創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: WwZcjRAT6ヶ月前

「相互」から「友達」に変わる時。きっかけはありますか? 私...

「相互」から「友達」に変わる時。きっかけはありますか?

私は長年ジャンルを変えながらずっと絵を描いています。
毎回ジャンルごとにある程度人との関わりをいただき、オフ会やお泊まりに参加させていただいたことも少なくないです。
ですが「ジャンルの切れ目が縁の切れ目」とはまさにそうで、どんなに仲良くしてもジャンルが変わると、お相手は違う方や違う垢に去っていってしまいました。
ジャンル違うしなぁと思って、普通に遊びに行きたくても、こちら誘えません。
寂しいですが、そんな時にいつも「所詮相互ってだけだったし…」と思います。

ただ、やはり作品だけでなく、人間的に魅力を感じ、友達になりたいと思う方もいました。今もいます。
みなさまの「ただの相互から友達になる過程」や「きっかけ」などを教えていただきたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: iAyuGenW 6ヶ月前

お互いの結婚式に呼ぶとか、出産祝いをあげるor貰うとか、ライフイベントに関わるようになったらさすがに友達と言っていい気がする

3 ID: QTPIFsc7 6ヶ月前

なんか似たような話最近見かけたけど、要はジャンル以外の共通の趣味や話題があるかどうかじゃない?
ジャンルの話しかできないと、ジャンル変わったらそこで関係切れるのはそう。
リア友みたいに付き合えるようになると、互いに別ジャンル行って離れても「そっちは最近どうよ〜?」って気軽に連絡取り合えると思う。

4 ID: Fn4Lkd8Q 6ヶ月前

一度ジャンル被っただけなのにずっと仲良くてオタク趣味関係なく会ったり遊んだりする人何人かいるけど、そこの境目はプライベートの話までするようになるかどうかかなぁ…
何回か会ってても会うたびジャンルの話しかしなかったらただの相互って感じだし、仕事の話や他の趣味のこととか価値観の話とかパーソナルに近い話がお互い自然に開示できる関係値になったら友達って感じがしてくる。あと交流がTwitter(X)上だけじゃなくてLINEとかするようになったり。
ただ、どっちか一方がその関係を目指しても距離感おかしい人になるだけだから難しくて、自分のこと少しずつ出しながら相手がそれに乗ってくるか様子見たり、いくら仲...続きを見る

5 ID: x5gXU8Nm 6ヶ月前

ネット上の付き合いなのか友達なのか分からない人と今、交流ある
お互いの仕事の話や他の趣味を知っているし、コラボカフェに一緒に行ってもジャンルの話をしない
電話番号もLINEも知ってるけど、本名と住所は知らない(聞いたら教えてくれると思う)
ジャンルの知り合いなのか、それとも友達なのか境界曖昧な感じはあるかも
私自身は上記の人は「ジャンルの知り合い」だと思ってるが、ジャンル変わっても縁がそこで切れることもなさそう
でも、友達かと言われたら違和感ある
こういう付き合いもあるよ

11 ID: vmdLzJ45 6ヶ月前

それ友達じゃない??
むしろなんで友達といわれたら違和感があるのか教えてほしい

12 ID: YgNtsnmq 6ヶ月前

横だけど
5さんと同じような交流してる人が何人かいるから分かる
相互以上友達未満みたいなイメージ
仮にどちらかが結婚式を挙げることになったとして、会った時にお祝いあげたりはするし結婚式の話自体も全然するしお相手に関する話もするだろうけど式自体には呼ばないみたいな…
友達だったら呼ぶだろうから友達ではないかなと自分は思ってる

14 ID: x5gXU8Nm 6ヶ月前

11さん
今更だけど、5です
12さんにも共感するんだけど、微妙にリア友よりも距離があって、気を遣ってるって感じ
リア友とネット友の境界線にいるイメージ
リア友よりも親しくはない

6 ID: 84TmCqnH 6ヶ月前

ジャンルが別れた後も付き合いが続いてると自然と「友達」枠に入ってくな〜。相手もそれくらいのタイミングから自分とのおでかけを「友達と遊びに行ってきた」みたいにポストしてる気がする。
そういう相手は、大体ラインでも繋がってて、同じジャンルにいた頃から「この特別展行きたい!」とか「あのアニメ見た?」みたいな雑談をしてる。

