創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: fbm9aywh7ヶ月前

『努力できるのも才能』って言葉どう思いますか? 私の知り合いに...

『努力できるのも才能』って言葉どう思いますか?
私の知り合いに、「努力できるのも才能、みんなができるわけじゃない。やればできるって言葉が大嫌い」という人がいます。
私からすれば、努力できない自分を正当化するための言い訳にしか聞こえないのですが、少数派なのでしょうか…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: UT4zxd1q 7ヶ月前

才能という言い方が誤解を招くけど、好きなことでも続けられない人っているからね
絵描くの好きだけどどうしたらうまくなれるかは調べないしわかっても「うわ無理ー」みたいな人たくさんいると思う
そこで興味持ってできる人はそれだけで絵うまくなる素質があると思う。まぁ絵だけに限らないけど

13 ID: トピ主 7ヶ月前

たしかに、努力する基盤となるのってまず興味を持てるかどうかが大きいですよね…!
興味を持ってさらに努力できるって、かなりしぼられる気がしてきました…

3 ID: ZJ4B2ecy 7ヶ月前

努力出来る事は才能だと思うけど最初から才能だからで片付けて何もしない人は嫌い

14 ID: トピ主 7ヶ月前

最初から諦めちゃうのは勿体無いですよね

4 ID: wL4SmiMf 7ヶ月前

才能だよ体力も脳内伝達物質も色々関わりあるし
完膚なきまでに才能

15 ID: トピ主 7ヶ月前

そうなんですか…

51 ID: MKs7mA24 7ヶ月前

そう
現実ちゃんと見てるから言える言葉

6 ID: GuvFobSD 7ヶ月前

努力できる人に褒め言葉として使うものであって、出来ないことに使うのは違うと思う。
ただ、まぁそれは別として「やれば出来る」を他人に押し付けてくる人は嫌いだから、そう言う押し付けの強い環境にいたらそう言いたくなる気持ちもわかる。

17 ID: トピ主 7ヶ月前

たしかに、まず前提として『努力できるのは才能』ってマイナスじゃなくプラスの意味で使うべきですね…
人それぞれキャパがあるから、押し付けられたら疲れちゃうのもわかります

7 ID: lyHX3GCa 7ヶ月前

トピ主さんは、苦手だったり大嫌いな分野はないですか?
例えば、害虫を素手で掴んで退治することに拒否感はないですか?それを努力でどうにかしろと言われてやる気になれますか?
自分は子供の頃にいろいろな習い事をさせてもらったんですが、中にはどうしても肌に合わずまったく習得できなかった分野がありました
一方で、親に禁止されていたにも関わらず漫画を描くことはどうしてもやめられず、今でも描き続けています
そして自分の周囲の人は、絵を描くことにまったく興味がなく幼稚園児レベルの絵しか描けないけど特に上手くなりたいとは思っていない人が大半です
自分に漫画の才能があるとは思いませんが、少なくとも漫画を...続きを見る

18 ID: トピ主 7ヶ月前

努力しようと思えるのってまず自分が好きなことだと思っていたので、苦手なことを努力で克服となるとまた違うというか、苦痛でしかないですよね…!
視野を広げていきたいなと思いました。

8 ID: Ir8k3CVc 7ヶ月前

トピ主はせめてトピ文書くにあたって創作に絡める努力をしてくれよ

19 ID: トピ主 7ヶ月前

絵描きの知り合いっていうのを省いてしまってた、ごめんね

9 ID: qZ26WwuT 7ヶ月前

『努力できるのも才能』はそうだと思います。『努力・挑戦』の選択肢を選べた事が才能です。
努力できるのも才能←そうだと思う。
みんなができるわけじゃない。←そうだと思う。環境があるから。
やればできるって言葉が大嫌い←それは努力できるのが才能とは少し文脈の違う話だと思いました。「努力する」という選択をした人の中にも「努力してもできない」は存在しますね。というか、何かが上達するには「できない」ことを見つけて「地道に一歩ずつできるように続けていく」ことが肝だと思うので、「やればできる」は存在しないのではないでしょうか。「やってもできなかった」という物事と折り合いをつけて成長をしていく、できない...続きを見る

20 ID: トピ主 7ヶ月前

なるほど…!なんか、単純な言葉そのままの意味で受け取ってモヤモヤしていた自分が恥ずかしくなりました。そんな単純なものじゃないですよね。ありがとうございます!

