創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Cc705An28ヶ月前

解釈ポストって嫌われるんですか? 過去トピを見てたらネタポスト...

解釈ポストって嫌われるんですか?
過去トピを見てたらネタポストより嫌われるという意見を見て驚きました。
私は原作沿いのキャラの言動やキャラ同士の関係性についてよくポストしています。腐要素はありません。
解釈や考察といった言葉は使いたくないのですが、よくトピ主さんの解釈・考察読んでますと言われるので便宜上トピタイトルはそれにしています。個人的には感想という言葉が1番近いです。
具体的に何が嫌なのか、どう嫌われるのかよければ教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: sHlG3NW9 8ヶ月前

言い方と内容にはよるけど、「こう思う」「こう感じた」っていう発言は、「そう思わなかった」人にとっては歓迎されないことが多いし、ましてやそれが賞賛されてたら面白く思わない人もいるってことじゃないかな。

あと、あまりにもこじつけが強くて、ネタっぽいことをマジトーンで言ってる人はちょっと怖い。語呂合わせに執着してる人とか。あそびの数字合わせだって分かりやすい言い方ならいいんだけど。

3 ID: mMt2CzXR 8ヶ月前

解釈一致の作品を読むのは気持ちいのに、解釈一致のポストを見るのは嫌なオタク
なぜならその解釈を論じるために作品をつくるタイプで、オチのバレた話は魅力が半減するから
ROMには好かれると思うよ

4 ID: YpqHbTwo 8ヶ月前

参考にどうぞ
https://cremu.jp/topics/64680

7 ID: hPNL4ptq 8ヶ月前

私なりに不快な理由を分析してみた
解釈ポストって作品の解説感がでるんだよね、創作とか萌え語りとかは100%個人の妄想ですってわかるけど、なぜか解釈ポストは原作を解説されてる気持ちになる
だから間違ってたら誤読すんなよという気持ちになるし、それがバズってたら誤読を広めんなよという気持ちになる
もちろんxの使い方は自由という前提であくまで私が不快に思う理由ですが、これかなと思いました

11 ID: ThLO5PCN 8ヶ月前

同じ意見。
誤読しても創作するならまだ本人が消化したいものがあるんだねって思えるけど解釈ポストだけだと意見版?誰も認めてないわ!みたいになる。

22 ID: pNFqRUik 8ヶ月前

これ
ただのこじつけなのに俺の読み方こそ正解みたいなツラすんなよって気持ちになる

8 ID: 3kiesQbC 8ヶ月前

そもそも他人の解釈に興味ないし解釈とか言わず感想でいいだろって思ってる。解釈って高尚な感じが腹立つ。でもまあブロックするから気にしなくていいし好きな人は好きなんだよきっと。

9 ID: Lr7Y5pDg 8ヶ月前

ネタツイや妄想って「こうだったら良いなぁ」って話なので「私はこう思ってたけど確かにそれも良いね」と思って見られるんだけど
解釈ポストは「これが正解です」と言われてる気持ちになるから納得する時もあるし、うーん?ともなるよ
あと、自分がそれを気がつけなかった悔しさや、ネタバレ的なものだと後で原作を通して知りたかった…という感情になることもある

12 ID: EFb30SkH 8ヶ月前

あまりにトンチンカンなこと言ってたらなんだこいつとは思うけど普通の感想や解釈なら面白く読むし別にいいと思う

13 ID: eqiTm94I 8ヶ月前

ID変わってますがトピ主です。
みなさんコメントありがとうございます。参考になります。
私は二次創作者でオンもオフも活発にやっています。
ポストすることで情報を整理し、キャラ解釈を深め創作物に反映させている部分があり、ポスト内容を作品にすることもあります。
解釈ポストしかしないアカよりはまだ印象はマシなのか、と思いました。

15 ID: l5o4jKXI 8ヶ月前

考察は自分が作品を読む時のノイズになると思ってる
未読でも既読でも自分が感じた作品への感想に他人の思想が混じってしまってなんか冷めるというか…

16 ID: ltkhOmjT 8ヶ月前

「原作でのAのあの行動、本人の意思も勿論あると思いますが過去にBが言ったあの言葉も大きく影響してるんじゃないか、と…」みたいな自分に都合の良い妄想をさも事実に基づく考察みたく言ってる解釈ポストは苦手かも
それなら「Bのあの言葉大好きだから今回のAの行動に少しでも影響与えてたら嬉しいな〜!」みたいに言えばいいのにって思っちゃう
まあよくバズってるの見るのは前者だし何でもAとBの関係に持ってく後者が嫌いな人も居るだろうけどね

