物の写真のトレースについて フェイク入れてます 家族(夫...
物の写真のトレースについて
フェイク入れてます
家族(夫)がトランペットの輪郭線(外側の大きな輪郭など)に自分のイラストを合わせてひとつの絵にしていました
中のイラストは家族が自分で描いたものですが、トランペットの方が、そのトランペットの宣材写真から輪郭線を取って、輪郭線に沿う感じでイラストが配置されています
トランペットの写真は普通に全体が写るように撮ってあるものです
トランペット自体は家にも全く同じものを持っています
私は宣材写真から輪郭線を取ってそれに合わせて絵を配置するのはトレースに該当するのではと思い家族に指摘しました
家族からは自分も同じものを持っていて同じ画角で撮れば同じになるのにまずいのか?と聞かれました
商用利用でないネットに上げるだけのイラストならそこまで細かく言わなくても良いのかなと思いましたが
その絵はグッズにして販売するものです
何か突っ込まれたらまずいのではと思い指摘して
家族はその輪郭線の抽出を結局やめるそうです
自分で持っているのだからネットから宣材写真をダウンロードしてトレースするのではなく写真を自分で撮ってくれていれば水を差すことなく済んだのですが
同じものを持っていて同じ画角で写真を撮れば同じになることは確かなので私が神経質過ぎたでしょうか?
昨晩の話なのですが指摘したことで怒らせてしまい
一時間ほど詰められて寝ようとベッドに入ってからも舌打ちと溜息を続けられて結局朝まで眠れず
指摘した私が悪かったのかと思い始めて相談させていただきました
このような場合の輪郭線抽出はOKなのか、どこまでのトレースがOKラインだと思うか、ご意見聞かせていただけると助かります
みんなのコメント
その宣材写真の著作権がどうなっているのか確認すれば、使っていいのかいけないのかはっきりすると思う。
自分なら、トランペットの画像くらい、パブリックドメインの写真がネット上にあると思うから、最初からそれを探して使うと思う。
または、自分もトランペット持ってるんだけど、写真撮るよ。
撮れば良くない?
それが面倒でネットの画像使ったんだろうけど
仕事でネット上で見つけた個人のサイトの写真を使用させてもらったことあるけど、連絡を取って全て説明して謝礼を払って使わせてもらったよ。
とにかく、所有者次第じゃないかな。
3コメさんが創作性独創性に触れてるけど、カタログ写真なんかは商品撮影を生業にしてるカメラマンに依頼し、スタジオを手配し、写り込みや歪みを考慮して商品が際立つセットを組み〜とかやってる可能性が高いから、著作権はカメラマン、もしくはメーカーが持っている気がする。
でも画像によるからわからないけどね
著作権切れの絵画の写真は、カメラマンが写真の著作権を持っている可能性が高いから、パブリックドメイン以外は勝手に使わないほうが良いよ、と言われてるよ
写真の著作権については、その写真に「創作性、独創性があるかどうか」がポイントだったと思う。
今回のトランペットのように「誰が撮っても同じになるもの」は独創性が認められないはず。
トレス元にしたのが、もしかしたらトランペットを持って踊る人を躍動的に捉えた芸術写真だったら、その写真自体には独創性が認められると思うけど、トレスしたのが写真全体じゃなくてトランペット部分だけだとして、そのトランペットもごく一般的な形のものなら、正直だれも「この写真からトレスしたもの」とピンポイントには指摘できないと思う。
となると、「別にその写真じゃなきゃいけなかったわけじゃない」ものなので、他者から何か訴えられ...続きを見る
良い悪いは上コメントの通りで割愛するけどトレパク警察の人がよくこういう宣材写真と一致!真っ黒!って騒ぎ立ててる(その人がちゃんと購入してたり、出してる人が許可してる時もあるのに)ので神経質になっておくのは全然ありだと思う。
今時何で炎上するかわからんしね
せっかく本物が手元にあるならそれを再度同じ角度においてトレスして販売したらいいと思う
自分からそれくらいの手間を惜しんでまで炎上の可能性は取らないな
ただそんなこと指摘されただけで人に当たって不機嫌になる旦那さんはクリエイター販売向いてないなと思った
購入者や周りから詰められた時冷静な対応や落ち着いてこれはこうなので大丈夫or自分が...続きを見る
凄く難しい問題だと思うけど、もし自トピ主さんのが旦那さんみたいな立場になったら自分で自分の持ってる物の写真撮る。
やっぱ無断で人の使わせてもらうのは怖い。今の時代どっからどうやって火が付くかわからないし
だからトピ主さんの指摘は間違ってないと感じる。
販売するものなら気にし過ぎなくらいでちょうどいいかと思います
一度でもやるとどんどん甘い感覚になっていきますから。
自分で用意できる素材はなるべく自分で、それが無理なら商用OKのフリー素材を使いましょう
著作権に関して興味関心無い人からすれば余計なお世話なんだろうけど昨今何で燃えるかわからないから放置より全然良いと思う!危機管理しっかりしてるよ!