10 ID: B9ATk7RG 7ヶ月前

本人がやれることはやったほうがいいと思うけど人には人のキャパがあるからね
少数派かどうかはわからないけどその考えは若い
そもそも努力で何とかできるって考えは努力でどうにもならなくなった時自分自身を追い詰めるし、強いては人の事も追い詰めることになるからもう少し視野を広くもって他人に寛容になったほうが人間的に成長できるんじゃないかな

21 ID: トピ主 7ヶ月前

すごくしっくりきました。たしかに、努力すればある程度なんとでもなるって考え方は、できなかった時に自分に返ってきますよね。まだまだ人間的に未熟だなと痛感しました。

11 ID: VYXeF1Jc 7ヶ月前

その友人は「やればできる」といいつつ「やらない」人に腹を立ててるのでは?

22 ID: トピ主 7ヶ月前

やればできるから〜と言いながらやらないのは単純に勿体ないですよね。

12 ID: w0OU3VsM 7ヶ月前

努力できるのは才能だと思う、だって勉強とか練習とかトレーニングなんて普通出来ればしたくないのに続けられるだけで才能アリだと思うから
トピ主は多分その人の何かに引っかかるんだろうけど人の努力を測るのはやめた方がいい

23 ID: トピ主 7ヶ月前

私はいままで努力ってしんどいこともひっくるめて楽しくて夢中になれることだったので、無意識に他の人もそうなんじゃないかと思ってました。人の努力を測るって本当に失礼ですよね…意識を改めます。

26 ID: I5xcZSHC 7ヶ月前

誰も言わないけど才能よりも努力よりも一番重要なのは運
だから「運も才能のうち」や「努力が運を引き寄せる」といった一種の負け惜しみが大手を振ってまかり通る
この二つよく読めばわかるけど才能も努力も運の前では勝てないってことが前提

なのでSNS時代には誰も彼も一発バズを夢見て入り浸る

27 ID: Sfyn2R9Q 7ヶ月前

もし何もしないうちからこういう言葉を言っていて、かつ10代20代前半みたいな若い人だったら、もったいないなあと思います。やってみて駄目だった、無理だった、なら分かるんですけどね。確かに人には向き不向きがあるから。

28 ID: PFeQu9Kq 7ヶ月前

追記
上に「努力できる人への褒め言葉として使うもの」という意見もありますが、個人的には「目標に向かって努力していた人が叶わないと分かって現実を受け入れる為の言葉、もしくはそういう人への慰めや労いの言葉」の方がしっくりきます。

29 ID: LHtOM4sk 7ヶ月前

努力は才能じゃない、やれば出来るって言葉は
立派な思考停止だしウサギ跳びやってりゃ筋肉つくとか言う昭和の老害が使う言葉だと思う。昭和生まれだけど。
人には得手不得手が誰しもあるし、その上でなぜ出来ないのかという考察は絶対必要で、それをやらないでして「努力出来る」はおかしいよ。頑張って努力する方向性は万別あるのに。

1聞いて5出来れば上等過ぎる
1聞いて10出来れば天性のセンスがある天才
1から10まで聞いて出来るなら普通に出来る人だよ
努力って積み上げるものだけど、1を2にする時間やスピードは千差万別です。それを理解できない力のない指導者が「もっと努力すれば出来る」とか言う
...続きを見る

30 ID: uV7iz2GY 7ヶ月前

マジレスすると「努力できない」ってIQテストで数値に出たり医師が初見に現せるもの
必ず原因があってそうなってるし「やればできるなんて言葉大嫌い」とまで言ってるならかなり困難を抱えてるんだろう
自分も「努力できない人がいる」というのが理解できなかったときはトピ主と同じ考えだったけど、鬱やってようやく理解できた
「やればできるでしょ」は骨折してる人や骨にハンデがある人に「全力疾走すれば速さなんか出るでしょ」くらい無意味で的外れで有害
できないことはできることで補えたりもするからその人に合わせた努力の仕方をカスタムメイドする必要がある

31 ID: 2lixXfRd 7ヶ月前

努力できるかどうかはその習慣があるかどうかでしかない
ダラダラする習慣を捨てることができない人は努力する習慣を身につけることができない
何でもかんでも才能というのはあんまりに思考放棄してるし、無知だと思う
歯磨きするのもシャワー浴びるのも習慣、スマホで時間無駄にするのも習慣、自分磨きするのも習慣
でも自分がこなせる習慣には時間的に限度があって何かを習慣化する時には他の習慣を捨てなければならない

32 ID: HROMYQPm 7ヶ月前

努力できるのも才能=努力できるのは才能って意味なら間違いじゃないと思う
も、って言ってるから才能持つことが特別な人になれる絶対条件みたいに考えてるのかもね
ただ視野狭いなぁって自分なら思っちゃうし、トピ主の言い訳〜って言い分もわかるよ
それを事あるごとに言う人達で、そもそも努力してないとか努力する前に辞めた人が結構いるからね
本当に努力して才能が無いんだって自覚して言ってる人もいるから、トピ主が出来ることとしてはそう言う人がいたら今まで頑張ったことある?って聞くのが良いんじゃない笑

33 ID: dNS23tGn 7ヶ月前

え、これ創作関係ある?
クレムで聞く質問?

