あまり交流してない人間が突然絵チャ開催したら怖いですか? ...
あまり交流してない人間が突然絵チャ開催したら怖いですか?
女性向け二次創作界隈(村気味)内で絵チャを主催したいと考えています
理由としては、絵チャのツールでお絵かきしたくなった&気まぐれで人と話してみたくなったからです
懸念点ですが、オン専でイベントには出ておらず、界隈に仲の良い人が居ません
普段は人の作品に反応したり、たまに相互とリプのやりとりをする程度の緩い交流しかしていません
超雑食で他の方の地雷配慮が難しく、自発的な交流が渋くなり、今に至ります
界隈内では普通にいいねrp感想いただけているので、特に遠巻きにされては無いです
一人でも平気な方なので、一緒に描いてくれる人が居なくてもオーディエンスが居ればOKです
上記のような、界隈で塩気味の人が急に絵チャやったら周囲の迷惑になったりしますでしょうか?
その場合はクローズで一人でツールで遊んで終わりにしようと思います
客観的なご意見よろしくお願いいたします
みんなのコメント
今飛び込みできるようなところないのかな
いきなり主催するよりも飛び込み歓迎みたいなところで一回肩慣らしした方が良い気がする
トピ主です
最近同界隈の飛び込み歓迎絵チャにお邪魔したのですが、ガチ固定さんや地雷持ちさんが楽しそうに描いてて、これは私が混ざらない方が良い…となりその日は匿名で見学するだけに留めました
他所で迷惑かけるより、自分で主催する方が良いかなと思った次第です
引き続き自分も参加できそうな絵チャにはアンテナ張ってみます
別に怖くも迷惑でもないよ。やってるなーってだけで、トピ主と交流してみたいって欲がなければスルーして終わり。
別にやること自体に怖いとか迷惑みたいなマイナス感情はないけど
気まぐれな人に近寄っても相応の返ししかないだろうから
なら別にあえてこっちからは近寄らないなって感じ?
落書きしてます一緒に描いてくださる方いれば歓迎〜くらいでゆるぼすればいいんじゃないかな
経験談として村気味ジャンルなら自分の分の絵茶ログはSNSにアップしておいた方がいい
村化すると新参でそこそこ描ける人がくるとよってたかってパク参考されやすいからタイムスタンプ残し大事
トピ主でなくてすみません。
>新参でそこそこ描ける人がくるとよってたかってパク参考されやすい
これってどういう意味ですか?「私が描いたんだ」って偽造されるってこと?そこそこ描けるのに?
よければお話聞かせてください。
6
昔からいる村民は他ジャンルの人の絵を見に行って参考にとかせずわざわざ人数減ってる自ジャンル内の人を真似したりパクったりすることが多い(※全員が全員そんなことしてるわけではないのは前提)
村化してるともう書き手固定されてるからうまい新参は真っ先にネタ帳絵参考としての標的にされやすい
狭すぎる上に人少なすぎる界隈内だからすぐバレるけど村化してると炎上も他ジャンルの人に全然伝わらないし
ジャンル内の人は誰も触れずに何も変わらないまま鎮火して被害者泣き寝入りになりがち
絵茶室なんてパクや真似されても自然には描いたログが残らないから格好の的
個人サイトと同じでパクがバレにくい
せめて今...続きを見る
体験談ありがとうございます
ぼっちにお絵かきの場合でもログはアップしておいた方が余計なトラブル回避にもなりそうですね
たまにパクられらしきものを見つけても、興味無くて放置してたのですが、絵チャで他の人お招きする時はそういった部分も気をつけないとですね
わかる
村界隈って表に出されたネタや作品が勝手に「界隈を盛り上げるために書かれたもの」「村民全員の共有物」だと思われがち
だから古参集団が新規壁打ちのネタをパクの自覚なくパクるし新規壁打ちの意思は全くと言っていいほど尊重されない
新規壁打ちは集団の圧力で黙らされるから大抵泣き寝入り
界隈が村化してると分かってるなら前もって入念に自衛しておくとかそれなりの覚悟が必要だと思う
これまじ?こんなことあるの?
自分が渡り歩いた村は、新規は徹底的に無視。いないものとして扱ってるし、新規の解釈やネタなんかだーーれも取り込んでなかったよ。だから初耳すぎてびっくらこいた
コメントをする