過去(00年代-2010年代)にいろんなトレパク絵師が炎上しまくったのを見たアラサー前後世代以降が学習してそういうの減ったせいで最近そういう炎上見ないから
家族さん分かんないんだね、普通にアウトだと思う
初音ミクの絵なんか描いてた湯呑みの炎上のログが残ってるなら分かりやすいけど
もう古の話すぎてz世代ならわかんないのかな、商材トレースしたもの売ったらやばいって
指摘されて炎上してから私物写真撮ったんですう〜たまたま全く同じ画角なんですう〜じゃ家族さんの盲目信者しか信じてくれないし
クリエイター仲間がいるなら資料探すダルさ理解してるからあーコイツやったな、頭悪いんだな実物持ってるなら撮...続きを見る
売り物なんだしそれくらいの意識でいた方がいいと思う
炎上した後にあのとき写真撮ってれば……とかいくら後悔したってもう遅いし
今の時代、トレパク警察や炎上凄いからトピ主の危機感は大事だよ
安物や小さいレプリカでもいいから自分で買った物を撮影するか3Dフリー素材がいいよ
トピ主さんの危機感は正しいと思う
「同じ角度で撮影すれば~」の話は、ご家族の言い訳は屁理屈でしかないよ
何かあった時に身の潔白を証明できるかどうかが重要になるし、自分で撮影して素材に利用した写真をきちんと保存しておくのは身を守ることになる
今回のケースに限って言えば、そもそもトレス疑惑をかけられる可能性は低いのかもしれないけど、ご家族の考え方が改められないと一事が万事でいつか取り返しのつかない事態になる可能性があるよ
今のうちに考えを改めて、今後はクリーンな活動を心掛けるように気を付けた方がご家族自身のためだよ…
とりあえずこれ読んでから旦那に言えば良かったんじゃねーの。
https://note.com/ele_cat_namy/n/n553f802de378
スマホからPCに変えたのでIDが変わっているかもしれませんがトピ主です
まとめての返信になってしまい申し訳ありません、沢山ご意見寄せていただきとても参考になりました!
>創作性、独創性があるかどうか
の点で言えば今回の物撮り写真には無いので、その点はクリアだと思いますが
重箱の隅を突くようなあら捜しをされることもありますし
万全を期すならやはり商用OKのフリー素材の使用や有料での購入、パブリックドメインのものを使う、自分で撮った写真を使う、にこしたことは無いですね……
13コメさんのnoteの事例を知らなかったので、拝読し勉強になりました
この事例のように後から支払うと申...続きを見る
トピ主はしっかりしてると思うよ
宣材写真からということは企業の画像からトレースしたんだよね?
その企業がうちの画像から使用したのではと気づかれて指摘された場合まずいと思うよ
https://kagoshima.vbest.jp/columns/general_corporate/g_ip/6774/
コメントをする