創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ovMIX0HQ5ヶ月前

絵の転載対策は何をしていますか?|Xを中心に活動している絵描きで...

絵の転載対策は何をしていますか?|Xを中心に活動している絵描きです。昨今の騒動で「絵が独り歩きしてもいいように①転載等禁止の文面②作者IDは入れる方がよい」という結論に達したのですが、周りを見ると対策されてない方も多く何が正解かわからず悩んでいます。絵描きの皆様は何か対策されていますか?共有してくださると嬉しいです、よろしくお願いいたします。

※以下は派生した悩みなので読まなくても大丈夫です
①作者IDはどのIDを書けばよいのか謎|XのIDでもいいのですが、そのアカウントを使い続けると保証できず何年後かに見返したときアカ消去されてたら意味ないよなあと思ってしまいます。個人サイト(独自ドメイン)があればそれを書けばいいのかな〜と思いますが...
②対策等の負荷が大きくて絵を描けない|アレしてコレして...と考えていると絵を描く気持ちの余裕がなくなってしまいました。対策法が確立できればまた変わるかもしれませんが、現時点で絵周辺への疲弊が強く、普段のメンタルにも悪影響を及ぼしています。「じゃあもう何も対策しなくていいか」と思うのですが、やっぱりなあ...と振り出しに戻る日々です。

ここまで読んでくださった方ありがとうございます。何か思うことがあれば共有してくださると嬉しいです、参考にさせていただきます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 0hCEIzWH 5ヶ月前

XのIDを連打して全面にずらっと配置してノイズ処理して透明度下げて合成してる
ぱっと見の印象は変わらないけどよく見ると私のIDがそこかしこに浮き上がって見える
対策になってるかは分からない

3 ID: PysXUOEG 5ヶ月前

クリスタだけどサインやウォーターマークを素材登録しておくと最後にのせるだけだから簡単だよ
自分はキャラの顔まわり、髪とか首とか重要パーツに被るようにサイン入れてる
どっかでこうするとサイン除去が難しいから使われにくいって見かけた
大きい絵や複数キャラの時は2コメさんと同じウォーターマークするけどこれも素材からポン置きできるように登録してあるからいちいち作ってない

4 ID: 1p9Wglyo 5ヶ月前

転載されても元の作者にたどり着けるようにサインを入れるようにしたくらいかな
まだ入れ忘れることも多いし、どうしても目立たないように入れちゃうから効果薄いかもしれないけど

5 ID: 86vaipkn 5ヶ月前

AI対策の話でしたら、最も簡単には長辺1024px未満にすれば良いかと思います
とはいえ現状のサインや透かしはAI対策というよりも面倒な人に絡まれないための魔除けだったりしますからね・・・

6 ID: QdxLBAte 5ヶ月前

考え始めるとめんどくさくてモチベ下がるのわかる
glazeかけてるからウォーターマークいらねと思ったけど周りはウォーターマーク入れてる人ばかりで人目が気になる
漫画みたいに複数ページある場合はどうすればいいのかもわからない

7 ID: xgILO9Qb 5ヶ月前

とりあえず11月からウォーターマークを入れ出したよ。とは言えすみっこに薄く入れてるだけなんだけど…。
正直AI学習とかはどうでもいい。
パクリとか自作発言とかが発覚した時に、トリミングされてなくなっていても、本家画像にはサインやマークが入っていたら一応発言出来る権利は発生するだろうから…なんか伝えるの下手でゴメン

8 ID: TCmht6NB 5ヶ月前

サイン入れた

9 ID: RfFkr9Ag 5ヶ月前

人物に被るようにツイッターのIDと転載禁止、AI学習禁止のウォーターマーク入れてる。
ちなみに全部消されて他サイトに転載されてたから悪意の前ではほぼ無意味。

10 ID: IlVURw9E 5ヶ月前

X、コミュニティーノートを書ける側です。ポイントあり。
コミュニティーノートにリストアップされるほどの投稿は、
1. だれが
2. いつ
2つの要素がわからない画像・映像がほとんどです。

ウォーターマークにいれているのは、
a. ID
b. なまえ
c. 年月日、曜日
3つ同時に記載のあるAI生成画像・映像をみたことがありません。認識できないのもふくめて。

悪意のまえでの対策は、
abc3つをかならずいれるクリエイターだと認識してもらうこと。投稿数は3桁、もうすぐ4桁です。

11 ID: トピ主 5ヶ月前

トピ主です。
皆様ありがとうございます、やはり禁止事項と権利者表明のウォーターマークを入れている方が多いですね。悪意の前では無意味という言葉に確かにな...と思いつつ魔除けという言葉にもなるほどな...と思い...。皆様の意見を読んで結局個人的に安心できるやり方を選べばいいのかもしれないなと思ってきました。まだコメント募集してますので是非お願いいたします!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...