39 ID: 64MXv9R0 7ヶ月前

まじでこれ
絵描きの友人のことらしいけど、絵にも関係無いし

52 ID: dtTvqWNS 7ヶ月前

8と返信
突っ込まれたら敬語捨てるし訂正コメ出す努力もしないトピ主なのでお察し

58 ID: fNFLpX4k 7ヶ月前

8と返信読んでもいや、創作関係ないやろとしかならないわ
絵師とした雑談は全部創作関連なのか?
せめてトピ文を絵と絡めればいいのに

38 ID: DXx4ld3T 7ヶ月前

努力と言っても、求められるゴールまでに必要な練習が10か100か1000かは個人の資質にも拠りますからね
努力の方向性の採択にも才能が関わってくるので、誤った方法で1000頑張っても実質的には100にも満たない……なんてパターンもあります
また、指の短い人にはラフマニノフの曲を弾くのが至難であるように、絵を描くにあたっても目には見えない部分で資質が関わっているのも確かです

40 ID: Rl7GVfDn 7ヶ月前

努力ができない人たちの困難を書いたノンフィクションが少し前に話題になってたから、本当に気になるなら読むといいよ。ちゃんと統計も出てるし原因の分析もされてるよ

42 ID: y6hNo8lC 7ヶ月前

読んでみたい
なんて言う本?ネットのまとめ?

41 ID: nMlN16ow 7ヶ月前

それマイケル・サンデルの『実力も運のうち 能力主義は正義か?』からピックアップしたやつだよね…

43 ID: NXaqcSo5 7ヶ月前

捻くれた視点から見れば、言い訳にも聞こえるし、嫌味を含んで使う人もいるんじゃない?

言葉はただの言葉で、「努力できるのも才能」は、応援歌みたいなものだと思う。

天が与えたものだけが才能だと思うけど、別にどっちも同時に存在していて良いと思う。ポジティブな考え方だよね。

44 ID: 9AfohK7Y 7ヶ月前

努力ってつまりは継続力じゃん
継続力は才能だと思うな
絵で言うなら「毎日1枚描き続けたら1年後には上手くなります」、ダイエットでいうなら「毎日30分運動したら1年後には筋肉がついて痩せます」みたいな途方もない話でしょ
「やればできる」は概ね正しいけど、人によって結果がいつでるかは分からないので結果が出るまでやり続けられる人は少ない
やりたいと思う人100人、実際やった人10人、やり続けた人1人みたいな格言なかったっけ

45 ID: dBV5TqpM 7ヶ月前

努力するモチベーションの維持は性格が影響しそうだから、一応才能だと思う。
知り合いは深刻に悩んでそうなのに自分がそうじゃないからって「努力できない自分を正当化する為の言い訳」って言い切るのは少数派だと思う。

もしかしたらめちゃくちゃ練習しても結果がでなくて「努力ができてない」って誰かに言われて悩んでるかもしれないし。

46 ID: GUn03KcM 7ヶ月前

私も目標があるなら努力できるタイプだったので出来なかったことを全て才能が無かったで片付ける人が苦手でした…。
確かに努力ができるかという才能はあるけれど、努力しないで上達するみたいな近道の方法を見つけたり観察眼や知恵的な別の才能も使おうと思えばあるわけで
自分あったやり方を見つける才能がなく、他の才能を活かしきれてないだけなんじゃないかなって思ってます。
でも、心の持ちようは人それぞれなのでそういう人を理解しようとしてる最中です。でも、本当に何も行動してない人には未だにイラッとしちゃいます。

47 ID: JLtVy2j5 7ヶ月前

努力して到達したいと思ってるハードルが人によって違うので、努力が難しい人が怠惰とも言い切れないのでは?

努力は才能というか過程でしかないとは思う。人は結局したい努力しかしないっていうし

49 ID: 2av4KRkD 7ヶ月前

同感
そもそも「才能」と「努力」はまったく別ものなので、否定的な文脈上であれ肯定的な文脈上であれ比べても意味がない(感情論になるだけ)

48 ID: dLgoJfmu 7ヶ月前

「才能」が指してるものが人によって違う気がする
本当に生まれ持ったものor遺伝的な要素と思ってる人もいるし、生育環境によって培われたもの、自分で学習して身につけたもの、などなど

