前向きな理由で筆を折った方いらっしゃいますか? 私は二次創...
前向きな理由で筆を折った方いらっしゃいますか?
私は二次創作BLの字書きで、それなりに本を出したりして創作活動をしていました。感想を頂いたりこちらも他の方の作品に感想を送ったりなど交流も適度に楽しんでおり、しばらくは現在のジャンルで創作を続けたいな〜と思っていました。
が、
最近繋がった字書きさんの作品を拝読したところ、もうめちゃくちゃに解釈が一致で、むしろ解釈一致どころか私の解釈(というのも烏滸がましい)より一歩も二歩も踏み込んでおられて、読んだ後興奮で叫ぶところでした。読後しばらく呆然とした後、「私、これ以上好きな作品は自分でも生み出せないわ…………」となり、現在はもう創作しないでいいかな、という状態です。嫉妬などという感情はなく、もうひたすらに尊敬と感謝の気持ちで満たされています。この人の小説があるなら私は中身の無いエロ小説を書くことしか出来ない……でもその人はエロ小説もめちゃくちゃ上手い……何度読んでも良い……えっ、私自分で書く必要ないな?
そうして筆を折ろうと決意した次第です。これからは理由は適当につけて段々と萌え語り中心にシフトチェンジするかROM専になろうかなと思っています。 長い自分語り失礼しました。
ここで本題なのですが、みなさんの中にも前向きな理由で筆を折った方いらっしゃいますか?友人にこの事を話した所凄く止められたのですが、自分にとっては何もマイナスな所は無いため、どうにか筆を折る理由がマイナスな事ばかりでは無いと説明したいです。ご自身の話でなくても大丈夫なのでお心当たりあればコメントお願いします。
みんなのコメント
給料上げるために休日資格の勉強したいとか、出産して子供のために時間割きたいとかですかね
パッと思い付くのはこんなのでした。
これまでの執筆活動、たいへんお疲れ様でした。
私も筆を折ったひとりです。キャラ解釈と持てる技術すべてを込めた文庫本2冊相当の長編を書ききり、投稿して満足したことと、その前に投稿した中編が支部のカプタグ検索一位を取り(現在も続いています)、「もう、書き切ったな」と思いスッキリして筆を折りました。引き受けていたアンソロやゲストの原稿は水面下でやりつつ、ゆっくりSNSは浮上を減らし、落ち着いたタイミングでアカも消し、今ではフォロワー0の鍵垢で楽しくROM専してます。
私の場合は他の誰かに影響されてではないですが、「これ以上のものはもう書けない」という感覚はトピ主さんと近いのかなと思いました。
...続きを見る
わかる気がします。
ちょっと違うかもしれませんが、原作が至高すぎて二次創作しなくなりました。
自分が作るより、人の二次創作見るより、公式からの供給を浴びて満足してしまいました。
私の場合公式の供給に、これはもう付き合ってる!とか叫ぶのが好きなだけで、それを広げることはそんなに重要じゃなかったみたいです。