17 ID: zs0FtIuq 8ヶ月前

後者のやつ大嫌いだわ
おまえが嬉しくても私は嬉しくないが?お前の嬉しいことの紹介なんか知らんわバカと思う

19 ID: 3wOZYSz9 8ヶ月前

前者が大嫌い
事実っぽくはなすから余計に腹立つ

20 ID: zs0FtIuq 8ヶ月前

あ、もちろん前者も大嫌いだよ
後者も嫌いだけど

18 ID: gAILCHTa 8ヶ月前

個人の解釈が多数に支持されてると嫌悪感持ってしまう
実際はそんなことないんだけどそれが正解って言われてるみたいで…
あと逆に当然そう読み取れるだろ解釈とかじゃないだろって内容がバズってると「何自分が発見したみたいに言ってんだ?」ってなる

なので自分は同じ投稿でもいいねRPが多いと嫌悪感持ってしまう傾向にある

21 ID: zs0FtIuq 8ヶ月前

解釈や考察じゃなくて感想なんです!って言い訳してるオタク多いけど
いや結局それって解釈や考察でしょってこと多い
何かドヤ顔で意見言いたいならいいねRPされない鍵かけたアカでやってほしいし、
そうでないならあなたのことを大嫌いになる人もたくさん出るってことは覚悟してほしい
解釈違いってあてこすりされた~ぴえんぴえんってやってるオタク見るとめちゃくちゃムカつく

23 ID: KhVkn1N3 8ヶ月前

すべての感想が解釈や考察だと思う?

25 ID: zs0FtIuq 8ヶ月前

感想にはその人の価値観や感性が直接的に滲み出すよね
要するにものごとから何を感じ取り何を想ったかを出力するのが感想だから

感想=解釈や考察とは思わないが
感想、解釈、考察はその人自身の価値観や感性が直接的に滲み出すという意味では同じ機能を持っている

価値観や感性を人前で披露すれば
それに対して好意を向けられることもあれば嫌悪を向けられることもある、場合によっては凄まじい敵意を向けられることもあるというだけ

24 ID: o6psi5Iz 8ヶ月前

万人向けのわかりやすい要素に、その作家らしい微妙な描写が重なっていることが魅力になっている作品は多いが、そういう作品に対して、分かりやすい部分だけに着目して「この物語はこういうこと!」と大声で「解釈」をまとめ、拡散されるとうるさく感じる。神は細部に宿るのだよ、わからずや、とでもいいたくなる。そもそも謎解きを楽しんでもらうのが作者の粋な計らいなのであって、解釈をバズらせて得意になるようなもんじゃぁない。でも、仲間内で解釈を議論することで、作者の手のひらの上で踊って楽しむのはむしろ良い楽しみ方だし、作家らしい微妙な描写に気が付くヒントになるような投稿は、おっいいね、と思うかな。

26 ID: tcUm2Ho8 8ヶ月前

極端なこと言うと「AのMBTIは多分これだよね」みたいなポストが万バズしてる感じ

27 ID: USQPEpcj 8ヶ月前

創作してる側からすると、やりにくいというのもあるんだよね。
過去トピにもあったけど、解釈違ったり、またはネタ被ったりした時にやりにくい。
だからそういうツイートする人は、自分はブロックミュートで対応してる。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

相互のAさんが苦手になってしまいました。 前々から相互だったBさんにオフイベでご挨拶しに行った際、Bさんと一...

ピクスクでセンシティブなジャンルのイベントが開催される時、普通に検索しても出てこず、どうやって情報を仕入れればいい...

字神、字馬の友人 が、字馬、字神ってことあるのかな? 絵のうまい人の友人は絵の上手い人って言うのはわかるん...

推しがヘイト買ってるのですがヘイトの内容に頷けてしまう&改善できない事情にも納得いってしまい苦しいです 推し...

国会図書館への納本義務ってどうしてますか? 過去トピ(https://cremu.jp/topics/65329...

完売させるのがこわい! 似たような活動スタンスの方がいたらお話したいです。 完結済み長寿ジャンルに何年もい...

同人誌の感想を伝えたいのに匿名ツールが無い人は感想が欲しくないという事でしょうか とある方の御本がとても良く...

二次の本やpixivの注意書きってどこまでしてますか? どこまで配慮すべきなのか判断がつきません。最近攻めふぇも...

左右絶対固定です。私だってかわいい攻めとか、受けからの矢印が大きいとか、遅い受けとか、以前は普通に好きでした。 ...

新しく沼ったCPに、誰もいません。しかも初めてのhnnmです。以下に詳細と質問を述べますので、もしよければいろいろ...