7 ID: odXO4YTR 6ヶ月前

お泊まりする程仲が良かったけど結局疎遠になった人もいるし、年始に必ずLINEで連絡くれるて今も繋がってる人がいる
今も繋がってる人は住んでる所が遠方なので10年近く会ってないけど最近また通話したりして喋ってるよ
同ジャンルの時にお互いの個人的な話もしたり、ジャンル外の話もしたり価値観が合ってな〜て思えた人且つ、
お互いに疎遠にしたく無いって思いが有って定期的にやりとりし合わないと続かないと思う
自分がずっと仲良くしたいと思ってても相手からジャンル変わったしもういいやって思われたら終わりだからさ
お互いの気持ちと定期的な連絡が大事だなと思った 

8 ID: V4TmW297 6ヶ月前

・大人数じゃなくて1対1で付き合う
・相互にならず0フォローを貫く

ジャンル変わっても続いてて結婚式なんかのライフイベントにもお互い呼び合えている友人が数人いるけど、自分の場合これ↑だったなあ

いいねRPや水面下で感想を送って好意を伝えたり、オフイベで差し入れ渡したりしてる内にアフターやイベントで遊ぶご縁が出来るから、そこから相手がジャンル止まり派か否か様子を見つつ、プラベを打ち明けていく
相互じゃないから必然的に交流の場がLINEや通話やオフになるので、こういう面倒くさい交流の仕方でも気にせず付き合ってくれる人からは、『ネット上の人』というカテゴリーから外れて友達枠に昇格して...続きを見る

9 ID: 38Ny42gj 6ヶ月前

いきなり友達になるというより、いつの間にかなってるイメージかなぁ
同じジャンルの頃からプライベートやジャンル外の話もしてて、金銭感覚や距離感が合う人の中の何人かがジャンル変わっても続いてる
どちらかがジャンルの話だけしてたいならダメだし、こればっかりは相性と運もあるのかも
お互いの作品に適度に興味ない方が自分は良かったけど、これも相性かな
自分からも連絡やお誘いをして関係続ける努力はしてるよー

10 ID: gE7tfvhH 6ヶ月前

かなり前にはまっていたジャンルでのつながりで10年越える付き合いの同人友達います
年齢もジャンルも住んでる地域も東西南北バラバラだし何年か付き合いがない時期もあったけれど生活がそれなりに落ち着いてからまた会うようになりました
イベント関連で同じホテルには泊ったことないけど温泉旅行とかお泊り女子会や飲み会を続けてるうちに仲良くなりました
みんな基本おおらかだけどこだわりや好き嫌いははっきり言ってくれるのでそれぞれ気遣いが出来て続いてます
女子特有のジャンル愚痴とかマウント・嫌味とかギスギスした会話ゼロってのもあると思う
同ジャンルきっかけではあるけど今は大人オタクの友達付き合いって感じ...続きを見る

13 ID: KxAMdBGc 6ヶ月前

最近になって思うのは「ジャンルの切れ目が縁の切れ目」なんてことなはなくて、ジャンルが変わっても同じ性癖を持っていれば関係は続くし、そこから価値観の合う合わないって部分で選別されて、それで残った人たちが気付けば十年以上も付き合いのある「友達」になるって感じ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

別軸リバは無理だけど同軸リバは好物という方いますか? 自分はまさしくそういう嗜好なのですが世間ではリバというとA...

壁打ちとは書いていないけど、交流したくなさそうに見える特徴ってありますか? 現在Xで二次創作イラストを投稿し...

感想をくれるけどすぐ消す人がいます。どういう心理なのでしょうか…… 最近、ありがたいことに熱心なファンと言え...

二次創作絵師のSNSをフォロー、アンフォローする基準を教えて欲しいです。

トラブルなどが原因でジャンルを去った人が別人として戻ってきてるのに気づいた事ある方いますか? 普通に同PNで復活...

新刊の注意書きについて。 ABの二次BLカプ小説の本に載せる注意書きです。 もしかしたら当日会場でサンプルを見...

旬ジャンル疲れた人向けトピ 旬ジャンルにハマったけど人が多すぎてなじめなかった、自分の実力の無さに落ち込...

すごくニッチな設定の現代パロ小説を連載してて、話数を追うごとにブクマが減ってます。そもそもジャンル自体も下火になっ...

アンチの多いキャラの創作に疲れました 同じ経験のある方いますか?愚痴多めです 推しキャラAを中心に創作をし...

肥満体型の人の創作について語るトピ。需要ありそうなので立てました ・推しカプが飯食ってる話ばっか描く人は肥満体型...