二次創作の有償依頼を受けてる人の考えが分かりません。 先日、界...
二次創作の有償依頼を受けてる人の考えが分かりません。
先日、界隈内で「(ジャンル名)の有償依頼始めました」という人が出てきました。その後、それを疑問視するマロ(毒マロ?)が来たらしいですが「作品の事も推しも大好き。金稼ぎが目的じゃない」と言っていました。
ただ私は「じゃあ有償にする必要はないんじゃ…?好きな絵を好きな時に描くのではだめなのかな?」と理論がわかりませんでした。作品が好きだから有償にする、という構造もよくわかりません。
有償依頼をしてる人を批判したいのではなく、単純に理論がわからないので知りたいです。
有償をされている方の「自分はこういう理由でやってる」みたいな話はもちろん、有償をされてない方の「こういう事じゃない?」というのも何でも教えてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
みんなのコメント
有償依頼を受ける理由って、自分の作品に価値があると思っているからで、その方の言う「金稼ぎが目的じゃない」というのはちょっと理解できません。毒マロが来たから、言い訳しているだけじゃないでしょうかね?
ちなみに私は有償依頼を受けたこと、依頼したことはありません。
有償の時点で金稼ぎ以外の何者でもないんだが
そういう輩には何言っても言い訳して自分を正当化する事しか考えてないからなー
ジャンル貢献のつもり
海外ジャンルで描いてたらアメリカ人から有償依頼持ちかけられてそれがきっかけだった
依頼受けてる絵描きなら何万人もいるけど、本当にそのジャンルが好きな絵うまというのは希少だからね
二次絵って特に原作愛に重き置かれるし…ちゃんと公式のことガチで好きな人に頼みたいぽいよ
私より下手だけど私より安い人、私より上手いけど高い人両方何人かいるけど、私だけずっと浮上しててカプ小説読んで公式にワーキャーしてるから私にしか依頼来ないもん
売上で見ても覇権で同人誌出すのに比べたらほぼ慈善事業
日本版権の人はともかく海外ジャンル好きなら依頼受けてあげてほしいよ〜日本人の...続きを見る
金欲しいだけやろ。
通報してブロックしとけば、あとは公式なりなんなりの対応に任せたらいい。
虹で金稼ぎは完全アウト。
そういう連中は色んな理由並べるだろうけど結局は「お小遣い稼ぎしたい」が本音だよ
だって本当に金目当てじゃないなら周りから「有償で描いてください!」て言われても「有償はちょっと……無償ならいいですよ!」で断れば良いじゃん
金受け取ってる時点でしめしめとしか思ってないし、有償は受けませんと言えない所が金に目が眩んでるようにしか見えない
ガイドラインが営利OKならまだわかるんだけどね〜
ガイドラインでOKが出てるジャンルならいいと思う。
自分は有償依頼受けてるタイプ。ただし、トピ文に出てくる人と違って自ジャンル(ゲーム、ガイドライン超緩い)のSNSとは繋げてない。(自ジャンル名)描きます!!とかも書いてない。版権作品はガイドラインに沿って~って注意事項載せてるだけ。
だけど、自ジャンルの人(SNSの繋がりは一切無い)がたまに依頼してきてくれるし、今まで受けた版権の有償依頼は自ジャンルが多い。
「好きな絵を好きな時に描く」のは勿論続けたうえで「頼まれた時に頼まれた絵を描く」が加わるだけじゃないかな。
少なくとも自分はそう。
リクくらい無償で受ければいいじゃんっ...続きを見る
ガイドラインが許してたら構わないとおもう
それ以外についてはたかだか数千円、数万円、もしくは承認欲求を満たすために卑しいな、と感じてしまう
逆に報酬が欲しいか欲しくないかでいったらみんな欲しいんじゃないのかな
あとは周りの人にどう思われるか気にするかしないかの違いな気がする
同人誌出してて有償依頼に文句言える人いないでしょ
印刷代だけもらってるって建て前があるかもしれないけど、今だと印刷する必要ってそもそもないし
自分用に一冊つくって後はネット公開したら良いじゃんね。愛だけでやってるなら
愛だけでやってるから本作らないし依頼も全部無償でうけてる。みんなが報酬欲しいっていう考えだから有償で当然と思うんじゃない?自分は本当に要らないし無理によこそうとする人とは2度とやり取りしない。
有償依頼受ける人はこのコメ主と同じ考え方で、無償で描く人間がいる想定ができないだけだと思う。
やってる人がマロで質問されてたけどゲーム配信やってるyoutuber・Vtuberがスパチャを受け取るのと同じだと考えてるって言ってた
逆に日本の女性向けだけなぜ異様にこれに関して厳しいのか謎だ
どういう経緯でこういう文化なの?
