創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: su5CMQal6ヶ月前

推しぬいを作ってみたいのですが、10cm,15cm,20cmのサ...

推しぬいを作ってみたいのですが、10cm,15cm,20cmのサイズのどれにするか悩んでいます。

手芸&刺繍初心者です。
作り方の本を買って型紙と手順の通りに作ってみようと思っているのですが、
市販の服のラインナップや、作りやすさ(小さいほうが綺麗に縫うのは難しそうだけど、挑戦するのに手頃なサイズでもありそうだし…)など、どの観点でサイズを選べば良いのか分からなくなってしまいました。

10cm、15㎝は手持ちの版権ぬいでサイズ感が分かっていますが、
20cmは手芸店の店頭にある素体でしか見たことが無く、うろ覚えです。

皆さんのオススメポイントや、または体験談などがあれば聞かせてください🙇

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 1zZvHgjL 6ヶ月前

公式からぬいが出ない古のジャンルにいるので個人用に推しぬいを作っている者です。
20cmはまだ作ったことはないため、10cm15cmについての以下個人的な感想です。

顔の刺繍の手間は10cmと15cmはあまり変わりません。
体を縫うのは10cmの方が型紙が単純なものが多いので作りやすいと思います。最近は百均にぬい服も売っているので遊びやすいです。

服まで自作したいとなると、15cmの方がある程度大きさがあって作りやすいと感じました。細部の作り込みもある程度できますし。10cmだとどうしても布面積が狭いので単純になりがちです。器用な人は別だと思いますけど。

ぬいを外に連れ出...続きを見る

3 ID: 8Q4KJvma 6ヶ月前

自分は10cmぬいで作ったよ〜。理由は、10cmの作家さんが好きな人が多いから。服とか帽子と靴とかBOOTHで検索してみて、いい!って思ったやつが何センチぬい用かで決めるのがいいと思う。
小さくて取り扱いがしやすいけど、百均のぬい服とかは合わないことが多い。

自分は基本的に持ち歩くなら小さければ小さいほどいいと思ってるけど、人間の映えスポットで撮ろうとすると大きい方が映える。水族館とか、博物館とか、ぬい撮りイベントで行くんだけど、引きで撮るとぬいがすごく小さいし、寄って撮ると背景がぼやけちゃうんだよね。そういうのに精力的に行きたいなら20cmもいいと思う。

5 ID: 6xYslIFZ 6ヶ月前

わたしも手芸・刺繍初心者で10cmサイズをつくりました。
よかったこと
・顔が大きくないので瞳などの刺繍ミスが目立ちにくい(そもそも小さいので凝った絵柄にしづらい)
・10〜15cmくらいのぬい用の小物が結構ある(市販・手製含め)
・10cmと思って作っても綿を詰めすぎたりすると数センチ大きくなることもあるから10cmでちょうどよい大きさになる

友人と同じ10cmの型紙を使いましたが、友人は全体的ににかなり大きくなり12〜13cmくらいになっていました。個人差(個体差)が出やすいので小さめからスタートするといいかもと思いました。
あとは好きなハンドメイド洋服の作家さんがいれば、...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

長文です。自カプ天井の字書きが憎いぐらい嫌いです。 元々原作の解釈が合わなくて避けてましたが、去年ソイツがかなり...

夢小説読む方に聞いてみたいのですが、なにを求めて読んでますか? 自己投影したいとか、キャラが恋してるとこ見たいと...

スパコミ1日目(5/3)に参加します。イベント準備が終わって手持ち無沙汰なので、無配を追加で作りたいのですが何が一...

作風が全く違う作品をあげたら引きますか? 字書きですが、普段はアオハルな感じのR18は添える程度のBL二次創作を...

そこそこ書けるので最初は快く受け入れられるけどだんだんボロが出て界隈に居づらくなるタイプの人いますか? 自分がま...

最初は絶賛してた癖にAI絵だと分かった途端拒否反応出す人っていますがあれってどういう心理で言ってるんですか? ア...

ブクマといいね、どう使い分けていますか? Xに絵を投稿したとき、リポスト数は同じくらいなのに、ブクマ数に2倍...

前回のスパコミで身分証明書の年齢確認をする際、保険証を出してきた方に「顔写真付きはありませんか?」と尋ねたら露骨に...

ネッ友に激重感情を向けてしまって辛いです。 私には好きなネッ友がいるんですけどその人に向ける感情が重いです。...

フォロワーさんから依存されており困っています。 あんまり親しい仲ではないのですが、頻繁にジャンルに全く関係ないよ...