるな作品を描いている人が多いのにどうして自分だけそんな風に言われないといけないのかと悲しかった。いろんなものから観察して、いろんな要素を取り入れて自分の中で構築するから完全なオリジナルなんてこの世に存在しない、何かを創作する人なら認識していることだと思っていたけど、そうじゃない人もいることを知った。自分が気に入らないから言われただけかもしれないけど…
丸パクリやトレスなどせず自分の経験や好きなものをヒントに一生懸命考えたものを一蹴される...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

支部に似たような作品を投稿するのはアリですか?皆さんの意見を聞かせてください。 先日支部に二次小説を上げたのです...

数年ものあいだROM専だった方が、ついに長編小説を投稿されていて、それがもう本当に面白い作品でした。 その方は、...

趣味の悪い話ってどんな話だと解釈しますか? 注意書きでたまに「趣味の悪い話ですので人を選ぶ内容となっています...

皆さんだったらどんなタイトルをつけますか? 以下のあらすじは一例です。 二次BLです。 遠距離恋愛をして...

お金ないのに同人活動している人はいますか? 大手がつい先日実家を出て一人暮らしを始めたみたいです 早くもお...

あなたの界隈の「最大手」がどんな人か教えてください 作風、人柄、SNS運用等、絵と字の両方よければ 以前上がっ...

やっぱり創作って魂の叫びだと思うんですよね、でも魂ってそもそも物理的には観測できないから、つまり叫び声だけが独立し...

固定過激派の方、オフでの人間関係どうですか? どうしても付き合う範囲が限定されてつらそうです。 ガチガチの固定...

頒布の種類。 今度相互が新刊・既刊含めて15種類の本を頒布するらしいのです。 数が多いから2SPとっているとは...

クリスタを2021年の1.10.013からアップデートしてません。 使ってるpcは2017年に購入したWindo...