50 ID: PhS0gLUl 7ヶ月前

『努力できるのも才能』ってそりゃそうだよなと思う。
自分も苦手なものに努力重ねられないから。
でもだからって努力しない言い訳にしちゃいけないかなあとは思う。

53 ID: P4HCZKg9 7ヶ月前

努力って才能のある人と成功者しか出来ないものだと思ってた
下手くそがいくら頑張ったところで「努力してない」「それは努力じゃない」って全否定されるだけだし

54 ID: BMoYgV8i 7ヶ月前

努力出来るのは才能の1つやろ
世の中、やるぞ!って始めてもなかなか続かない事多いよ
やっぱりなんだかんだでダラダラする方に行っちゃう人多いでしょ

仕事とかお金絡む場合はやらなきゃ生きていけないから、嫌でも続けるしかないって出来るんだけど

55 ID: BMoYgV8i 7ヶ月前

追記、大昔から人々を悩ませてきたから七つの大罪の一つに「怠惰」があるんだし

56 ID: FQ5XekN2 7ヶ月前

どんな環境でも努力して成り上がる、立派に生きる人がいる以上『努力も才能』は成り立たない理論だよ
なぜなら可能性がゼロではないから、環境は完全な言い訳にはできない
できなかった負け犬の言い訳にしかならない
遺伝学はもうホコリまみれだしね、それを使って令和の時代に言い訳してる時点で鼻で笑いたいわ
戦災孤児から社長になる人間もいれば、吹き溜まりで一生グダグダ言う人間もいた
でも愚痴るのはみっともないって、昔の人は少なくとも自制心があったけどねぇ
ネットならともかくリアルで言われたら引くわ
明日にも行き倒れるような環境でもないくせに

57 ID: C3JZ9xSI 7ヶ月前

努力しまくって戦争なくしてくれ

59 ID: djJ1UzOf 7ヶ月前

だいぶおめでたい人だな…

61 ID: x4dXCIFK 7ヶ月前

>>57>>59

そういう話じゃないよね
努力して成功する人がいる以上、どんな言葉も負け犬の遠吠えにしかならんって意味だろ
平和な時代だからトピ主の友達みたいな甘ったれも生きてけるんだろうねー

63 ID: t6NjzUov 7ヶ月前

61
世界狭い
経験値と人付き合い不足
平和な時代だからお前みたいなしょうもないのがなまあたたかくスルーしてもらえてるんだぞ自覚しろ
努力で全部解決するなら誰も苦労しとらんしそもそも努力が才能かどうかなんて議論が発生するわけないだろが

60 ID: guQGmvJY 7ヶ月前

やれば「できる」かどうかはその人のキャパや器用さ、知識や時間の有無などいろんなことが関わってくるから一概には言えないけど、できるかどうかはさておきまずはやってみる…というのはとてもいいことだと思っているよ。

トピ主のお知り合いさんはやってもやっても自分にはできなかった何かが過去にあって、それに今もとらわれて拗ねてしまっているのかな…?とちょっと心配になりました。そう考えるに至ってしまったきっかけがありそう…

才能かどうかは分からないけど、やりもしないでいつまでも管を巻くだけの人もたくさんいるから、前を向いてこつこつ努力できる人のことは素直に応援したいなぁ。

62 ID: McQX6PNv 7ヶ月前

努力できるのも才能はその通りだと思う
持病持ちだと努力出来るスタートラインにも立てないし
病気持ちじゃないにしても体力も個人差凄いから…ゲームみたいに体力のメーターが目に見える訳じゃないからその人になってみないと分からないし他人に努力してないの指摘はあんまりするもんじゃないって思ってる(指摘さえしなければ一意見だし思うだけならそこは自由だけど)

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

二次創作、自己投影は、許されません!なぜなら、キャラクターをころしているから!受けの存在を、なかったことにし、自ら...

婚活で垢バレしたら関係終了したほうが良いですか? 諸事情によりTwitterの同人アカウントが相手男性にバレてし...

同人活動に限らず他人にあまり興味が持てないタイプなのですが、「誰かと仲良くなって推し活をしたり、好きなカプ...

雑談です。中堅以上の同人活動、どっちが満足度が高いと思いますか? ①中堅くらいで同じ中堅〜馬、神とわいわい交流す...

親しい人との作品のネタ被りについて。過去トピ探しても見当たらなかったのでトピ立てました。 私は基本的に誰かと...

類似トピあったらすみません。誘導してくれたらそちらにいきます。 自分は「こういうシーンが見たい!」と思ったら...

別ジャンルの公式に近い創作者が「公式は二次創作のことをそこまで気にしていません」と言っていましたが、そんなもんでし...

ルビの振り方について。 漫画描きです。例えばなんですが、キャラクターの「君のそれこそが」という発言で、「それ」の...

BLはファンタジーだから洗浄とかのリアルな(汚い)描写はいらない!野暮!という意見の人が、攻めが、「汚くなんかない...

書きたい話とCPの傾向が合わない時はどうしますか? ジャンルAではBL二次創作小説をジャンルBは雑食ROMを...