男性向けも海外女性向けも普通にコミッションやってるから始めて女性向けに来た時かなり戸惑った
二次の有償依頼を問題視されるのって日本の女性向け界隈に限った話じゃない?
海外だと有償依頼の方が一般的で、同人誌を量産する方がデカく稼げるから嫌がられる
男性向けでも二次の有償依頼まあまあ見かける
他界隈を見てたら二次で有償依頼して良いんだと思う人が居ても不思議ではないのでは
有償で二次同人誌の表紙絵描いて謝礼もらってる人、ゲストやアンソロに寄稿して謝礼もらってる人、ぶっちゃけいくらでもいるのでは?
ギフトカードならいいけど現金だとダメ、知り合いから有償依頼受けるのはよくて知らない相手から受けるのはダメ…とかそういうこと?
知り合いだけど、二次創作かどうかは重きを置いていなくて、自分が好きで頑張っている絵を書くことで評価とそれに対する報酬を得たいんだって。
お金だけで言えば同じ時間だけ仕事を残業した方がはるかに儲かるので、儲けの為じゃないと。
確かに働いた方が稼げるよね。
お金を出してまであなたの絵が欲しいって思われたい、承認欲求の一種か?と思ってたけど結構色んな意見あるね
無料リクだと描いた後も無反応とか適当な人多いと徒労に終わるし、せめていくらか金さえ貰えればまだマシじゃない?
金稼ぎにしてはコスパ悪いし絵描くのって
有償ならもっとちゃんと描けるなと思ったことはある。
ハマりたては情熱だけでどこまでも描けるけど、しばらく経つと、そろそろ二次はセーブしないとという気持ちになる。
できれば時間を割いて描きたいけど、趣味なので優先順位を下げなければいけないんだけど、もし報酬があるなら優先順位を上げられる理由になる、と感じるよ。
海外の「肉筆画ならOK」の価値観もわかる。
自分は二次創作で有償依頼は受けてないけどね。
女性向けの特に高齢の人は金絡むと文句言ってくるよね
世代じゃない?英霊ゲーとかだとうるさくない
この前最近ハマったジャンルのカプアクスタ受注で注文受けたけどこういうおばさんうざかったわ
拡散されないのもこんな高齢者の目が恐いんだろうな
ネットもSNSも今ほど普及しておらず、PCやスキャナーも高額だった頃の本って形に未だにこだわって、
印刷業者・通販業者にマージン落としながら自分も利益出る形で同人誌作ってる人が
コミッションとか同人グッズとか批判してるのダブスタだと思ってる
いくらでもネットで公開できるのに
ただ同人通販サイトも最初は女性向け界隈では否定的だったって聞くし、コミッションもその内変わるかもね
なんか有償擁護だけしてズレてる人ちょいちょい居るな
トピ主が言ってるのは有償の良し悪しではなく理由なんだから、素直に「どうせ描くならお小遣い欲しいから」と書けばいいのに。なんで同人誌と一緒にしたり色々言い訳だけして素直に理由言えないんだろ〜?やっぱり心のどこかで後ろめたさがあるのかな?
多分まともな人は理解できないような理由だよ
アーティストの写真勝手に使ってグッズ作って売ってるキッズがいて、当然めちゃくちゃ叩かれてたし何がいけないのか優しく説明してる人もいたけど「○○が好きなのでアンチには負けません」とか言ってた
考えるだけ無駄 ガイドライン違反なら通報するくらいしかできない
同人誌の表紙を依頼されて、有償で受けたことあるけど、その時は「依頼されたのが好きカプじゃなかったから」かなぁ…
好きカプの依頼なら描くの楽しいから、お礼はいりませんよって言ったかも
コメントをする