創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: mARSz4lU8ヶ月前

字書きのみなさん、小説を書くための勉強として他の方が書かれた作品...

字書きのみなさん、小説を書くための勉強として他の方が書かれた作品(商業、二次問わず)を読むときに意識している部分はどこですか?
文の長さや句点の場所、リズム、場面の切り替えのなどは意識しながら読みやすいのですが、文法的な技術というか他の部分についてどう注目すれば上達に繋がるのか分かりません。
自分だったらこう書くな、と考えてみたりはするのですが…。
よろしければみなさんの勉強の仕方を教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: BbrCjtQA 8ヶ月前

構成を勉強したいから自分なりに読んだ小説のプロットを作って伏線の張り方とか話の展開の仕方を分析する

3 ID: lwxC3NDF 8ヶ月前

喜怒哀楽その他
五つの項目に分けて、小説上手い人が感情を表すときの言葉選びのキーワードを抜き出して書き出してみるとリズムとかわかりやすいかも

4 ID: N01wU5F7 8ヶ月前

意外とプロの完成された文章より、素人の文章を読む方が参考になる場合がある。
自分は読みにくい文章に出会うと、なぜ読みにくいのか考えるのが癖になってる。語順を入れ替えたり、主語述語の位置を確認したりする。
それでも納得できない場合は、書く場面や人称まで変えてみて、文そのものがわかりにくいのか、構成がわかりにくいのか、考えてみる。
どこを目指すかにもよるけど、自分は読みやすさが最重要だと思っているから、こういう解析をしてます。

5 ID: qyAc7Csd 8ヶ月前

二次界隈をさっと読んで、文の長さとか改行とか句読点のつけ方は良くも悪くも参考にしてきました
読者層はそこまで変わらないことを考えると、やっぱり好まれる文体が分かります
目が滑る文章はどこが読みづらいかを考えます
多くは主語がないとか、唐突感があるとか理由があります
ただ自分の作風に合ってなければ、採用しませんね
どれだけ界隈にその文体が多くても
意味なく改行が多すぎるとかはちょっと

6 ID: l52e1hHg 8ヶ月前

仲間内で感想を言い合うと目が覚めて良い
1人でやっていても視野がせまいし自分に酔ってる感が寒い

7 ID: rV2T0i8E 8ヶ月前

二次はロム専の他ジャンルでネタの切り出し方を参考にさせてもらうことある、ネタを真似するって意味ではなくてこういうネタをこうやって調理するんだなみたいな感じ、たとえば受け視点と攻め視点を交互にすることでこういうネタだとお互いの原作キャラ設定の違いによる着眼点の差がハッキリ書き表せて面白くなるんだなみたいな二次創作小説特有の部分を見てるかも
原作設定なんかのジャンル者なら知ってる前提知識をどこまでどんなふうに本文に入れるかとか
一般の小説は漢字変換と擬音、冒頭と末尾の一文に注目してる、読みやすくて印象的な書き方があったら書きとめておいたり
恋愛小説でさりげない感じの恋愛感情の描き方みたいなの...続きを見る

8 ID: ReLpmK8i 8ヶ月前

文章のリズムと長さを参考にしたいときは模写をして、構成を参考にしたいときはプロット分解してて、キャラクターの立たせ方を確認したい時はセリフの抜書きしてる。
模写以外は映画でやることも多い。

9 ID: 1tMkb2Zj 8ヶ月前

二次作家のは下手すると界隈から「パクラー認定」されるから、参考にするならプロの小説家の作品が良いと思う。
自分は、文法や、表現方法をよく見たり、知らない言葉とかも辞書で引いて語彙力とかも上げてるよ。
二次でも上手い人は、小説を沢山読んでる。これが一番大事だと思う。

10 ID: トピ主 8ヶ月前

みなさんありがとうございます!
二次と商業では見るポイントが違ってくるんですね。他にもありましたらぜひ教えてください!

11 ID: EY8SW9Oy 8ヶ月前

みんな勉強しながら小説読んでるんだ?大変だね
意識したこと無かったわ
それでもそれなりに評価された小説が書けてる自分は恵まれてるのかもな〜

12 ID: kyGD3CJ1 8ヶ月前

そこそこより上を目指すから勉強するんだよ
一回勉強してみれば分かる
楽しいよ

13 ID: QnFol3TH 8ヶ月前

12
11コメです
どのジャンルでも上澄み(たまに天井)で、商業デビューしたいわけでもないから、別にいいや

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

台詞が多くても面白い商業作品を教えて下さい 漫画を描いていますが「台詞が多いよ、もっと削ったら?」と仲の良い...

受けのマスコット化が苦手… 2年前のトピにも似たような内容があったのですが、今にも苦手な方いるのかなと思い投...

オンリーワンカプか少数派カプで読み手(主にROM専)もそこそこいて好評の中新しい描き(書き)手の参入は少なからず警...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《257》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

直接話した事もない相手を一方的に憎んだりヲチ・アンチまで発展する人の気持ちを知りたい。 ここで地雷創作者や嫌いな...

ベルベットPPのベタつきについて 五年ほど前にベルベットPPが施された文庫サイズの同人小説を二冊購入したので...

界隈に馴染みたいのですが、どう交流するきっかけを作り、仲良くなれば良いでしょうか? 状況としては 長年鍵垢に籠...

邦題(外国の作品に日本語でつけられたタイトル)が作品を台無しにしていると感じた事はありますか? もっと…もっ...

自力でBLカプを思いつく人っているのでしょうか?例えばBLの概念を知らない小中学生の頃に見たアニメで自力でBLカプ...

Webオンリーの仕事をデザイナー様に依頼したのですが、見積もり時点で70点程の資料を出して6万円の支払いをした上で...